見出し画像

「いいかねPalette」生活 6日目

こんばんはー。
今日はお酒が入った状態でnoteを書いています。
いいかねPalette」に来てから毎日はお酒を飲まなくなったけど、
今夜はあるpodcast番組のオンラインオフ会だったので飲んじゃいました。

一番上の写真は、宮崎県の特産物の「日向夏」です。
いいかねPalette」の長期滞在者数名が、先日の連休で宮崎県に行って、
そのお土産でいただきました。
僕はこの「日向夏」が大好きです!
ミカンより2回りほど大きく、皮も厚いですが、中身は大ぶりな果実と噛むと出てくる酸味の強いジューシーな果汁が、南国宮崎にピッタリ合うと感じています。
小学生時代と高校生時代の1部を宮崎県で過ごしているので、思い出補正が入ってるかもしれません。

日向夏をサラダにアレンジ

そのままでも美味しい「日向夏」ですが、今朝はサラダにしました。
皮を剥いて一口大にした日向夏と生ハム、あと本当は水菜が欲しかったけど、無かったので、「いいかねPalette」でこっそり育てている豆苗をトッピング。
あとはオリーブオイルと岩塩で簡単に味付けして混ぜるだけの簡単サラダです。
「日向夏」の酸味と生ハムの塩味がオリーブオイルによって一層引き立ち、ワインが飲みたくなる味付けになりました。
「日向夏」は刺身醤油をかけて食べても美味しいですよ。色々アレンジできて、楽しい果物です。

こ、これは!?

これも宮崎県に行った人から頂いたお土産の「紫やまいも」です。
これは初めて見ました。
切ったらどんな色をしているのだろう?
やっぱり紫かな?
どんな調理をしたら美味しいかな?と初めての野菜や果物に出会うとワクワクします。後日レポートしますねー。

今日の田川は朝から雨。
なので、外出せずゆっくりと過ごしました。

毎朝6:25から放送されているTV体操は、リラックスルームで行っています。

黒板の文字が読みやすい!

ここには卓球台2台、テレビとゲーム機各種、ボードゲームや将棋盤、あとたくさんの漫画が並んでいます。

漫画の棚は、元々は靴箱だったぽいです。
裏面にも漫画がぎっしり。

この部屋の隅に、長期滞在者用のコインランドリーコーナーもあります。
僕はまだ1度も利用していませんが、そろそろ洗濯物が溜まってきたので、コインランドリーを利用して、その待ち時間に漫画を読もうと思ってます。
少年漫画の王道の「ドラゴンボール」や少女漫画の「ちはやふる」など結構幅広いジャンルの漫画が置いてあります。
僕は「マスター・キートン」か「おーい、竜馬」のどちらから読もうか迷ってます。

今日は冒頭でも書いたとおり、オンラインオフ会に参加しました。
podcast番組「みんなの才能研究所(みんラボ)」のオフ会でした。
自分にも何か才能があるだろうか?
そんな疑問はずっと前から持っていて、この番組をきっかけに自分の才能を1つは見つけることが出来ました。
あと「ストレングス・ファインダー」をちょうどやり直したばかりのタイミングだったので、そのことにも番組内で深く触れているので理解が深まりました。

僕、むらさきのストレングスです

いやー、戦略性が34番目なのは凹む。けど納得しかないですねー。
こういう診断って、上位のばかりに注目してしちゃいますけど、
みんなの才能研究所(みんラボ)」の番組では下位の方にも目を向ける回があったので、自分の才能に気づいてない方や、「ストレングス・ファインダー」を受けてみた方にはおすすめの番組です。

ちなみに現在、「第3回 JAPAN PODCAST AWARDS」の投票を行っています。
Podcastを聴いている方は、好きな番組にぜひ投票して、Podcast全体を盛り上げていきましょーーー!!

ちなみに僕もこっそり、2番組Podcastやっています。

個人の日記的な番組「むらさきの波」と
僕も含めた3人のゆるゆるトークの番組「COOP RADIO(仮)」です。
お耳が空いてましたら、どうぞお聞き下さい。

(結局、自分の番組の宣伝じゃん?)
(んー。そうかも。でも1回でも聞いてもらえたら嬉しいから、いいじゃん。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?