見出し画像

【2/18まで】ビジネス書最大50%オフセールを気合でまとめました(他セールのおすすめもあり)

<2月16日に本を大幅に追加しました!>

2月18日までKindleビジネス書最大50%オフセールが開催中とのことで、2000冊以上の対象本のなかから中島が厳選しておすすめをまとめました。同じく18日まで幻冬舎電本フェス「KADOKAWA冬の単行本コミック特盛フェア」が開催中のため、後半に追記しました。ぜひ気になる本は片っ端から買って圧倒的多読をしましょう。随時更新していくのでTwitterInstagramをご覧いただけると嬉しいです!

また23日までAmazonギフト券を2回以上現金チャージすると通常の2倍で最大5%還元のお得なキャンペーンが開催中です。もちろんKindle本の購入にも使えます。本が5%オフになるのと同じですので絶対利用した方が得です!エントリー必須で現金チャージのみ対象なのでお忘れなく!こちらから→ https://amzn.to/3pV6zEV

スクリーンショット 2021-02-06 9.42.21

スクリーンショット 2021-02-06 9.42.27

【18日まで】Kindleビジネス書最大50%オフセール

セール一覧はこちらから https://amzn.to/3ty3vAV

(以下の紹介文の一部はAmazonから引用しています。)

RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる

ビル・ゲイツが「2020年に読むべき本」に選んだ本。スペシャリストになるよりも知識の幅=レンジがある人の方が強い。「非効率な学習」「ムダな時間」「まわり道」にこそ、長期的に「真の価値」があることを、本書はさまざまな事例と科学的根拠をもとに解き明かす。多読の大切さも分かる本。

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

ご存知の方も多いでしょう。PayPalを創業し15億ドルで売却し、PayPalマフィアと呼ばれる起業家集団としてシリコンバレーに多大な影響力を持つピーター・ティールの代表作。ここまで書くと横文字ばっかりで意識が高いが、自分で頭をフル回転させて世のためになる、かつ儲かる商売を考えるヒントが学べる。これは読んでおこう。なぜなら、スゴくて尊敬できる人は99%これ読んでる。

経済学を味わう---東大1、2年生に大人気の授業

東京大学で、毎回教室が超満員になる大人気講義を書籍化! 世界で活躍するトップランナーが、最新の経済学の世界へナビゲート。

データで見る行動経済学 全世界大規模調査で見えてきた「ナッジの真実」

「誰が、どのように働きかけたら、大勢の賛同を得られるか」がデータでわかる。「ナッジ」の提唱者の一人が贈る、「ナッジ」活用の基本原則。

在宅ハック系の2冊もご紹介。

在宅HACKS!―自分史上最高のアウトプットを可能にする新しい働き方

直接会わずに相手を操る超心理術

全脳活性で潜在意識を書きかえる

潜在意識をコントロールすることは僕も意識しています。スピリチュアルなことは全く信じていませんが。自分の意識は自分の意志である程度コントロールできると考えています。

メンタル系はこちらも。

ネガティブな感情が成功を呼ぶ

最高の体調 ACTIVE HEALTH

健康はお金で買えない資産。常に体もメンタルも最高の状態に保とう。

脳が冴える15の習慣

仮説思考―BCG流 問題発見・解決の発想法

本のタイトルに社名が入ってるのは嫌いなんですが、仮説を立てて行動に移すというのはどんな状況においても大切なので入れました。

右脳思考 内田和成の思考

↑と同じく内田和成氏の本です。「なんか、変だぞ」「これは面白い」本物の経営者は思いつきやひらめきを大事にしている。生産性と創造性が劇的に上がる思考法を解説。

論点思考 内田和成の思考

リサーチの技法

全米70万部超の古典的名著。大学、企業、研究機関などでリサーチする人、必読。

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

ブリッツスケーリング

著者のリード・ホフマンは「ゼロ・トゥ・ワン」のピーター・ティールと同じくPayPalの創業に携わった天才です。そんな彼が「不確実性」にどう対処し、「リスク」とどう向き合うかを語った本。

投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識

投資の神様ウォーレン・バフェットが「極めて稀に見る、実益のある本」と評した一冊。大変に気に入り、バークシャー・ハザウェイの株主総会で配布したほど。

TED TALKS

プレゼンを上達させたい方はぜひ。あのTED Talksの名スピーチから今日から使える実践方法をご紹介。僕も大学1年生のときにTEDを見まくっていて、この本ももちろん読みました。

良い戦略、悪い戦略

世の中の「戦略」のほとんどは、戦略の体を為していない。「良い戦略」と「悪い戦略」の驚くべきちがいを示し、「良い戦略」を立てる手助けをすることがこの本のテーマ。著者ルメルトは世界的な経営学の研究者を表彰するThinkers50に選ばれた人物。

絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか

正解をよりよくするために、経済学は何ができるのか。経済学の基本と応用、そして未来を俯瞰できる。

ミクロ経済学 戦略的アプローチ

一見、堅苦しい経済現象を2人の人間のゲームとその応用として捉え、直感的に理解しやすく解説した本。ミクロ経済学のさらなる理解に。(中島は理系ですがそこらへんの経済学生よりは経済の本を読んでる自信があります)

一生お金に困らない「華僑」の思考法則

プロフェッショナルマネジャー ~58四半期連続増益の男

あのユニクロの柳井正氏が「これが私の最高の教科書だ」と推薦したという事実だけでノールックで買うべき本。アメリカの巨大多国籍企業ITTのCEOとして14年半も増益を続けた「経営の鬼神」ハロルド・ジェニーンの経営回顧録。

イオンを創った女――評伝 小嶋千鶴子

「弟を日本一にする」そういって、巨大流通グループ「イオン株式会社」の創業者・岡田卓也を人として、経営者として育て上げた、小嶋千鶴子。ほとんどメディア露出しない彼女だが、「人事のレジェンド」と尊敬される伝説の人物だった。イオンという巨大企業を作り上げた伝説の物語。

テンセント――知られざる中国デジタル革命トップランナーの全貌

2030年ジャック・アタリの未来予測―不確実な世の中をサバイブせよ!

政治、経済、文化に対して大きな影響力を持ち欧州を代表する知性と言われるジャック・アタリ氏が2030年の世界を予測。

食の歴史――人類はこれまで何を食べてきたのか

海の歴史

アンガーマネジメント

価値観はより多様に。「怒る」で解決できることは何もない。

現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート

就活はしょーもないとずっと言ってますが、これだけは一冊やりました。ケース問題とかフェルミ推定はこれで解決。就活以外で実生活や商売の場面でも役に立つのでぜひ。

ロジカル・シンキング Best solution

こちらも就活生の必読書の一冊。就活関係なく論理的に考える力は大切。

決算書の読み方最強の教科書 決算情報からファクトを掴む技術

大前研一 世界の潮流2020~21

みなさんご存知の大前研一。

【大前研一のケーススタディ合本版1~30巻】もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?特別号【60ケース収録】

大前研一がUberやAirbnb、任天堂のCEOだったらどうするかをまとめた「大前研一のケーススタディ合本」も半額です。課題の見つけ方や分析法、様々な業界のビジネスモデルが学べます。連載物のためどんどん加筆修正されるので早めに買うのがお得!今だけ!

レバレッジ・リーディング

なぜ「速読」より「多読」なのか?1日1冊のビジネス書を効率的に読みこなす投資としての読書術を紹介。この手の読書術を僕は信用していませんが、一冊の熟読よりも多読の方が大切ということを理解するのにはいい本だと思います。

Who You Are(フーユーアー)君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくる

数々の困難を乗り越えた起業家が、武士道、ハイチの指導者、チンギス・ハンなどに学んだ最強文化のつくり方

HELLO,DESIGN 日本人とデザイン

ビジネスの武器としての「デザイン」

デザイン思考からさらに一歩踏み込み、ビジネス全体をデザインする力にスポットを当てた一冊。

ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと

アート思考―ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法

「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?

働き方改革は逆効果!? 優秀さよりポテンシャルが重要!? 良い人材が健全に定着する組織を科学的に作る方法をご紹介。

ゲノム編集の衝撃 「神の領域」に迫るテクノロジー

生物学の本もよく読んでます。なぜなら人間も生物の一種であり、自分の体の仕組み、そして歴史を理解したいから。

自由すぎる公式SNS「中の人」が明かす 企業ファンのつくり方

東急ハンズやセガなど有名公式SNSの中の人が、どんな戦略でフォロワーを獲得しエンゲージメントを高めているのか解説した本。

営業 野村證券伝説の営業マンの「仮説思考」とノウハウのすべて

2019年に就活イベントを企業さんと開催する際、僕が1人で「意識高い系中島」として営業してたのですが冗談抜きで100社に断られました。その際にどうすれば効果的な営業ができるかをこの本から学びました。断られまくった経験はとんでもなく今に活きています。

巨大投資銀行

黒木亮の経済小説は絶対読んで欲しいです。その業界のリアルが学べます。小説だけど、ノンフィクション。投資銀行に興味がある人は読もう。

トップ・レフト 都銀vs.米国投資銀行

Kindle Unlimitedで読めます。プライム会員なら今だけ新規登録で2ヶ月299円で利用できてお得です。通常月額980円なので1661円も得します。もちろん無料体験もあります。

登録or無料体験はこちらから→ Kindle Unlimited公式ページ

教養としてのコンピューターサイエンス講義

現代アメリカ政治とメディア

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト生活

僕はミニマリストには反対派ですが、「余計なモノは持たない」という考え方には大賛成です。

ビジョナリー・カンパニー 弾み車の法則

「ビジョナリー・カンパニー」シリーズの新作。

MAKERS―21世紀の産業革命が始まる

全ての人が気軽にモノづくりできる時代が到来。3Dプリンターやオープンソースのデザインが製造業に革命をもたらす!

アジア不動産で大逆転「クリードの奇跡」

社会人になったらサラリーマンのメリットである「住宅ローン」を使い倒す予定なので、不動産の本を片っ端から読みます。

経営者のための初めての不動産投資戦略

【こちらのnoteもぜひ】

ここから先は一旦本のタイトルのみです。随時更新していくのでTwitterInstagramをご覧いただけると嬉しいです!

【18日まで】幻冬舎電本フェス

こちらも随時追加します。最大70%オフと超お得です。

一覧はこちらから→ https://amzn.to/2YY8RHj

【18日まで】KADOKAWAコミック

マンガも最後にちょこっと。

以上です!随時更新します!それでは素敵な一日を。


















































最強になるために生きています。大学4年生です。年間400万PVのブログからnoteに移行しました。InstagramもTwitterも毎日更新中!