見出し画像

HADES2 攻略新書

「新書」とは、身内のスラングにおいて「本当に正しいかは怪しいが一応早めに出ている攻略情報」を指します。つまり以下の記事はそういうことです。

なお、本当にネタバレの塊なので、少なくともラスボスの顔もまだ見られていないという人については見ないことを強く推奨します。

















~~ネタバレ防止の改行ここまで~~

■クリアビルド

初回クリアビルドはこれ。与えた最大ダメージはおそらく誤訳に近く、ラン中の与ダメの上位順と思われる。Ω、非Ωの区別は多分してない。

ゼウスの功徳「嵐雲の環」が史上最強のため、これを取ればどうとでもクリアできることに気づいた。初回はたまたまエピック+Lv4だが、レア+Lv2くらいでもなんとでもなる。

このビルドなら武器は極めてどうでもいいが、集団戦が苦手気味のためそこがカバーできる武器だと嬉しい気がしないこともない。

前作が比較的DoTが渋い作りだったので「DoTかあ」と思っていたが、今作は倍率系を多重に乗せて狂った火力を出すことが現実的でないこと、DoTの数値が異様に高いことの2点から攻撃に倍率を乗せるスキルよりもDoTのほうが特に対ボスの観点で強く思える。

炎の功徳から出る炭化だか(機能を開放していないせいで功徳が確認できず名称がわからない……)のDoTも強いが、嵐雲の環が取れたらそこから先は過剰な感もある。

■取ったほうがよさそうな功徳

・嵐雲の環
前提。これがあまりにも強いので極力ゼウス功徳を取りたい。

・マナサポート
「嵐雲の環」のためにΩ魔陣を連打したいのもそうだが、多くのボスではΩチャージ中画面がスロウになる(タロットで装備していれば)ことを利用して前兆動作を見切り、危なそうなら魔陣をキャンセルしてステップ回避するという流れを頻繁に行う。
そのためマナ切れは打点が出ない以上に危険度が高い。ただでさえ魔陣を貼っている間は危ないのに加えてマナ回復にまで時間を取られるのは厳しい。

「雨雲の漲り(ゼウス功徳/マナ自動回復の代わりに最大マナ減少)」まで行くと最大マナを増やす必要が生じて取った瞬間弱くなりがちなのでこれでなくともよい。マナサポートはどのクラスにも存在するが、「1s棒立ちでマナ回復」「武器ヒット時にマナ回復アイテムが確率で出現」の2つは突き抜けて微妙。それ以外ならなんでもいい。「陣の上に経ってるとマナ回復」あたりが使いやすいが、カオスの功徳からマナ回復を引いてしまうのも丸い。

・ヘルスサポート
前作は極まると敵にほとんど何もさせないゲームだったので高HEATでもない限りビルド完成後は無被弾もそれなりに現実的だったが、今作は物量がありすぎる上にこちらが扱える範囲火力に限界があり、突進する敵も多すぎる(魔陣で止めろという構造なのだろうが)ので基本的に何らかの耐久面のサポートはあったほうがいい。

推奨はアフロディーテの「自己回復」。HP残量一定以上なら区画を出るたびに全回復=一定ダメージまでは受け放題になる。これを引くことを見越して最大HPは増やしておきたい。

・ダッシュ加速
ダッシュ(回避ボタン長押しで早く走るやつ)は攻撃から逃げるのに非常に強く、通常時でもダッシュし続けるだけでそこそこ多くのエネミーの攻撃を無力化できる。
ここに加速+30%くらいが加わるとボスの攻撃さえ密度が薄いほうへ適当に走るだけで避けられてしまう。対クロノスでさえそう。

そのためヘルメスの功徳でダッシュ加速を取ることを前提に、威力がついたり状態異常を撒くだけの功徳を取らないほうよい。

・魔陣サポート
サポートの中でも効果時間が伸びるものは若干使いにくいため、範囲が広がる系が嬉しい。なくてもいい。Act3の会話イベントのランダム選択肢の中に魔陣が魔弾化があるのでそれが一番強い。
次点でゼウス功徳の「長押しで指定した範囲に出せて魔陣貼った瞬間に雷ダメージ」のやつ。雷ダメージは本当にどうでもいいが、離れた場所に魔陣が張れるようになるため敵集団に打ち込む時の安全度が段違いになる。


今作では功徳が選択肢として捲れないことが非常に多いのでめったに功徳と功徳で悩むことはないが、一応以下の優先順位が望ましいと思われる。

ゼウス(嵐雲の環・魔陣サポートがない間は特に)>アフロディーテ(自己回復以外はそんなに欲しくないが自己回復だけ最強なので通う)>ヘルメス(前作と同じなら2回しか出ないため)>アポロン(魔陣の上に立つとマナ回復の功徳がたしかこいつ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?