見出し画像

あけましてnote2024

新年あけまして皆様いかがお過ごしでしょうか。
不安な夜をぐっすりと眠れる日が1日も早く来ますように、そして皆様がなるべく心穏やかに過ごせる1年となりますよう、心より願っております。

さて毎年言ってますが私の新年の目標は今回も同じです。

明日死んでも後悔しないように今日を全力で楽しむ。

今年もポップでファンキーな人生にどうぞお付き合いください。
では早速ですが年末年始のアレコレについて雑多に書いていきます。


大晦日からおせち開封の儀

毎年頼んでいるOisixのおせち

合成保存料・合成着色料不使用で独自に放射線検査までしている気合いの入れようで、もちろん味も抜群に美味しいです。

いつもDEAN&DELUCAのオードブル付き三段重を頼んでいるのですが、今回は夫から「ちょっと変わったのが食べたい」と要望があったので中華オードブル付き三段重にしました。

鮑!帆立!エビチリに金箔!
という圧がすごいです。

割包カーポウという蒸しパンが別添えで付いていて、酢豚や煮豚を挟んで食べるとウマーーイ!

この中華オードブルを大晦日のアテにして、ワインはペリエ・ジュエのロゼで。

ロゼシャンパンは本当に優秀。
中華にもしっかりマッチします。


紅白歌合戦雑感

司会が橋本環奈ちゃんと浜辺美波ちゃんという眼福。
でも美波ちゃんはロングヘアのほうが似合う気がするぞ!
有吉はNHK生放送の空気読みまくったせいであんまり存在感無かったような…。

私が一番興奮したのが「YOSHIKI特別ステージ」で松岡充を拝めたこと。
もう52歳だというのに相変わらずイケメンでカッコ良い…!

一方「チェウォンがいかに可愛いか」を力説してくるLE SSERAFIM推しの夫。
うん、もう充分理解したしLE SSERAFIMはみんなダンスキレッキレでスタイル良いのは分かってるからちょっと黙ろうか。

私はNewJeansも好きです。
制服姿可愛かった!


年越しそばからの東急ジルベスターコンサート

23時になり年越し鴨そばを作成。

乗せた黄身が崩れてしまった…

これはOisixのおせち特典に付いてきたもの(2人前の蕎麦と鴨肉)です。
他にも七草粥・凍頂烏龍茶・出雲大社銘茶まで付いて三段重27,000円はかなりお得だと思います。
Oisixありがとう!

紅白が終わったタイミングでテレ東にスイッチング。

毎年渋谷のBunkamuraで行われているカウントダウンコンサートを生中継してくれているのです。
今回のカウントダウン曲はチャイコフスキーの交響曲第5番第4楽章

新年にふさわしい力強さと躍動感のある曲です。
毎回0時丁度に曲が終わるのかどうかハラハラしながら見守る楽しさがあります。


初日の出を永遠に拝めない

新年0時を迎えて早々にベッドルームに入った夫を見送った後、私は「フットンダ王決定戦」を見てました。
が、3時頃に眠気が限界に来たので「東京 初日の出」で検索すると6:50と判明し、アラームを6:40に設定して就寝。

翌朝。
私のアラームで強制的に起きた夫はベランダから初日の出を見たそうですが、私は全く気付かず熟睡してました。
いや、アラームの意味よ。

ニューイヤー駅伝が後半に差し掛かった辺りで起床。
おせちの残り二段を開封します。


新年は金箔入りの澪で。

アルコール度数5%で口当たりも良いので、日本酒が苦手な方にもオススメできます。

夜には年始シャンパンも開けました。

ピントが全く合っていない

初めて飲んだダンジャン・フェイ。
ちょっと酸味が強いように感じましたが好みですね。


おみくじ

さぁ今年もやって来ました新年一発目の運試し。
私は生まれてこのかた何故か大吉を引く確率が非常に高いです。

2020年 大吉
2021年 大吉
2022年 大吉
2023年 末吉

戦績

この4年に限ってみても7割5分の打率をマークしてます。
今年も初詣の後におみくじを引いたところ。

ほらね

ついに打率が8割に到達
年間50本以上打つので夜の三冠王と呼んで頂きたい。


御神徳をこうむりて福徳増し
なほ日に進んで望事のぞみごと心にまかすべし
されどそれについて心驕り身を持ち崩してわざわいを招く恐れあり
心正直に行ひおこない正しく身を守るべし

序文

ここの神社の神様はたとえ大吉を引いても「調子乗んじゃねーぞ」と必ず釘を差してきます。
てか後半ほとんど「凶」を引いた時の言葉なんじゃ…。


ツッコミどころ満載ですが、一番気になるのが「待人」の項の「来る、つれあり」。

つれって何?
もしかして子連れの男ってこと?
まぁ私は既婚でも子持ちでも構わないけども!

よく考えたら大吉を引いた年には必ず新しい彼氏が出来ていたので、今年も期待しながら自分磨きを頑張ります。


幸多き年となりますよう

元旦から地震が来たり飛行機が炎上したり女ジョーカーが登場したり「世紀末か?」と思うほど大騒ぎの年始となりました。
それでも人は生きていかねばなりません。

今年結婚やお祝いの予定がある方もいらっしゃるでしょう。
あまり自粛ムードになりすぎるのもいかがなものかと思うので、個人のお祝いはしっかり祝うべきです。
喜べる時に喜びましょう。

未読noteが溜まりに溜まっているので、明日から皆様のところへ年始のご挨拶に伺います。
それでは本年もよろしくお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?