見出し画像

【業務効率化】ChatGPTでGASコードを作成する方法

割引あり

「AIでGASコードとか作れるの?」
「GASで業務効率化ができるって聞いたけどよくわからん」
「非エンジニアでも簡単にできる方法教えて!」

本記事ではこのような方を対象に、ChatGPTでGASコードを作成する方法をご紹介します。

■本記事で分かること
ChatGPTでGASコードを作成する方法

■本記事の前提事項
①本記事は有料です。
ただし、X(Twitter)で拡散いただいた方には特別に¥980で提供させていただきます!

②ChatGPTの使い方を理解していること
ChatGPTの使い方といっても実質ログインして必要な文章を入力(実質コピペ)するだけですが、そもそもChatGPTのことを知らない方は以下の記事を参考にしてください!

※ChatGPT3.5は無料、ChatGPT4は有料(20ドル/月)になります。
とりあえず無料でも何とかなるので、まずは登録して使ってみて下さい!

■本記事の信頼性
私は、本業でChatGPTなどのAIツールを活用して効率化を実現し、ほぼ毎日定時で帰宅。家族との充実した時間を確保している「なおき」といいます。

AIと全く無縁の体育系で文系出身(数学Ⅱで終わりました)の私でもできる時短術をわかりやすく説明できるよう、Xなどを活用して情報発信しています。

余談ですが、私は2児の父で、妻もオンラインでバリバリ働いています。(しかも私より高収入です…大黒柱…とは)

20代の頃は22時まで働いて次の日は朝6時から仕事をして…
なんてことは普通だと思っていました…
平日の仕事後でも夜中12時まで飲みに行ったりとか(笑)

結婚したての頃、夫婦2人の時まではお互いのリズムを崩さず生活できていましたが、子供が生まれた後はそうはいきません。

忙しい朝の準備や18時までに迫りくる保育園のお迎えなど…
今までの働き方では成り立たないことは明白でした。

今や共働きの時代

当然、昔の日本のように男が仕事、女が家庭といった概念は成立しません。
(亭主関白の同期はほとんど離婚してます…養育費とか大変そう)

まさに、夫婦で仕事と家事と子育てを協力して行わなければならない時代なのです。

しかし、「じゃあ働き方改革や!」
と言葉では簡単に言えても、現場で働く人にとっては

「このデータをこっちのシートに移すルーティンワーク意味あんの?」
「エクセルの数字が合わない…数字のマジックにかかってもーた!」
「なんで飲み会の出欠確認せなあかんねん!?」

といった旧態依然とした無駄な作業に追われ、全然定時で帰れない方々ばかりではないでしょうか?

そもそも、職場の上司が理解のない方であったり、職場の雰囲気が定時で帰ることを是としない場合もありますよね。

実際、私も18時までに子供を迎えに行って、晩ごはんとお風呂を入れた後、21時頃から再度出勤…などのスーパーブラック…もはやダークな働き方をしていました。

「少しでも早く帰りたい。」
「帰ってドラマ見たい。おいしいご飯食べに行きたい。ビール飲みたい。」
「自分の時間が欲しい!」

毎日夜遅くまで働いている方々の心の声はこんな感じではないでしょうか?
少なくとも私はこんな感じでした…

そこで、今回は無駄な作業を1つでも多く自動化して1分でも早く帰るため、私が使っているChatGPTのプロンプト集を紹介します!

このプロンプト集を使えば『GASを使用した作業の自動化』が簡単にできるだけでなく、ご自身の業務に合わせたカスタマイズができるようになります!

プロンプト集に含まれる内容は以下のラインナップです!

  • 重複データを検出して削除

  • スプレッドシート内のデータを基に自動でグラフ生成

  • 特定の条件に基づいてスプレッドシートからデータを抽出

  • 複数のスプレッドシート間でデータをリアルタイムで同期

  • スプレッドシートに記載されたイベント情報をGoogleカレンダーに自動追加・削除

  • 特定条件のカレンダーイベントを自動削除

  • 定期的なイベントとリマインダーを一括設定

  • Googleドキュメントから特定のキーワードを含む文書をリストアップ

  • スプレッドシートのデータを基にしてドキュメントを自動生成①

  • スプレッドシートのデータを基にしてドキュメントを自動生成②

  • 特定の時間になったらスプレッドシートのデータを自動でバックアップ

  • 毎月自動で請求書を作成し、関係者に送信

  • 社内アンケートの回答を自動で集計し結果を共有

  • Googleフォームの回答に基づいて特定の条件で自動的に通知を送信

  • 毎日特定の時間にスプレッドシートのデータを自動で更新

  • 毎日特定の時間に関係者に自動的にメール送信する

  • 進捗状況をカレンダーに自動反映

  • データのランダム抽出

  • Youtubeデータ抽出(👈これはオマケです)

このような作業が非エンジニアでもできるようになります!

実際、私はほとんど毎日定時で帰って、家事と子育てだけでなく、この記事のようにブログを書けるようになるまで余裕が持てるようになりました。

リアルな私の1日は…
起床後、洗濯物を洗濯機に入れ、朝ごはんの準備と皿洗い、子供の水筒準備、ゴミ出しをして出勤

定時で帰宅して子供のお迎え、とり込んだ洗濯物をたたみ、明日の保育園の準備、お風呂洗い、晩ごはん後の皿洗い、子供とお風呂、夫婦で寝かしつけ

そして、副業や趣味の時間を楽しんでいます。

「いや、忙しいやんけ!」と思った方ばかりだと思いますが(笑)

事実、仕事の時間が家事と子育てにスライドしただけなので前より忙しいスケジュールになりました。

しかし、仕事のことを気にせずに子供と遊んだり、家族で会話をする時間は本当に貴重ですし、何より楽しいです。

このような生活をしているため「1秒でも早く帰る。」
そのために執念をもって取り組んでいます(笑)

皆さんも毎日時間と業務に追われているのではないでしょうか?

自動化や効率化のためにプログラミング、GAS、AIなどを学びたいけど家に帰ったらそんな気力はなく、ベッドに直行

そしてまた明日が始まる。

そんな毎日を過ごしている方が大半だと思います。

どんなに意識が高くても睡眠欲には勝てませんし、しっかり寝ないと心も体も壊してしまいます。

「少しでも早く帰りたい!」
「自分の時間を確保したい!」

そんな方は是非これから紹介するChatGPTでGASコードを作成する方法を使ってください!

「でも、プログラミングとかGASコードとか分からんし」
「どうせ相応の知識がないとダメなんでしょ?」
「AIなんて使いこなす自信がない…」

と思う方、大丈夫です!

なぜなら
ChatGPTは普通の会話のように文字を打ち込めばいいだけだからです。

ChatGPTがコードを書いてくれます。
ChatGPTがやり方を教えてくれます。
上手くいかなくても「こんなエラーが出たんだけど」と聞くとChatGPTが修正してくれます。

超簡単です。

AIやプログラミングに全く知識のない体育系で文系出身の私でもできました!

自慢じゃないですがGASコードは全く読めません(ほんとに自慢じゃねえな)

数学は高校2年生の時に数Ⅱで終わったような私でも関係ありません。
なんなら数字を見るのも嫌です!(自信)

こんな私でもできる「ChatGPTでGASコードを作成する方法」をお伝えしますので、是非ご覧ください!

この記事を読んでくださった方々が1分でも早く帰れることを願っています!

記事については有料ですが、X(Twitter)で拡散いただいた方には特別に¥980で提供させていただきますので、是非、ご検討ください!

ここから先は

1,159字

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

26,659件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?