見出し画像

映画【青春18×2 君へと続く道】を観た

主演の清原果耶ちゃんを初めて認識したのは、生田斗真くん主演のドラマ【俺の話は長い】で多感な女子中学生を演じていた時だったと思う。
他の映画を観に行っていて、劇場の予告で流れていたので気になった。
海外の俳優(特にアジア圏)は、昔香港が返還されるまでのものはレンタルで観ていたことがあるけれど、台湾の俳優さんの、許光漢(シュー・グァンハン)さんについては全くの無知。
だから、どんな人なのか、どんな俳優さんなのかも知らないままの鑑賞でした。
あと、監督が藤井道人さんだから観ようと思ったのもきっかけ。
青春の恋愛映画だろうなー、という軽い気持ちで観に行ったら、最後ずっと泣いてた。しんどい。またか。藤井監督。またか。ってなる映画です。

W主演ということだけれど、視点としては、メインでは許光漢さん演じる、ジミーになります。なので、清原果耶ちゃん演じるアミよりも、ジミーへの感情移入が観ている側として多くなりがちかもしれない。
18歳の頃と、その18年後の36歳の頃を演じ分けている許光漢さんの演技が素晴らしいです。もちろんそこには、監督等スタッフによる演出もあるんだけれど、パンフレットの中に、許光漢さんが、18歳のジミーは右側から、36歳のジミーを撮る時は左側から、というふうに表現されていたようにその左右のバランスであったり、光や、色の加減で、本当に高校生の時と、36歳の大人になった時とで、全く違うように見えるのが凄いです。

物語は、18歳の時のほんの一時、台湾台南市でバックパッカーで財布をなくしたアミが、ジミーが勤めるバイト先のカラオケ店に住み込みで働かせてほしいとやってきて、彼女の人柄から多くの店員や客に愛され、ジミーも惹かれていき、やがて再会を誓っての別れと、18年後に彼女に会いに行く為に、ジミーが日本にある、アミの故郷を訪れるというのが全体の流れです。
その中で、過去と現在が交互に描かれて、ジミーとアミの関係性や彼らの想いが徐々に分かっていくというもの。
青春です。可愛いシーンも、きゅんきゅんするシーンも、18歳の頃のジミーのシーンではあって、36歳になると、寒い冬の日本の寒色系に彩られた世界を旅する彼が、まるでそんな彼を掬い上げるような人の温かさに触れる物語は切なくも愛おしい。

最後に全てが明らかになる時に、W主演の意味も分かります。
【旅】がひとつのテーマにもなっている。
劇場でやっているうちに、もう一度観てみたいなという思いにもなれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?