見出し画像

第21回_Foreign Affairs勉強会(イランとサウジアラビアの国交正常化)

2023年3月18日(土)20-22時にて、Foreign Affaris勉強会を開催しました。今回は、スピーカー都合で、ZOOMでの開催となりましたが、その分、画面共有ができたので、いつもとは違った学びがありました。

また、今回の記事は、石川さんが、イランとサウジアラビアの外交正常化を提案してくれて、The EconomistとNY Timesの記事を用意してくれました。日経新聞の一面に掲載された次の日に、今回のテーマの提案があり、その5日後である土曜日には、勉強会の題材になっていて、非常にタイムリーな対応だったと思います。石川さんに感謝です。


日経新聞の一面


<一つ目の記事>


さて、最初の記事は、以下のとおりで、途中までしか読めないと思いますが、エコノミストのリンクも貼ります。

THE ECONOMIST
China brokers an Iran-Saudi rapprochement
But the deal will not end the countries’ proxy war, nor cement China as the region’s new powerhouse
Mar 10th 2023 | DUBAI
SaveShare


段落番号なしで、記事の最初から順番に、語彙・文法・コロケーションなど、勉強会で取り上げた内容を列挙していきます。

cement  動詞だと固める
foe        敵、類語は多数あり、場合によって使い分ける必要がある

rapture   破裂、ヘルニアという意味もある

heretofore   これまで、いままで(until now)

Sitting between two men was Wang Yi,    倒置で、Wagn Yiという新情報を強調している

regional capital    regionalは地方で、文脈的には首都ではないことを指す。英和活用大辞典では、a regional capital で、地方の中心地とある

at daggers drawn    反目している

  derail    FAにはよく出てくるが、動詞で、脱線させる、失敗させる

wade into    猛烈に攻める、勢いよくとりかかる

appease     意味は、なぐさめる、和らげる、いやす、融和させる
→ Kirbyさん曰く、WWⅠの後、Appeacement policyが存在した
→ まんちゅうさん曰く、語源はpeaceと同じ

https://www.bing.com/images/search?q=appeasement+policy&qpvt=appeacement+policy&form=IGRE&first=1

not that  SV   譲歩的なニュアンス
→ not that I know of  私が知る限りでは(そうではない)


The crisis dates to 2016,    date back to が多いが、今回はbackなし

cut ties with    関係をたちきる

reconciliation    和解
→ 動詞は、reconciliate

seize much of the country
→ seizeのコロケーションを確認

この流れで、captureのコロケーションも確認した
→ capture the essenseの話

https://netspeak.org/#q=capture+the+%3F

presage     予言、予測、 石川さん訳では、前触れ

intervene  介入する、名詞はintervention , venは入るで、convenient と語源は同じ

a face-saving exit     メンツをたてること  反対語は、lose face
→ a face-saving agreement  面子を保つための取り決め   

Nonetheless と Howeverの違い

rein in    抑制する系


round-the-clock    24時間
→ Kirbyさんも言っていたが、仕事でも、24/7という表現をよく聞く。

it would move its broadcasts to Washington
→ Kirbyさん説明によると、broadcastsと複数形になっているので、どこかの支局が、そのままワシントンへ移転したとなる

herald an era    前ぶれとなる、布告する
→ officially herald a new business policy

turn hot     熱くなる、turn+形容詞の使い方

secondary     第2の、副次的な
→ secondlyとの対比

boon   恩恵、利益

banal  slogans  平凡な
→ まんちゅうさんが言っていたのは
      platitude   平凡な言説、決まり文句
   a cliche   陳腐な決まり文句(フランス語より)
  hackneyed  phrase  常套語句

caveat   通告、警告、 但し書き
→ caveat emptor  買い手危険負担(契約用語)
→   caveat venditor   売り手危険負担

nudge the deal over the finish line
→ 動詞のnudgeは、つっつく、(最後の)後押しする

gingerly    慎重な、用心深く

have good reason to V    reasonにsがないので、理性という意味

frosty relationships    冷めきった関係

it does not hurt to remind  ~ 減るものではない。損をしない

ease tensions    やわらげる
→ ease のコロケーションを確認

 http://www.just-the-word.com/main.pl?word=ease&mode=combinations


エコノミストの記事は、ここまで。

<2つ目の記事>

NY Timesのこちらの記事
Chinese-Brokered Deal Upends Mideast Diplomacy and Challenges U.S.

at each other's throats   お互いにいがみあっている

the topsy and turvy     苦しい状態

left heads spinning          頭をくらくらさせる

on the sidelines    側線沿いのところで、(参加しないで)傍観して、
→ 動詞では、出場できない、じゃまをする、活動を妨げる

vault     昇進させる、飛ぶ、 建築分野で使う単語

outshine       より優れている

overt concern     明白な

scoff at     あざわらう

visceral      内臓の、直感的な(gut feeling)、心底からの

curtail     短縮する、削減する 
→ 後半には、curbが出ていた

truce       停戦、
→ 確か、Kirbyさんが言っていたのは、armistice  
→ あとは、cease-fire も停戦、休戦

hostility     敵意、戦闘

(勉強会の範囲は、ここまで)

以下は、予習時の単語のうち、ここに書いておきたい単語や表現

an intricate diplomatic game    複雑な

endure blistering criticism   はげしい

dismemberment    手足の切断

only to back off without imposing any

gambit       序盤の差し手、捨て駒

with Saudi Arabia evidently dashed   裏切られた

signatory    署名者

has new sway   影響力をもつ

after years of making inroads    くいこむ、侵害する

it is disconcerting  for  人 to  V   落ち着きを失う

(ここまで)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?