見出し画像

はじめまして!ねぐせです!

エントリー記事って何を書いたらいいんだろう?1〜2週間悩んだけれど、さくっと自己紹介することにします!

自己紹介

ねぐせと申します!これといった肩書きはありません。末端の労働者です!気合いと元気だけは十分!

しかし……先日たまたま以下の動画を目にして気づいてしまいました。

「おいおい、私”自分の仕事”というものがないぞ!」と。これでは働いていてもニートのようなもの……絶対ダメでしょ。

動画ではタイトルのとおり、仕事を爆速に効率化させるメモ術が紹介されているのですが、事前準備として「仕事の棚卸し」を行うんですね。
「今日やること/やらないこと」「自分がやること/やらないこと」にまず分けると。

たまたまサジェストされた動画をなんの気なしに再生しただけなのですが、あまりのショックにとったメモがこちら。

ショックすぎた……。

今メインでやっている仕事が2つあるのですが、まじで仕分けるほどの内容がなかった。全部ただの作業じゃん……ショックすぎる。
お金になっていないこと、たとえばネタを考えたり、絵の練習をしたり、といったことも、成果が出ていないのに自分のなかでは仕事だと思い込んでいた。それは仕事ではないでしょ……!

というわけで、”自分の仕事”についてちゃんと考えたくて、記録も兼ねてnoteをはじめてみることにしました!よろしくお願いします。

ちなみに私にショックを与えたYouTubeチャンネル「THE オトウサンノヒミツキチ / お父さんの秘密基地」ですが、文具好きのビジネスパーソンにかなりおすすめです!(チャンネル登録しました!)

「にくだま」について

画像右。左はIKEA出身のサイ。

トップの画像にもある謎の生き物ですが、これは私の分身「にくだま」です。IKEA出身のサイとふたり暮らししています。

普段はもちもちふわふわの身体で、名前のとおり肉の玉のような生き物ですが、都合よく指が生えたり、足が長くなったり、ほかの生き物に化けたりできます。

最近は絵を公開していませんが、Instagramに毎日にくだまの絵日記を載せていました。

これまで身内受けの4コマばっかり描いたり、手帳に毎日書いてる日記に登場させたりしていたけれど、そろそろにくだまにも”仕事”をあげようかなぁ。

近いうちInstagramの更新も再開したいと考えているので、よければぜひご覧ください!

これから書いていくこと

noteの更新についてですが、まず月1で読んでよかった本をご紹介したいと考えています!読書が大好きで、「これよかったな〜」と誰かに伝えたくなることが多いので。そして、大好きな本を作り続けてくれている出版業界を応援したい!自分のレビューを読んで誰かが本を買ってくれるようになったら嬉しいな〜と思いながら書くことにします!

Twitterでも以下のような感じでたまにレビューを載せています。

ほかのことについては、週1程度で考えたことややったことなどを不定期で更新できたらな〜と。内容は絵の練習や勉強したこと、手帳・メモ術に関する内容が多くなるかと思います!

最近興味のあること

最近興味があるのは以下のことです!

・どうしたら長期的な計画をちゃんと立てられるようになるのか
・いかに行動のハードルを下げられるか
・人が各々持つ心のこと、正気でい続ける方法
・ジェスチャードローイング、フィルムスタディーなど
・英語の勉強方法

これらのことについて勉強し、取り組んでいるところなので、いずれnoteにも少しずつ反映できたらいいな〜と考えています。

も〜っと先の話

ず〜っと自分のなかで課題だったのが”自分の仕事をつくる”ということでした。現状全然うまくいっていないのと、生活の一部が大きく変わってしまったので、これを機にしっかりと向き合わねば……と考えています。

思えば、10代の頃はインターネットが大好きで、結構先陣切ったコミュニケーションをネット上で行っていたな。いつの間にか「わしゃ今のインターネッツはどうもいかんな」とよくないインターネット老人会に入会してしまってました。

”社会とつながる”手っ取り早くて効果的な方法を手放してどうする!
というわけで、これからはインターネットをまた好きになりたい〜!と思っています。いつ叶えられるのかはわからないけれど、も〜っと先の話として意思表示しておかなければ。

クリエイターページのプロフィールにも書いてあるのですが、絵とか文とかでご飯を食べられるようになりたいのです!テーマは「心、本とインターネット」。なぜなら、本とインターネットに助けられて今自分がここにいることを日々痛感しているからです。

うまくいかないことややる気がくじけてしまうこともあるかもしれないけれど、精一杯頑張っていくぞ!夢追い人たち、一緒にやってこう!


あなたの愛でもりもり勉強させていただきます!押忍!