見出し画像

ほりにしのスパイスを仕入れてみた!

どうも、こんにちは。やっと自炊を再開できたNeji(ねじ)です。

自炊、いいよね

このGWで、やっとキッチン周りをキレイにできました。
そのおかげで、ここ数日はずっとひきこもり自炊で3食まかなえています。

ダイエットの関係もあって、調理はできるだけシンプルに、米やパンは摂らず、野菜、果物と肉、それから小鉢系でまとめています。
そうなると、必然的に「難しい調理」はしなくなるもんですね。野菜は電子レンジで熱を通すだけだし、肉はグリルで焼くだけ。小鉢はスーパーで買ったパックものを空ければ良いだけなので、ラクで失敗がない。これなら無理なく続けられそう。

シンプルな分、調味料に凝りたい

そんなこんなで、例えば今日の献立は「赤魚のアクアパッツァ」「豚肉のステーキ」でした。アクアパッツァは、もうほぼ出来て凍らせてあるものを、解答してからフライパンで10分煮るだけ。これで2切れ500円は、お得だ。
そして豚肉のステーキ。これはそのまんま、お肉を焼いたものなのですが、味付けをどうするかでちょっと悩む。和風タレくらいなら私でも作れる(醤油とみりんと酒を1:1:1で煮詰める)のですが、もっとバリエーション増やしたいな、と。

ということで、あちらこちらで有名な「ほりにし」のスパイスを買いました。一緒に定番のクレイジーソルトも。

単品が売ってなかったので、2本セットで。

ほりにし、前々から気になっていたのですが、いざ試してみると・・・うん、確かにおいしい。「濃いめのコンソメ味」って感じ。原材料にチキン調味料と洋のスパイスが入っているからかな。名前の印象と違って、洋風のお味でした。
これを豚ステーキに降って食べたのですが、ちょっと味が濃い、しょっぱくなりすぎるかも知れない。なにか、さっぱり系のモノ(酢とかレモン汁とか)に混ぜる形の方がより美味しいかな、と思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?