見出し画像

いかに単純にするか、が大事

どうも、こんにちは。日々現実と戦うNeji(ねじ)です。

凝ったモノ、変わったモノは作っちゃダメなのよ

システム作りは、ペットを飼うことに似ていると思うのです。
一度お招きしたら、責任を持ってずっとお世話していかないといけない。
なので「手間がかからないコか」「単純で丈夫なコか」「安心して人に任せられるコか」という目が、大事になってきます。
エンジニアなら誰でも一度は通る道、「自分スペシャルの面白いヤツつくったった!」のは、たしかにウキウキはするでしょうが、「チームみんなでお世話していこうね」という話の上では「ん、、、できればもうちょっとフツーのに出来ない?」となってしまうのもやむ無し。

そう、「作ること」ではなく「ずっとお世話していくこと」が我々の仕事であり、都合なのです。

なので「あ、すげーカンタンな作りだから、見ればスグにわかるよ。コメントもしっかり書いてあるし。」これがサイコー。なんだったら、コードよりもコメントの方が重要。(コメント=意図 がしっかり示されていれば、コードなんかはアトからもっと良いのに差し替えられる)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?