見出し画像

東方光耀夜 実績解除の手引き

性質上ネタバレを含むのでそのつもりで読んでください。
なお筆者も一部実績は攻略していません。記事に誤りを見つけたり、よりよい方法を御存知だったりする方は筆者Twitterかnoteのコメントまで。

v1.3.15、実績アップデート直後の環境が前提のため、それより後のバージョンでは記載の内容にズレが生じている可能性があります。


■共通事項

ごく一部実績を除き、シード値と玉筺を使っていると実績解除不可。
難易度はどれでもよいが、イージーだと敵が弱すぎて逆に大変なのでノーマルあたりがいいかもしれない。
意外なことだが、運命を知る/運命に従うのオプションと時戻し(フロアの初め≒戦闘の初めからやりなおしたり、イベントのランダム結果を見てから巻き戻したり)は実績や完全クリアなどには一切影響していない。こだわりがないなら使ったほうが手間はかからないだろう。

■条件付きでクリアする

霊夢、魔理沙、咲夜、チルノ、こいしでどうのこうの。とか、難題とか。
ただし、現状こいしは実装されていないためクリア不可能。

(主人公)でクリアする

ただクリアするだけ。普通にやっていれば終わる。

(主人公)で完全クリアする

わらしべイベントを最後までクリアするのが一般的。一応イベントでも手に入るが現実的ではない。
最初の鈴仙イベント(永遠亭の援助)で「外の世界のハイテクメガネ」を受け取る。
その後、Act2の霖之助イベント(アイテムトレード)で、アイテム売却の選択肢の後に「外の世界のハイテクメガネ」と「外の世界のゲーム機」を交換して貰えるイベントが発生する。
同様にAct3の菫子イベント(カード収集)で交換し、その後スキマで紫から「境界感知器」を貰えばOK。

基本的に最初の鈴仙イベントでメガネを貰っておけば他のイベントは踏み逃すことが絶対にない位置に置かれているため、慣れれば毎回行くことが可能。

(主人公)でルナティックを完全クリアする

頑張れ。筆者は以下ビルドで通ったので参考までに。

赤霊夢。
境界遊行は最強のガチャカードなのでかなりの取り得
黒魔理沙。今見るとデッキ分厚すぎるな
魔理沙は適当でも強いので特にコメントはない
青咲夜。毎ターン完全で瀟洒な従者を虹8マナくらいで連打する。
山8枚は実績解除を兼ねたためで、山10枚のほうが強い(どうせ全部引けるため)
青チルノ。チルノが一番弱くて大変だった。
冷気+アイシクルマシンガンで走るのがよさげ。

StSと違いかなりのコンボゲーなため、ダメな時はとことんダメで安定しない時は安定しないと思われる(と言いつつ筆者も別に上手ではないので、上手い人がやると違うのかもね)

初めての挑戦/難題解決/模範解答/姫を迎える

難題絡み。それぞれ「難題1つ」「難題7つ」「難題7つ完全クリア」「難題7つルナティック完全クリア」。
実績回収としては最後のやつをやれば自動的に残りは終わる。

とはいえ安定させるには非常に苦しい。おそらくポーション魔理沙か陰陽玉霊夢が頭一つ抜けて丸いとは思う。諦めずに頑張ろう。

筆者が姫を迎えるクリア時のデッキはこれ。

黒魔理沙スタート

完成形からは挙動が想像しにくいタイプのデッキなのでもうちょっと細かく説明しておくと、疑似ループデッキなので完全ループになるまで細かく時戻しするデッキ。
《元素放射》がただただ強いのでこれをピックした後、運良く《オープンユニバース》が取れたので成立した。《元素放射》は《オープンユニバース》経由でのみ撃つ。

《浄化活動+》《リサイクル+》《白黒はっきり》などで手札の《長き夜》や初期カードのゴミなどを飛ばし切ってデッキを引ききったらスタート。
《失敗の産物+》を手札9枚の状態から打ち、デッキに3枚のポーションを埋める。
手札上限の状態では《暗闇》は1枚しか手に入らないため、その1枚を撃つ。この動きで差し引き0マナでチャージだけが溜まっているため、《ポーション錬成+》など1マナドローで《失敗の産物+》を拾い直して撃っていると、ほぼ2ループに1回バーストして3マナ回復するため、少しずつマナが増えていく。
この過程で《スピードバトル》があるとバーストの回は引き直しが容易なため非常に簡単なループとなるので、《元素放射》が取れている回は《スピードバトル》はできるだけ取りたい。
増えたマナから《リモートサポート+》であらゆるカードを探し、「カードを破棄するたび1ドロー」のような能力にアクセスできれば後は安定してループするのでどうにでもなる。

魔理沙および赤黒にはカードを破棄する手段に乏しく、後半の《長き夜》は踏み抜くよりもカード効果で破棄してしまう方が楽なので、破棄手段を探すためにも初手で霊夢を倒し白をタッチするのがよいだろう。最悪タッチできない場合は陰陽玉が手に入って強いし……。

任意の玉手箱でクリアする

特に言うことはない。本気モードでもつけてささっとクリアすればよいだろう。
これだけ玉筺付けてても達成可。

■ボスに勝利する

霊夢~真ボスまで。やってれば終わる。ボスを一目見るまでは非公開。
Act2とAct3のボスがランダムなのがややめんどくさいが、よほど偏らなければ他の実績を開けている間に埋まるだろう。

■クリア時に特定のマナ基盤

単色5つと全色要求。完全クリアの必要はない。

単色に関しては最初に選んだ色の展示品を2つ取れば達成できる。

タイトル画面の資料室→詳細ルールの光耀展示品を読んでおくと多少はやりやすいだろう。
Act2ボスで条件を達成できなかった場合、完全クリアルートに行くことでAct3ボスのドロップから展示品を取れることは覚えておきたい。

逆に多色に関してはAct2で確定させようと思った場合は最初の永琳の援助で初期展示品を失い他の展示品を獲得の選択肢から別色を引く必要がある。完全クリアがめんどくさければ一考の余地はある。筆者はそうしました。

■特定のビルドで凄いことをする

陰陽玉で100ダメージ以上を与えて敵を倒す

虹龍陰陽玉から引ける風雷玉(敵全体に8ダメージを2回)だと与ダメージが複数カウントされる(倒したやつだけなのか、全部なのか、2発目で倒した時1発目のダメージはカウントされるのかなどは検証できず)ため、おそらく一番楽。

陰陽玉ビルドで普通に遊んでると意外とすぐ達成できるかもしれない。
レア+アンコモンの組み合わせだが、刹那亜空穴+陰陽血印(あれば展示品の重低音バスドラムなども)を組み合わせていると陰陽玉を適当に撃っているだけで一瞬で筋力が貯まる。

1000バリアを持つ

非常に手間。大抵の雑魚は時間で火力が伸びるため、それを上回るペースでバリアを張り続けなければ到底1000まで到達しないが、バリアを得るカードの多くは反撃やダメージがついており、それらでバリアを獲得すると反撃で敵を殺してしまうのでやはり1000までは到達できない。

咲夜で追加ターンを絡めて「忠実なる召使い」を連打するか、霊夢で火力を伸ばしながら紅内勁でバリアを多重に盛っていくのがマシなプランだろうか。

20種類以上のバフを持つ

現実的ではないように感じるが、能力や持続効果などもバフ扱いなのでそれらを総動員することとなる。

すぐに付けられるのは火力、霊力、臨時火力、臨時霊力、グレイズあたりだろうか。

やはりバリア同様相手を殺してしまうと元も子もないが、そもそも能力にダメージを与える効果がそれなりに含まれるのが問題。
相手を傷つけない能力は霊夢に多く(メインカラーだけでも11)、これら+上記のバフ5つ+当たり判定:小から得られる衰弱でもまだ17である。

筆者は後述の無限ループの過程で無限に大図書館から能力を探して達成したが、真っ当に達成するのは相当困難だと思われる。

ポーション8連続爆破

8連続とあるが、1枚のドローからポーションを8連続つなげる必要はなく、一連のドロー処理の間に8回ポーションが発動すればよい。
例えば2ドロー呪文であればポーション8枚の間にカードが1枚挟まっても大丈夫だし、初手の5ドローであれば4枚挟まっても大丈夫。見た目よりも余裕。

火力50を持つ

地味だが難関。なにせ火力50を貯める過程で小突いてると相手が死ぬ。

実績名や実績の場所からは赤魔理沙で達成しろと言わんばかりだが、霊夢で刹那亜空穴から臨時火力を大量に獲得するルートが比較的マシだろうか。

火力を盛って紅内勁で耐えているといい感じに1000バリアも同時達成……できるといいね。

カード1枚で300ダメージ

上記火力50を達成したなら強化後博霊神拳で火力6倍から330点で終了とか。
ダメージを稼ぐことそれ自体よりもHPが300以上残っている相手に打ち込まなければいけないことのほうが問題で、実質的には正邪のヘルスを残したままループして上限までダメージを与えることになるだろう。

1ターンに投げナイフ10回発動

マナコストを払っての発動でなくともよい。
「完全で瀟洒な従者」あたりで適当なチェインコンボを組んでいれば簡単に達成できるだろう。

5ターン連続行動

割りと難関。無限ループが一つの手。
追加ターンは廃棄がついていることが多いためデッキを圧縮してなんとかなる問題でもないのが厳しい。

咲夜+黒が必要だが、青黒の「一条戻橋」は追加ターン連打に大きく貢献してくれるだろう。

タイムパルス200

筆者は無限ループ以外でやれる気がしなかった。

青咲夜

マナ基盤に無色×2がある状態なら「動かない大図書館」から「穢れ無き世界」が引けるので、これを使用し「動かない大図書館」からシンボルを取り除く。
「底抜け柄杓」の効果や、「動かない大図書館」から引いた何か、ないしティータイムや月相などのドローを挟むことでドローをチェインし続けることができれば無限ループコンボになる。
展示品抜きなら「大図書館を撃つ」「月相で拾う」「大図書館を撃つ」「大図書館と月相をティータイムで拾う」「月相でティータイムを拾う」「大図書館を撃つ」「大図書館と月相をティータイムで拾う」とループするのがよいだろう。

無限ループさえ達成してしまえばバリア1000も火力50もタイムパルス200も1Tに30枚も30マナもバフ20種も追加ターン5連続も(時間はかかるが)容易。チルノ固有が出るようにしておけば冷気9回も楽勝。
青咲夜で走っている時にたまたまそうなったらラッキー、くらいで挑戦するのも悪くない。

同じ敵に冷気9回

青チルノでなんやかんやしてればなんとかなる。凍てつく玉座から大量に氷塊を貰っておくのが楽だろうか。

手札9枚にパートナー

緑チルノでなんやかんや。まあ9枚パートナーで埋まってたら普通に負けると思うけど実績解除自体は……まあ容易とも言わないけど、そこまで難しくもない。

火力ついてるパートナー並べてると先に相手が死ぬ可能性があることには留意したい。

■特定の相手になんかする

射命丸文が行動する前に倒す

Act1のエリート。
ボムが絡めばさほど難しくない。難易度Easyでも達成可能なので火鼠の衣を貰った赤霊夢などが簡単だろう。
とはいえ初手運が悪いと無理なときは無理。祈ろう。

妖夢の楼観剣に当たらずに妖夢を倒す

Act2エリート。
楼観剣は妖夢の固有バフ。ブロックやシールドで受けてもロックオンはついてしまうので、実質的にはOTK要求と思われる(加護などでロックオンを弾いた場合どうなるかは未確認)

こちらもEasyでサクっと達成するのがよいだろう。HPがそこそこあるのでさすがに適当なデッキでは勝てないだろうが、真っ当に強いデッキならそこまで難しくもないはず。

自然に目覚めたドレミーを倒す

最大まで寝たドレミー相手は普通に何しても殺されるくらい強いので起きたターンで決着をつけるくらいの勢いが必要。つまり事前にループしてバフを異常に盛っておくなり、無限に突入しておくなり。

ループの過程で殴るカードが入ってしまっていると起きてしまうのでこれに適したループは数が少ないのがネックだが、Act3のエリートである都合デッキの準備期間を非常に長く取ることができる他、戦闘のターンという意味でも準備期間は長いため、なんとかなる部類だろう。

咲夜を追加ターン中に倒す

Act1のボス戦=マナ展示品を得ることができないため、咲夜以外で追加ターンを得る必要がある、という部分が本当に難関。ルナ難題7よりキツい。
Easyを無限に周回しよう。

霊夢の「夢想封印 瞬」が現実的。
「境界遊行」などのガチャカードから確率が低いとは言え狙えるには狙える他、白共通レアから「屍解からの目覚め」を引き、X=4で唱えると「夢想封印 瞬」を含む6種の中から3種(強化後なら5種)という高確率で探せる。
「夢想封印 瞬」のダメージだけで倒してしまわないように注意。

一応チルノの「スイフトクールダウン」もあるが、ランダムから探せるわけではなく序盤強いわけでもないので霊夢のほうが楽だろう。

プレイ中になんかする/プレイでなんか縛る

店で資金力を使わないでクリアする

容易な部類。最初から金が死んでる霊夢が損しなかった気持ちになれる。

ライフが1で戦闘に勝利する

その気になれば最初の戦闘で達成できる。クリアの必要はない。
ルナティックの向日葵妖精であれば合計79点になるように殴ってくれることが多いはずなので、黒魔理沙あたりでどこかで一度だけ5ブロックで受けるとかが調整しやすい。
永琳からボムを貰っておいて適当に削っておき、ライフ1にしてもらったらボムろう。

なお、性質上赤霊夢では達成が異様に困難なため赤霊夢で普段から遊んでいるプレイヤーは手なりで霊夢を選ばないこと。

1Tに30枚使用

ここまでの実績を解除したのにこの実績が解除されてなかったら逆に凄いまである。

1Tに30マナ獲得

咲夜が楽。
「ルミナスリコシェ」などの虹マナが増えるパーツで虹マナの総量を増やしながら、それら+マナ基盤の青色を全て「完全で瀟洒な従者」に注ぎ込み次のターンに持ち越すのを繰り返すことでそのうち達成できる。

最初のターンでボスを倒す

おそらくどのボスかは問わない。デッキが完成しているAct3のボスが一番容易かとは思うが、レミリアを引いた瞬間破綻するのがネックか。
普通に遊んでるうちにブン回ってそうなるのを期待するのが健全。

ノーダメージでボスを倒す

上記同様。普通に遊んでるうちにそのうちブン回ってそうなる。
気持ちOTKよりは達成しやすいか。

デッキ8枚以下でクリア

難易度を下げ、チルノ(というか緑共通)から「蝶の羽風(複数回アップグレードできる)」を貰って延々と叩くのが楽だろうか。StSのアインクラッドでもそうだし。
咲夜のループなんかも頑張れば可能だが削除の回数が嵩むのはやはりダルい。(筆者はルナ走ってる時にたまたまそうなったが、イベントや展示品で合計7枚削除している)
蝶の羽風リセマラで構築を寄せられるチルノのがこれ単体狙いなら楽だろう。

手札、山札、捨て札の合計が3枚以下で勝利する

上記のついでに自分のカードを廃棄するカードがめくれたらそれで達成できる。
もしくは黒で「悪魔の典籍(手札を1枚破棄して2ドローだが自分が破棄されない)」や、レアだが「闇の抱擁(防御とスキルが1コスになるが廃棄されるようになる能力)」、白から「清めの儀式(手札を1枚破棄して15ブロックで自分が破棄されない)」を複数回使用するなど。
勝利が条件なのでクリアする必要はない。おそらくまともなデッキにはならないので適当に自爆するのが吉。

光耀と秘宝以外の展示品を入手せずクリア

このゲームの展示品は意外と大したことないので難易度ノーマルくらいなら特に難しいことはない。エリートを踏まなくてよいことには注意しよう。

また、難易度Easyで貰える展示品は秘宝なので貰っても達成可能。うっかり鈴仙から展示品を受け取らないようにだけ気を付けよう。

60分以内にクリア

設定から高速モードをオンにするだけで楽になるはず。
難易度ノーマルを手なりにガッと遊ぶだけでも容易に達成できる。テキストを丁寧に読む時間はないが、プレイは多少ゆっくりでも問題ない。

書いてあるとおりのことをする

残りの実績は本当に書いてあることを書いてあるとおりにする以上の説明ができないが、いかんせん強く運に依存することばかりなので気長にやるしかない。

ミスティアに5回お金を払う

Act1のイベント。スペルカードのポイントが最大値だと出現しないらしい。

HPを回復するほうの選択肢を選び、30金を支払う必要がある。
ちなみに実績の判定は以下のスクショのタイミングだが、このタイミングだと右上の歯車からフロアやり直しで最初の選択肢に戻れる。つまり、その気になれば一回のエンカウントで5回払って6回目のリセットで金を踏み倒してプレイできる。

お金を払った直後のタイミング

そーなのCARに引かれて死ぬ

Act1。おそらく25ダメージ前後。
ローヘルスを保ってイベントを踏み、引くのを祈るしかない。HP1でバトルに勝利のついでにイベント踏むくらいの感じがいいだろうか。

一攫千金から800金

Act1かAct2。
強化前は20金=40戦、強化後でも30金=27戦とあまり現実的な値ではない。
咲夜の「早すぎた埋葬」から拾い直して撃つ、コピーして複数回撃つなどの工夫が求められるだろう。
「早すぎた埋葬」やコピーはともにアンコモンなので大図書館から拾える。無限に突入しよう。

以下は筆者が実際に擬似的な無限に突入した時のスクリーンショット。

実績解除はノーマルでよい

コツは「蓬莱の玉の枝」によって獲得できるマナを全て虹マナにすること。
これによって「完全で瀟洒な従者」を使いやすくする他、ランダムで見つけてきたマナを獲得するパーツが非常に使いやすくなる。

スクリーンショットでは「完全で瀟洒な従者」はノーマルだが、これは「サルデーニャの月餅」で強化されることを見越しているため。未強化状態では廃棄されるため注意。

Act1ボスで魔理沙を倒し、「リモートサポート」を手に入れるのがよい。これ+「完全で瀟洒な従者」だけでも実績解除に十分なコンボになる。

このプレイヤー専用でない、というのは「現在選択している自機の専用カードではない」の意なので、自機が咲夜で魔理沙のマナ基盤を手に入れているの場合は共通+魔理沙のカードが出現することになる。

青共通からコピーを探したり、リモートサポート→空想具現化x=2→早すぎた埋葬とチェインしたり、ループ中に不要なカードは適当に白共通から廃棄を探したり、赤共通からマナを増やしたり、リモートサポートがあれば大抵のことはできるので雑魚を攻撃せず何ターンかかけて延々とカードを探すのがよい。
完全な無限ループではないが、十分な数のカードが使用できるので雑魚を多少放置してバフが入ってもどうとでも耐えられる。

なお「早すぎた埋葬」を使う場合、ver1.4.2においては除外領域は除外した順に並んでいる。また、回収したカードは除外領域から手札へ移動する。そのため、下の方に一気にスクロールしてから探すのがよい。面倒ではあるが。

成美に合成ジュエリーを贈る

ただでさえランダムのイベントを2つ踏む必要があるので難関。

依神女苑&依神紫苑の押し売りから合成ジュエリーを購入後、成美イベで渡す。
前者はAct1~3全てで、後者はAct2~3で確認している。気長にやるほかない。

霖之助に羽の生えたボールを売りつける

霖之助はAct2。羽の生えたボールはレア(300金獲得)。
最短で言えば初手所持金を展示品に変換から引き当てるのがよいが、その場合他に展示品を取ってしまうと霖之助の売却対象に含まれてくれないことがあるので注意。なんにしてもかなりの運ゲー。

初手周りをリセマラしてる過程で展示品変換から見えたら狙ってみる、くらいが気楽でいいだろう。

後戸の国からクッキーを引き出す

爾子田里乃&丁礼田舞のダメージ受ける代わりにうんたらするイベント。Act3。
要するに運ゲー。祈れ。未だに達成できてない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?