見出し画像

フェドセーエフの夜

昨日(2017年5月24日)のN響メモ。

全体感。数年ぶりのクラオケ鑑賞。
 ・脅されていたほど客層は悪くない。
 ・4000円で4曲(B席かな?)のコスパは良いと思う。
 ・フェドセーエフは若い時のほうがよかったな。
  スピード感がだいぶ変わったのかと思った。(後で違うと知るw)
 ・会場が寒かった。特にお年を召した方は後半そわそわしてた。

ショスタコーヴィチ/祝典序曲 作品96
 ・始まりがこの曲で期待あがるよねー。重厚だし派手だし。

チャイコフスキー/ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
ピアノはボリス・ベレゾフスキー。
 ・ぶっちゃけ、個人的にはちっとも面白くなかった。好みじゃない。
 ・叙情的で激情的なんだけど、はしりすぎ。超ーオケおいてかれてた印象。
 ・事前に喧嘩したのか?と思うほどだった。
  ただ、ピアノ奏者としての評判は悪くないようなので、何か1枚聞くか。
  [アンコール]第3楽章。
   アンコールの時のほうが良い演奏だったな。オケとあってた。

リムスキー・コルサコフ/スペイン奇想曲 作品34
  ・聞きなれているがゆえに、シビアになるのが悪い所。
  ・でも重厚な所は彼らしく。ただ、前より静動が明確になってる?
   ちょいもったり感を感じた所あり。でもこれは好み。
  ・リムスキーコルサコフってフルート好きなん?

チャイコフスキー/幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」作品32
  ・可もなく不可もなく、なんだと思うけど。ねw

[アンコール]
ハチャトゥリアン:/バレエ組曲「ガイーヌ」より レズギンカ舞曲
いやー。珠玉。
昨年の11月にプログラムに入っていたみたいだけど。珠玉。
リズム感。スピード。N響のスネアの方も素敵でよかった。
この1曲のために昨日があったといってもいい程
全曲聴きたかった。

どこかで、グラズノフの四季も生で聞いておきたいなぁ。フェドセーエフ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?