見出し画像

朝ごはんの選択肢を無くしてみる

一人暮らしを始めて、とにかく自分の”可処分時間”を増やすことに力を入れている。”可処分時間”なんてカッコつけた言葉を使ったが、簡単に言えば「自分で自由に使える時間」という意味だ。

例えば朝ごはん。毎朝作ると時間がかかる。僕は朝型の人間で、寝起きの頭が冴えている時間にできるだけ作業を済ませていろんなことを考えたい。さて何を食べようかと起きて、パンを焼いて、目玉焼きを焼いて、コーヒーをいれて、食べて、皿を洗って、歯を磨く。一連の動作を全てこなすと多くの時間がかかる。

そこで一人暮らしを始めてから、僕は毎朝食べるものを決めた。フルグラに牛乳をかけて食べる。飲み物は水。以上。これなら準備に30秒、食事に3分。一瞬で朝ごはんが終わる。寝起きに空腹を感じなければフルグラではなくプロテインを飲む。以上。これなら1分で終わる。朝ごはんを何にしようかと考える手間や、どの皿を使おうか、何を飲もうか、という選択肢を減らした。

これは非常にいい作戦で、朝の可処分時間がぐんと増えた。他にも皿洗いが面倒なので紙皿にラップを巻いて使い終わったら捨てたり、掃除はコロコロで済ませたり、とにかく自由に使える時間を増やしている。

極論、朝ごはんを食べるという行為も無くしてみたい。小さい頃は朝ごはんは大事だよ。1日三食食べないと体に悪いよ。なんて言われたけど、今となってはそんなの人それぞれじゃないかと思う。この調子で1日2食に減らせばもっと自由に使える時間が増える。これからも可処分時間を増やし、自分の生活を最適化させていきたい。

【一人暮らして買ってよかったモノはブログの方に書いてます】

一人暮らしを始めて買ってよかったものを紹介します


最強になるために生きています。大学4年生です。年間400万PVのブログからnoteに移行しました。InstagramもTwitterも毎日更新中!