見出し画像

[STELLARIS] プレイ日記(2)-アウトレテクノクラシー:宇宙に出て最初の1年の出来事


 地球の皆さんこんにちは。この連載では、ゲーム「Stellaris」において、宇宙国家「アウトレテクノクラシー」を経営し、その歴史を記してゆくこととする。

ゲーム開始!…とゲームシステム解説

 さて、国造りと銀河の設定をしたところで、プレイを開始しよう。プレイの開始時は様々な設定を行う必要があるため、作業量が多くなる。初心者向けの解説を挟みつつ進める。

ゲーム開始!

 このゲーム上では、ゲームの運営の都合上、我々地球の暦を使用している。うるう年はなく、1か月=30日、1年=12か月だ。開始年は「2200年」。

資源

 メニューの左上に表示されているコレ:

基本的な資源一覧。

が、このゲームにおける「資源」だ。カーソルを合わせれば詳細を確認できるが、それぞれの説明をしておこう。

(1) エネルギー通貨(電気っぽいマーク): エネルギー、そして、通貨・貨幣と同等のもの。
(2) 鉱物(赤色の石のマーク): あらゆるものを生成する際に必要な元資源。
(3) 食料(緑色のりんごマーク): 有機生命体にとってのごはん。
(4) 統合力(渦のようなマーク): 国の「伝統パワー」のようなもの。リーダーを雇用したり、国の体制を変える際に要求される。
(5) 消費財(段ボールっぽい何かのマーク): 色々な「物品」。「鉱物」から職人がこれを生成する。
(6) 合金(藍色のインゴットのようなマーク): 宇宙船や宇宙ステーションを作る際に要求される資源。軍事力を強化するためには必須。
(7) 出土品(紫色の巻貝のようなマーク): 旧文明の遺物など。一定量消費したりすることで技術や伝統にブーストをかけることができる。
(8) 影響力(青色の、人からなんか波動のようなものが出ている宗教チックなアイコン): 国の影響力を示す指標。領土を拡大したりする際に要求される。
(9) 研究(肌色の顕微鏡のようなアイコン): 「物理学」「社会学」「工学」の3種類から成る。この出力が、技術のアンロックに使われる。
(10) その他希少資源(菱形に線の入った白いマーク): 後々アンロックされる、「揮発性粉末」「エキゾチックガス」「レアクリスタル」など、希少な資源。
(11) 帝国規模(枝分かれした白いマーク): 国の拡大度を示す。ある程度より国が大きくなり始めると、ここの指標に基づいて技術・伝統にデバフがかかってゆく。ただし、国が大きくなった方が、このデバフがあっても、技術・伝統の取得にとっては強い。
(12) POP(人マーク): 何億人が1POPとカウントされるかわからないが、「国の総人口」。
(13) 使節(人に旗のついたマーク): 外交作戦を実行することができる「使節」が、何人いるうち何人が使われているかを示す。
(14) 星系基地(イカのようなマーク): 自分の領土内に存在する「星系基地」の数。分母を超えると、維持費がとんでもなく跳ね上がる(デバフがかかる)。
(15) 宇宙軍(戦闘機のマーク): 自国が保有している戦艦の数の指標。分母を超えると、維持費が上がる(デバフがかかる)。

Stellaris資源パネルの解説。

 ここに書かれていない資源として「交易価値」そして「快適度」がある。これらは後で改めてご説明する。
 各資源の関係を、以下画像に示す。とんでもなく複雑に見えるが、初心者にお勧めしておくのは、「とりあえず0にしないこと」、そして、「常にプラスを保つこと」だ。そうしておけば国にとって不都合なことは一切発生しない。

Stellaris資源一覧とその関係性。

銀河とFTL

 これが、今回プレイしてゆく銀河だ。Elite:Dangerousほどではないが、大量の星系が存在する。線でつながっているところが「ハイパーレーン」で、このゲームでは、この「ハイパーレーン」によって「FTL」を実現している。ゲーム終盤まではこのハイパーレーンに沿ってしか宇宙船を動かすことができない。拡張時にはここを頭に叩き込んでおく必要がある。国境を狭くすれば、国境警備に必要な軍隊や基地の量が減るぞ。まだ線が見えていないところは、探索船などを送り込んだり、他の国に星図をもらったりすることによって見えてゆくようになる。

銀河とハイパーレーン

資源の生産と拡張

 もう少し拡大しよう。星系の下に資源のマークが見えるはずだ。(ちなみに歯車は「工学研究」の出力だ。)採掘基地を建設すれば表示される資源が手に入るようになる。

首都星系近く。

 赤色と灰色のグラデーションの丸いマークが「タタンガ」と「リンボース」に見えるが、これは、入植可能な惑星があることを示す。自分の領土を広げたい場合は、まず調査船を送り込み、その星系を完全にスキャンしたうえで、「前哨地」を建てる必要がある。すでにほかの国に取られてしまっていた場合、基本的には、「請求権」を出して、戦争をする必要がある。

技術研究の開始

 画面上側の虫眼鏡マーク・・・

研究選択

これが研究だ。何も研究していない状態だと、このアラートが出てくる。何も研究していない状態でも「研究力」は蓄積していき、次の研究をする際にその蓄積分が消費され、バフがかかるようになるが、「何も研究していない状態」は基本的に無駄なので避けなければならない。

研究の選択。

 研究は3分野あり、それぞれの分野で、「現在研究できるテクノロジーの中から幾分ランダムな形で4つ」の候補から研究対象を選ぶことができる(のちに技術研究や伝統で候補の数を増やせる)。「幾分ランダムな形」と記述したのは、技術の中には出現しにくい「希少なテクノロジー」も存在することを考慮した言い回しだ。
 技術の選択は、基本的に「バフがかかる」ようなものをアンロックしてゆくとよい。選択すれば、「現在の状態で」何か月研究の完了に必要なのかが表示される。先は長そうに見えるが、研究出力を上げてゆけば研究速度も加速度的に伸びてゆくぞ。

(ロベルト) 研究部門部長のロベルトだ。これらを研究してゆくぞ。

リーダーの特性

次に、リーダーの選択だ。

リーダーの特性が未選択。

このマークが出たときは、リーダーがレベルアップして新たなる「特性」を得ることができる状態であることを示す。このマークをクリックするとこの画面へ移行し、

リーダー選択画面。

「プラス」マークをクリックすれば、そのリーダーに能力を追加or能力を伸ばす選択画面が出現し、

アンナの「天才のひらめき」をレベルアップ。

リーダーを強化することが可能だ。

種族

 左側の遺伝子のようなマークをクリックすると、「種族」が選べる。種族毎に特権を付与したりすることができるが、そういうことは権威主義国家がやることなので平等な権利を設定する。

種族ビュー。

 ただし、一点だけ、この国では特別なチューニングが必要になる。「国是」に「技術官僚の支配」を選んでいるので、「学術特権」という地位を設定することができる。これを最初の種族と、「デフォルトの権利設定」に対して行っておけば、初期種族だけでなく、後から移民などで入ってきた国民も、同じ地位を与えられる。

(アンナ) 技術力万歳!みんな研究開発しよう!

 ロボットも、いずれは自我を持ち、市民権を主張するようになる。よくあるSFでの出来事が、あなたの国の課題になる。

2022/01/01 国家経営事始め

さて、頭が痛くなるような説明が続いたが、ここからが始まりだ。

(アンナ) もうここまでで3つの記事になってるこんな複雑なゲーム、誰がプレイするんですか・・・

ジー星系とその先の調査

(ロベルト) どうも、研究部門部長だ。調査船の中からこんにちはだ。さっそく領土拡張のため、資源探査を頑張るぞ。

 さて、まず、領土拡張のために、資源探査をやらせなければならない。ロベルトに調査を依頼する。「ジー」という星系と、「タタンガ」という星系は最優先で確保しておきたい。「リンボース」はどちらにせよ我が領土で囲われているので急ぐ必要はない。

①調査船をクリックして、②「ジー」を資源調査させる。

「タタンガ」方面はもう一隻調査船を作って調査させるとして、このロベルトが指揮しているOS ニュートンにはさらにその先も調査してもらう。「Shift」を押しながら指示を与えると、「追加で指示」することができ、最初に命令したタスクが終了した後それを自動で実行するようになる。

「ジー」より先も調査させる。

調査船の新造計画

 先程述べた追加の調査船をつくろう。①造船所を選択し②造船所タブを開き③調査船をクリックすると、④造船キューに調査船が入る。ここで表示されている「60」は日数だ。2か月後にあらたな調査船が完成する。書いてある資源――合金100を要求される点は注意だ。最終的には3機くらいは欲しいな。

新調査船の建造。

資源採掘拠点の作成

 お次は建設船の出番だ。自分の領土内の、文字が白くなっているところ(下記画像②)は、「資源を採掘することはできるがその採掘のためのステーションがない」状態なので、ここに建設船を向かわせる。黄色くなっているところ(下記画像①)はすでに採掘し始めているので何の操作も必要ない。

採掘済みとそうでないものの区別のつけ方。

①建設船を選択し②採掘箇所を右クリックし、コストを確認してから、建設を確定させると建設に向かうようになる。

建設船の作業開始。

動作開始!

右上の停止マーク(年号の左に表示されているもの)をクリックすると、動作を開始することができる。ペースとしては、(現実世界の)1秒=(ゲーム内の)1~3日程度と言ったところか。もっと早く/遅くすることも可能だ。建設船は建設を、調査船は隣の「ジー」星系への旅を開始する。

(ロベルト) フレーム・シフト・ドライブ、エンゲー…え?ゲームが違う?

数日間の旅ののち、ようやく別星系へ移動する。

(ロベルト) 到着。調査対象はそこまで多くなさそうだな。

さて、ロベルトが到着したところで、さらにそこからどのようにハイパーレーンが接続されているのかが見えるようになる。確認してみよう。

星図、アップデート。

 これでどのように拡張を進めればよいかの計画が立てられる。
この「外」に国があったとしても、赤い丸を付けた3か所を取っておけばそこを国境として防衛することができるだろう。そのためには、もっとも効率的に星系を自国の版図に加えるために、タタンガから上方向に向かって、赤い丸を取ることを最優先として動くとよいだろう。

2200/05/02 調査船第二号の完成とリーダーの再割り当て

第二の調査船、トレードウィンド号

 さて、そうこうしているうちに造船を命じていた調査船が完成していた。

第二号の調査船が完成した。

 だが、リーダーがまだいない。調査船を率いる船長だ。リーダーは、科学者、統治者、軍人の3種類がいる。調査船のリーダーになれるのは科学者だけだ。しかも、雇用には雇用量としての統合力が必要になり、さらにその後維持のために統合力を少しずつ消費することになる。

科学者の雇用の例。

 幸い、ペルティエ博士がなぜかエッジを統治しており、国務大臣のダグラス卿がどこも統治していない状態になっていたので、ここの人事を入れ替える。

(ダグラス卿) ようやく俺の出番か。故郷の統治は俺にまかせろ。

こうして、国家人事が整った。ペルティエ博士、よろしくお願いします。

(ペルティエ) 調査船トレードウィンドの指揮をとるポーリーヌと申します。こちらこそ今後よろしくお願いします。

ペルティエ博士には、国境を閉じるために必要な星系の調査をお願いしよう。(図の①の航路)

調査計画。

既にジー星系を探索中のロベルト研究部門部長は、②のルートで国境を確保していってもらう。

惑星の統治--大スラムの解消

さて、このゲームでは、当然のことながら、資源を得られるのは宇宙の採掘によってのみではない。入植した(人が住んでいる)惑星を開拓し、建物を建て、そこで労働者が労働(ここでは、全ての社会階級のことを指す)に割り当てられることによって、資源が生産される。下の画像の、「ディシジョン」「強制移住」の下にある、黄色い帽子をかぶった人のようなマークのところに、「4」と表示されているのが見えるだろうか。
 これは「空き職業枠」といい、職業はあるのだが誰も従事していない(若干そのための人口が足りていない)ことを意味する。

職業の整理を行い、スラムを解消する。

 まず、何か建設物を建てる前に、労働者が増えるように惑星を整理しよう。惑星を選択し、惑星管理画面を出し、地球に虫眼鏡がついているようなマークを選択すると、その惑星が持っている「特性」がみられる。マイナスの「特性」は最初から削除可能か、技術の発展により削除可能となる。
 今エッジにあるのは二つの「工業汚染区域」と一つの「大スラム」だ。「大スラム」は解消すればPOP(人)がそこから出てくるので、まずはこれを解消しよう。当然時間はかかるが、時間をかける価値は十分にある。

2200年後半 発見の連続

アノマリー

さて、少し待っていると、ペルティエ博士から以下のような連絡が来た。

(ペルティエ) ちょっと興味深いものを見つけました。これどうしましょう?

こういうものは「アノマリー」と呼ばれ管理される。後から研究することも可能なものなので、今は国境の確保を最優先してもらうために、「当面は放っておくように」と命じよう。

遺物の発見

 さらに少し待っていると、今度はロベルト研究部門部長から別の連絡が入った。

(ロベルト) 先駆者文明!予言はされていたが本当にいたようだぞ!
生きていなさそうなのは残念だが。

 我々アウトレの前にすでに銀河にいて、滅びた種族の遺跡を見つけた、というのだ。さらに追加調査すれば、その歴史や社会に迫れるかもしれない。この考古学研究には「発掘」が必要になる。下記画像の地面にスコップを突き立てている画像が「発掘」可能な地点だ。国境の中にこれを収め、調査船を従事させると、数年の期間ののちに何かしらのイベントが発生する。

ジー星系の「発掘」可能地点。

 ただ、先程と同じように、これも後回しにしてもらわないといけない。国境の確保を最優先で動いてもらおう。ほかの異星種族と出会ったときのために。
 まあ、それでもこのニュースが異星生物学者を沸かせる超大イベントであることは間違いない。今後余裕ができたら研究をしよう。

駆け巡る遺物発見のニュース。

不足が予想される資源の購入

 さて、先程から少し、「消費財」が不足しつつある。画面左上の消費財マークが赤くなっているのが分かると思う。

消費財の不足と購入オプション。

 こういう時には、たいていの資源は、資源を直接クリックすれば「エネルギー通貨」を用いて買い付けることができる。今回の場合、50買うのに130のエネルギー通貨を支払えば買い付け可能だ。ただし、注意してほしい点が一つある。買い付けると相場が変動するのだ。あまり調子に乗って売り買いしまくっていると滅茶苦茶に暴落/暴騰するので、最低限は生産で確保した方が良い。

ファーストコンタクト・プロトコルの制定

 さて、異星生物の発見に沸き立つ我々アウトレであるが、当然出てくる疑問「今後どのように未知の存在とまず最初にやり取りするか?」についての、国としての基本方針…「ファーストコンタクト・プロトコル」を指定する必要がある。
 ここはロールプレイ的に選べばよいが、非友好的なファーストコンタクトは外交リスクを高める点には要注意だ。

(アンナ) 当然、わが国は異星人を心から歓迎しますよ。
ゼノフォビアやレイシズムなんてアウトレの間では5世紀前に滅びています!

終わりに

 さて、今回の連載はここまでだ。まだゲーム内で1年しか経っていないが、ほとんどがゲームの説明だった。今後はこの数倍のペースでゲームを進め、歴史を記してゆこう。次回も乞うご期待!(だいたい1~2週間に1回のペースで投稿できると良いな!)

(アンナ) 改めて見返してみると、よくこんな複雑なゲームを覚えましたねぇ…
プレイヤーさんとこの記事を読んでいてプレイ済みの方々。

前の記事:

次の記事:


この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

宇宙SF

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?