見出し画像

野楽ざしきの創作活動と作品について


はじめに

 こんにちは。野楽ざしき(のらざしき)と申します。
 プロフィールにも書いてありますが、登山と写真とゲームなどで構成された趣味人です。 写真・巡礼系個人サークル《野楽ヶ岳》 でゆる〜く同人活動をやっております。
 簡単に私の創作活動と作品(※1)についてまとめておこうと思います。

 (※1)2023年8月時点の内容となります。

創作活動について

 まず、私にとっての創作活動ですが、あくまで Ⅰ.趣味の延長であり、Ⅱ.登山をより楽しむためのツールとして考えております。
 Ⅰ.について、昔から何かを自分で考え自分でつくることが、私にとって活力となっていました。「つくるもの」そして「ものづくりのためのツール」は正直なんでも良いのですが、好きこそものの上手なれと言いますので、自分のこれまでの趣味を組み合わせて出来ること、つまり趣味の延長で良いものをつくることができそうなものとして写真作品・同人誌制作を行っております。
 そしてⅡ.について、私にとって登山とは、幼少の頃から嗜んできたことであり、今なお続けることができている「私の心の支え」です。日帰り登山ばかりなのでレベルが低いと言われるかもしれませんが、それでも私は登山と付き合う中で様々なことを学び、成長してきました。これを今更やめることなどできません。登山をこれからも継続し楽しむにはどうすれば良いか、と考えていたときに写真、そして同人活動と出会いました。創作ならば、より登山を、自分自身の好きを深く見る必要があるため、これまでより楽しむことができると考えております。

 少々面倒くさいことを言いましたが、好きなことを好きなように楽しむこと、それが私の創作活動であり、私のモットーです。

制作作品紹介

 主に写真と文章を用いて、東方Projectの二次創作とオリジナル作品の制作を行っております。割合としては 東方二次:オリジナル=4:6 程度の気持ちです。作品傾向としては東方二次創作の聖地巡礼および世界観イメージの写真作品、オリジナルは創作写真作品になります。最終的にはそれぞれ同人誌として制作し、即売会で頒布を行っております。企業委託や個人通販に関しましては考えておりません。
 作品として使用する写真の被写体は主に山や森、川といった自然風景がメインになります。東方二次では時たま神社や仏閣なども撮りますが、そちらは先駆者様が大勢いらっしゃいますので、積極的には選びません。オリジナルでは基本的に人物以外のスナップ写真を使用します。

東方二次創作

  • 東方山岳紀行

東方山岳紀行 妖怪の山 編  表紙
伊吹山行録  表紙

 東方Projectの作中表現から元ネタとなった山を巡る道中記。個人的な基準として、
  ①キャラが発言した、書籍の地の文にはっきりと記載がある山(例. 富士山、八ヶ岳、戸隠山 など)
  ②キャラ名、スペルカード名からはっきりと読み取れる山(例. 伊吹山、大江山、飯綱山 など) 
といったように、あまり深い考察を含まないようにして、東方を少し見聞きすれば理解できる内容となるようにしています。
 基本的に日帰り登山であるため、本格的な登山者の方には物足りないかもしれません。しかしながら、私にとっては最も楽しめる登山スタイルですので、あしからず。

  • 山に東方を視る

山に東方を視る vol.1  表紙


楽曲イメージ写真 東方虹龍洞より「廃れゆく産業遺構」
楽曲イメージ写真 東方緋想天より「香る樹葉花」
楽曲イメージ写真 東方緋想天より「風光明媚」

 東方Projectのキャラの能力や楽曲をイメージした写真集。東方の楽曲が好きなので楽曲イメージの作品が多めです。
 こちらで撮影する山は、東方に関わる関わらないは考慮しておらず、テーマのイメージ優先で制作を行っております。

オリジナル

  • Eye's Report

 AIを題材にした創作写真作品。AIである「Eye's」たちは彼らの色でしか世界を視ることができない、そんな彼らは何を思考する…? という設定で制作しております。
 主なこだわりとしては、
  ・写真は全て愛媛へ帰省した際に撮影したものを使用
  ・ダブルミーニング以上の言い回しなどを多用(タイトルも)
などが挙げられます。キャラクター名は誕生石から取ってありますが、キャラの性格が石言葉に準じたものとなっているわけではありません。「色」のイメージとして使いやすかったため、採用しております。
 本作はwebへ投稿(※2)した後、キャラクターに合わせてレイアウトやフォントを設定し同人誌として発行しております。全12Partの予定です。

 (※2)noteマガジンにまとめてあります。以下にリンクを貼っておきます。

おわりに

 以上になります。今後やりたいこともあるので、作品タイトルは増えると思います。その場合は都度追記していきます。
 
 基本的にゆるい人間なので、まったりしたいし、させたいと考えています。肩肘張らず読んで頂ける作品をつくりたいと思いますので、よろしくお願いします。
(オリジナルはこだわりすぎて読みにくいかもしれません…。ご容赦くださいませ。)

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?