見出し画像

【キッチン掃除】サビ取り剤、すげぇ!!

どうも、こんにちは。子供向けの実験番組とかつい見ちゃうNeji(ねじ)です。

白いシンクに移った「空き缶のサビ」

ちょっとお恥ずかしいのですが、「洗剤であらった直後の我が家のキッチンシンク」をご覧ください。

これでもしっかり洗ったんだよ・・・

ずいぶん前から気になっていた問題でして、食べ終わった後の空き缶を流しに置きっぱなしにしておいたら、こんな「丸いサビの跡」が付いてしまいました。これが、洗剤かけてもこすってもさっぱり消えない・・・

困ったらネットに聞こう

一昨日、キッチンの掃除を頑張った手前、最後に残ったこやつがどうも気になってしまい、なんとかできんかな、とネットで色々調べました。家事ブログを書いてくださっている全国の主婦の皆様、大変参考になりました。ありがたや。

そして、行き着いたのがAmazon。ズバリそのまんま「キッチンのサビ取り剤」なる商品がありました。

まんま「キッチンのもらいサビ」に効くとな!

これだ!ということで、さっそく注文。今日、届きました!

実際にやってみる

早速、今日の午前に試してみました。・・・すっごい効く!

これが・・・
すぐにこうなって・・・
こう!

ねとねとの溶剤をかけて3分おいておく、たったそれだけで、サビが紫色に溶け出して、きれいさっぱりなくなりました。なにこれコワイ。

化学だねぇ

なにがどうしてこうなったのか、調べてみたところ、「チオグリコール酸アンモニウム」というモノが効いたのだそうです。確かにサビ取り剤の主原料にそう書いてある。
この成分は、鉄サビ(=鉄イオン)に反応して、キッチンシンクから引っ剥がしてしまうんだそうな。これが「還元」というものらしい。しかも、鉄サビ以外には無反応、という都合の良さ。これは面白い!

ヒトは金槌を持つとなんでも釘に見える生き物

すごいサビ取り剤を手に入れると、サビを探したくなるものですね。その後、家の水回りにある細かいサビを片っ端から退治しまくりました。いゃっほう。
もっと、もっとサビを退治したい・・・!ええい、どこかにサビは隠れていないのか!!

休みが明けたら、会社でサビ探そう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?