見出し画像

2023年買ったもの

2023年もそろそろ終わりなので、買ったものリストまとめて行こうかなと思います。


良かったもの

GIZMON Utulens

使い捨てカメラ「写ルンです」のレンズを再利用したレンズ。

パンフォーカスなのでとても薄くて軽いです。

これで景色をとると、昔ながらのぼやけたフレア出っ放しの写真が撮れるんですよね。

最初に撮った時は解像できてないことにがっかりして使わなかったんですが、最近になって味がわかるようになってきました。

新しいカメラ買ったら、お古カメラにはこれつけっぱなしでもいいかな。

ANBERNIC RG353PS

評価の高いレトロゲームのポータブル機。
FC~プレステ初代ぐらいまでが遊べます。

中華ゲーム機ということで多少侮っていたんですが、届いて触ってみてビルドクオリティに驚きました。

持っている感触やボタンの押し具合も良いですし、ほとんど言うことないですね。強いて言うなら、ファンクションボタンや電源ボタンとSTART,SELECTの位置を変えてほしかったぐらい。

あとこのスーファミコントローラーっぽい丸みを帯びた形状がかわいいですよね。

暇つぶしにベッドで寝っ転がりながらロマサガとか遊んでます。楽しい。

サンワダイレクト USB Type-Cケーブル マグネット着脱式

スマホにマグネットでくっつけるタイプの充電器。

スマホを長い間使い続けていると、充電のたびにUSB-Cケーブルを挿すのが怖くなるんですよね。

ワイヤレス充電で済めばいいんですが、このときポケモンスリープをやっていてどうしても枕の横に置く必要があり、買っちゃいました。

簡単につけ外しができてとても便利です。

ただ、数か月使って根元が折れました。小さいぶん、耐久性に難ありですね。
無念。

アンカーリンクス

カメラのネックストラップ取り外しが自由になるアイテム。

こんな感じで簡単にストラップ取り外しができるようになります。

持っているカメラがコンデジぐらい小さいので常時ネックストラップをつけるのもなぁ……と思っていたんですが、これで解決しました。

ただ、重いカメラに重いレンズつけたらちょっとなぁというところ。まぁそうなったら常時ネックストラップになってると思いますが。

カメラに手が生えたみたいでかわいい。

テンピュール(Tempur) オリジナルピロー

10年ぐらいテンピュールの枕を使っていたんですが、流石に寿命を迎え無印良品の枕を買いました。

これが過ちで、テンピュールと比べると品質に雲泥の差があったんですよね。

特に肩部分のフィット感が全く違って、テンピュールは自然にフィットしてくれます。無印良品のものは沈み込み方が微妙で、なんか固めのこんにゃくでも敷いているかのような感触。

あと微妙に横幅が小さいのも絶妙で、シングルベッドだとちょうどスマホいじれるくらいのスペースが両隣に空く形になります。

その分お値段もお高めになっているんですが、テンピュール枕は試す価値ありです。ホンマ好き。一生ついてく。

LinkBuds S

小さいのにノイキャンも通話もいけるワイヤレスイヤホン。

ちょうどブルーが出てたので買っちゃいました。

この前はWF-1000XM3を使っていたんですが、あちらは重くて耳が疲れたのに対し、こちらは長時間つけてても問題ないくらい軽く、今では仕事中ずっとつけてます。

ケースも小っちゃくてどこに持っていくにもかさばりません。

ただ、このイヤホンは「生活必需品」みたいな感じで、イヤホンのコレクター欲がうずいてこないんですよね……。全体的にチープで手触りも悪いですし。

人間って強欲だ。

ニンジャスレイヤー(漫画無印)

イヤーッ!サツバツ!ボブは訝しんだ。

みんな大好き忍殺語でおなじみのニンジャスレイヤーです。

ブラックフライデーで1冊33円セールとかいう頭のぶっ飛んだセールをしており、全14巻購入してしまいました。

まともに物語見てなかったので初見レベルで見たんですが、いいですね。とにかく頭を空っぽにしてアクション映画を見てるのと同じ感覚で見れます。

特にこの漫画は時系列を追っていないので、なんとなく敵が出てきてなんとなく死んでいくって感じです。登場人物も急に説明もなく出てきて謎。
ナンシー=サン is 誰。

今度小説読もうかなぁ。

マウスウォッシュ

加齢とともにお口がねばねばネバーランドになってきてしまい買いました。

マウスウォッシュめちゃくちゃ良いですよ本当に!!!!

口が臭いのには自覚があったんですけど、朝夜2回やるようになってから多少マシになってきました。舌苔も徐々になくなってきた。

あと、朝ちょっとだけスッキリした頭で会社に行けるようになりました。マウスウォッシュはやっぱり刺激が強いのがいいね。

31歳になり健康を考えるようになってきて、「歯は死ぬまで残したい」と思い毎日マウスウォッシュしてます。歯の病気してる画像見ては眠れぬ夜を過ごしている今日この頃です。

会社から徒歩で行ける、防音賃貸マンション

買ってはいないんですが、会社徒歩10分以内でスピーカー垂れ流し放題の賃貸マンションに引っ越しました。

鉄筋コンクリートで壁かちかちです。同じマンションに人が住んでいるかもわからないぐらいで生活音がまるでしない。外からも全然騒音聞こえない。

会社に近く周辺が発展していて、1分以内にコンビニも飲食店もあってもうダメになりそうです僕は。

その分、狭いし月額高いですけど、電車乗らなくていいし朝ギリギリまで寝れるので最高なんですよね。

まぁ、当初引っ越した目的の半分(通話したい・作曲したい)は今のところなくなってしまったんですが……。

一時期、このせいで貯金が1万円ぐらいになりましたが私は元気です。

この時の知見はここで書いてますのでよかったら。

微妙だったもの

レトロフリーク

レトロゲームに複数対応したゲーム機。

大人になってから思うんですけど、ゲームって寝ながらダラダラやりたいんですよね。椅子に座って画面に向かってって感じではない。

最初はベッドで寝ながらできるような環境を整えていたんですが、住居の間取り上難がある状態となってしまい、結局解体してPCの横に置いたままになってしまっています。

まぁ吸い出し機として使えるから別にいいんですが。

無印良品 脚付マットレス ポケットコイル

以前使ってたベッドもポケットコイルで、残念ながらコイルがつぶれてべこべこになってしまったので新しく購入。

買った当初は無印良品信者だったので「固めの感触がとても良いな~」と思っていたんですが、使っているうちに寝返りすると肩が痛くなってきました。

当初はポケモンスリープにはまっていたので横を向くことがあまりなかったんですが、ポケスリに飽きて寝スマホで横向きだしてから肩が死亡。

僕に真に必要だったのはテンピュールみたいな沈み込むタイプの柔らかいマットレスだったんですよね。

こちらは百貨店で試したんですがびっくりするほど良かった。何十万円レベルでなければなぁ……。

炊飯器

もうね、買ったことを後悔してます。

ズボラな自分が自炊なんてできるわけなかったんです。過去に挫折したときのことを振り返って思いとどまるべきだった。

コストを考えると、自炊すれば米だけで70円/食ぐらい浮くんですよね。僕は1日2食なので、月に140x30で4200円ぐらい浮く計算です。三か月使い続けて購入コストが回収できる形ですね。

じゃあその分、自炊してご飯を冷凍庫に小分けして詰める作業がタイパ的に見合っているのかと。

そう自分に問うた時、僕はパックご飯を選びました。

「ご飯炊かなきゃな……」「炊き終わったから詰めなきゃな……」「ご飯炊き忘れたからコンビニ行くか……」

そんな人生から解放されて、今はとても清々しい気分です。

ありがとう炊飯器、さようなら炊飯器。
もう二度と使うことはないだろう。

最後に

今年は引っ越しやNISAで金が消えたため、出費はかなり控えめな年でした。

来年はもっと買うぞ。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,794件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?