見出し画像

SNSのアルゴリズムの見抜き方(もちろんユーザーに寄り添いつつ)

こんにちは、ムロヤです。

デジタルマーケティングはアルゴリズムがたっぷり。Twitter、TikTok、Instagram、YouTubeなどなど、アルゴリズム変動に悩まされるマーケターや広報担当は多いと思います。

また、アルゴリズム変動の象徴がGoogleであり、SEO。

私自身、SEOにどっぷり浸かってからSNSの領域にきましたが、原理原則では同じなところと、SEOとはちょっと毛色が違う考え方があるなぁと感じてします。

(クリックして、連投ツイートもどうぞ)


Twitterのホームのアルゴリズムや、トピック、コミュニティに振り回されている人。Instagramの発見の載り方、ハッシュタグSEOがいまいちよくわからない方。TikTokの動画の視聴数がなかなか伸びず苦戦している人。

そんな方の参考になればと思い、企画したのがこちら(宣伝)。


元SEO担当が教えるSNSアルゴリズムの読み解き方
2022年3月24日(木)12:00〜13:00


ホットリンクで初めてやるセミナーのテーマです。興味ある方はぜひご参加ください。エンジニアじゃない方でもわかりやすいように頑張ります。


最後に、ほぼ確実にSEOで1位になれるノウハウを共有します。


【SEOで1位を取る方法】

①はちゃめちゃな造語を作る
②その造語の解説記事を書く
③速攻でインデックスしてもらう

これで、そのはちゃめちゃな造語で検索するとだいたい1位になれます。ただし、虚無感に襲われます。



ぜひご参加ください!とりあえずのお申し込みをぜひ!お待ちしております。


元SEO担当が教えるSNSアルゴリズムの読み解き方
2022年3月24日(木)12:00〜13:00


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?