これからミステリーとマーダーミステリー界のこれからへの影響

これからミステリーとマーダーミステリーのこれからに思うこと
※下書きのまま公開しないつもりでしたが、公開することにしました(R5年1月16日)。

【きっかけ】
これからミステリーという、動画配信系インフルエンサー飯田さんやヒカルさんがマダミス市場を1兆円市場に拡大するという発表が2024年1月5日に都内で行われました。そこに現在の日本のマダミス界に多大な影響をあたえたきつねさんやその信者?が多く関わっているということでした。

これに対して様々な賛否両論・憶測が流れ、きつねさんがX上にスペース(ツイキャス?)を開催してこれまでマダミス・マーダーミステリーに関わってきた方に向けて可能な範囲で説明と質疑応答が行われました。

①【きつねさんの立場を想像して質問・意見しましょう】

きつねさんのスペース最初から最後までスペース(ツイキャス?)聞いてました。

まず、きつねさんに色々背負わせ過ぎないでね(私は信者じゃないです。アンチでも無いです。超中立。)。

遅かれ早かれこういうこと(インフルエンサーの参入)は起こりえたことなので。これまでのマーダーミステリーと無関係に好き放題されるよりはかなり良い結果です。

ただ気を付けなければいけないのは、これまでのマーダーミステリー(マダミス)界の中心にいたきつねさんやOZONメンバーがこれからミステリーでは今度は端の立場にいる(出資割合や議決権とか取締役解任とかの話は置いておいて)ということ。

これまでのマーダーミステリー大好きメンバー(自分含むいわゆる古参?)の危惧する意見(ネガティブ)を飯田さんやヒカルさんに対して、
きつねさんが代弁してくれたとしても、それが飯田さんには受け入れがたいことであれば、
きつねさん達が解任されて、誰もこれからミステリーの暴走(マダミス界を荒らすだけ荒らして去っていく)を止められなくなるんです。

しかし、解任を恐れて、きつねさんがちゃんと意見が言えないのであれば、それは意味が無いのでそこのバランス調整が大変な立場でいらっしゃる。

<私個人は、本業柄なところで何からリスクマネジメントの重要性を言い続けて嫌われて輪から外されることは慣れているので好き勝手言いますが(笑)。
私は地方在住ですし、マダミス界で失って困るものや背負っているものも何もないので。
本業の方でも実際数年後にリスクとしてズバリ提言していた(営業妨害との脅迫電話を受けたことも)ことが現実になって手のひらを返されることも多数(防災・感染症対策関係など)。>

ここであえて解任されることを恐れずにきつねさんには、これからミステリーが嫌がることでもきちんとマーダーミステリー界にとって大事なこと、譲れないことを言って実行して欲しい。

その結果、きつねさんがこれからミステリーから解任されたとしても、数百・数千人はいるだろう信者(その時は自分も)が支えるから。

色々な不安はあるでしょうが、これからミステリーが暴走しないような立ち位置できちんと暴走を抑えられるようにきつねさんに余計な負担をかけないことが今の時点で必要なこと。

②【やらかしインフルエンサー※かどうかは関係ない】

※失礼な表記ですが、わかりやすくこの表記を採用いたします。

スペースやポストから、飯田さんヒカルさんの過去のやらかしについて心配している声が多かったですが、
ハッキリいって

「今のところそれは関係ない」。

きつねさんが関わらなくても彼らはマダミスに参入してきただろうし。
もっと悪い噂があるインフルエンサーが参入してきたかもしれない。

「謎解き界の松○さんみたいな人が良かった」みたいな話もあります。
確かに、好感度が高いインフルエンサーがマダミス界に現れてくれるとマダミス界が盛り上がるのはその通り。
それに近い一部名前が出ているI沢さんとか、好感度しかないインフルエンサーを擁立して欲しいという意見もとてもよくわかる。

できるできないはともかくですが、好感度が高い彼らだって今後ずっとやらかさない保障はありません。どんなに気を付けていても車の運転をしていて人を轢いて殺してしまうかもしれません。

少ししかいないとしても彼らにもアンチはいるはずです。
アンチによるガセネタ(偽メール)が週刊誌や政治家に取り上げられてしまうかもしれません。

「やらかしインフルエンサーだから反対」の気持ちはわからなくは無いですが、実害は無いでしょう。想像される将来の実害は次からあげますがこれらはあくまで想像ですし、今から対策していけばいい話です。

③【やらかしインフルエンサーのチャンネル登録者は知的さや民度が低い?】

これは勝手なイメージでしかない。
小学生などもいるというのはありますが小学生も成長していきます。将来の有望なマダミス新規プレイヤーを色眼鏡で見ることは賛成しかねます。

マダミスが日本に普及し始めてもうすぐ5年。
それまでも問題マダミスプレイヤーは何人もいたはずです。

どのタイミングか明確に忘れましたが、スペースのコメント欄をきつねさんが丁寧に一つ一つ読んでいたので
私が投稿したのがコチラ

<<マダミスは、悪意にとても弱いコンテンツです。

アンチによる、
ネタバレ拡散やトラブルのマスコミリークなどされると
被害は甚大です。

新規参入プレイヤーのほぼ全員が
最初のマダミスで
ちゃんと楽しめる
など、
アンチが生まれないような対策(ミスマッチ回避、マナーへの理解)を期待します。>>

お金のこととか、色々なスピーカーの方の話があったためか読み上げられずにスペースが終わってしまいました。

ただ、謎解きに詳しいK田さんから一部代弁のスピーカー発言がありました。※私は家族がいる状況で聴いていたのでマイクをとれませんでした。

K田さん
「謎解き人口が拡大した時と似たようなことがありました。
 マナーを知らない方が新規に入って悪気なくマナー違反をするようになるなら、事前説明を増やして丁寧に教えることが大事」
※概ねの主旨

はい。その通り。「新規参入プレイヤーにマナーを教えることが大事。」
これはこれからミステリーによるインフルエンサーのチャンネル登録者がマダミス界に入ってくることは関係なく、4年前から徹底されなければならなかったことです。

それが今回のこれからミステリーの件で、問題として顕在化したのが根本だと思います。それを懸念してのコメントでした。

④【これからミステリーへの不安や不満ではなく、実際は既存のマダミス界への不満が表面化した出来事】

これからミステリーは今のところ何もなしていません(1月8日時点)。
誰も迷惑をこうむっていません。新しいことを始めると「○○はどうなんだ。」「○○したら困る」といった不安な意見が多くあるのが常です。
その心配はわかりますが、まだ起きていないこと経験していないを過剰に心配し過ぎるのは被害妄想と一蹴されてしまいます。

しかし、今回のマダミス界における不安については、実際に経験していることがたくさん起こるのではないかというリアルに基づいている不安であることを見逃していはいけません。

お金の件は、誰が儲けようがあまり関係ないと思う性格なので触れませんが、<<反対意見については、気に入らない人がマダミスで金儲けをするのが嫌だというのもありませんがそれは勝手な意見かなと>>

多くの方の不安はやはり
「やらかしインフルエンサーがマダミスに参入・拡大することでマナー違反プレイヤーが大量に、自分達と同卓して一度しか楽しめないシナリオ体験の質を著しく低下させてしまう、ネタバレを拡散させてしまうのではないか。」

が最も大きいと思います。

彼ら(私も含めて)は、まだ存在していない危険の心配をしているのではなく、これまでの4年間に実際にそういうマナー違反プレイヤーと同卓していやな思いをしたことがある。
実体験に基づいているからこそ、ここまで強い発言をしているのでしょう。

マナー違反プレイヤーについては、SNSを時々にぎわしましてきましたが、そんなプレイヤーがいることがわかればマダミスの新規プレイヤーが増えることが阻害されます。一度落ち着いたらマナー違反プレイヤーはいなかったかのように話題にならない(しない)。

そうやって昔からのマダミスプレイヤー達は地道にマダミスの拡大をしていった。マナーの良いプレイヤーばかりがいるようにマダミス界をしてきたと考えているいわば「古参※」マダミスプレイヤーたちが多いのだと感じました。

※「古参」は偉いとかマウントとかの意味ではなく本当に文字通りの意味で「古くから参加している」

⑤【貸切メインと、ソロ(オープン)参加メインのリスクの差が大きい】

大量の新規マナー違反プレイヤーが増えることで迷惑をこうむるのは、ほぼソロ参加のマダミスプレイヤー達です。
貸切メインの方は、当然関係ありません(もう仲良いメンバーが固まっているから)。

これまで、新規のマダミスプレイヤーを受け入れてきた
→マダミス人口を増やすのに貸切よりは間口を広く協力してきたソロ参加メインの方だけがやらかしインフルエンサーの登録者が参入してきてマナー違反の被害を被る。
だからこそここまで反対意見が出る。のだと分析します。

貸切メインの方は、マナー違反プレイヤーがネタバレを投稿してそれを見てしまうとかネタバレDMを送り付けられるといったこと以外の被害は受けません。
オンラインマダミスやウズの方の被害は、私は触れませんが
店舗公演を利用しない、仲間内でマダミスを楽しむ人達には、マダミス人口が増えて安定して1000個単位でパッケージが売れるようになれば1個あたりの初期印刷コストが下がってパッケージ料金が下がる等のメリットの方が大きいです。

⑥【大事なのはマダミスアンチを生み出さないこと】

これからミステリーアンチ(嫌い)が出るのは仕方がないことでしょう。 実際の活動でアンチをファンにしていただきたい。

しかし、これからミステリーによる急激な新規マダミスプレイヤーが大量のマダミスアンチになることは防がなくてはなりません。

仮に2024年1年間で3万人の新規プレイヤーがこれからミステリーの効果で増えたとします。しかし、その中の5000人がお金を払ってマーダーミステリーを2025年もプレイを続ける結果となった場合、それは成功なのでしょうか?

「5000人増えたならいいじゃないか!」
「とりあえず3万人×4000円だとしても1億2000万円も市場の売上が増えたんだから大成功だ!来年以降も同じようにすればその最初のシナリオを提供する店舗や作者だけは儲かるからいい!」

と思う人もいるかもしれません。
これからミステリーがどういう考えかわかりませんが、5000人の定着の陰に2万5000人の定着しなかった人たちいわゆるマダミスアンチ予備軍を生み出すことは非常に危険です。

マーダーミステリーは様々理由でミスマッチが生じます。この5年間でも万単位でマダミスをプレイしてみたけど、辞めた人がいるでしょう。
無料のオンラインで楽しむようにしている方は相当数いるでしょうが、市場の拡大に直接影響しません。

⑦【マダミスアンチが増えると、マダミス界が危機】

ネタバレ禁止という独自ルールによって、悪い感想も封じられるマダミス。
マダミスアンチが増え続けると、何か大きな事件が起こった際にそれまで溜め込んでいたマダミスの不満を爆発させる可能性があります。

例えば、
インフルエンサーがマダミス関係で法に触れることをした。

シナリオに地震被害等のセンシティブ要素があるにも関わらず、それを事前情報で注意喚起していなかったことによって、過呼吸や失神をして救急車で運ばれて重体になった。(昔学校でこっくりさんという降霊術遊びが流行ったときに問題になりました)

したく無いRP(告白や娼婦)を強制(強要)させられた。

あまりに理不尽・不条理なゲームに怒りを爆発させる方がいた。

マーダーも、ミステリーも無いのにマーダーミステリーとしてお金を払わされたこと(虚偽広告)に怒って消費者庁や国民生活センターに電話した。

事前情報で出せるにも関わらず消費者の不利益を提示しないということ
救急車を呼ぶ騒ぎになること
偏見であっても週刊誌や地上波でたたきやすい有名人が問題を起こすこと

そういったネタは、週刊誌や地上波で取り上げられると一気に拡散してマーダーミステリーのイメージが悪くなります。場合によっては法律で制限をかけるようになりかねません(中国の例は極端ですが)。

2023年12月のクリスマスケーキぐちゃぐちゃの被害は、
数百件と5400円です。それだけであれだけの騒ぎになりました。

なにかをきっかけにマダミスアンチ(被害者)が不満を爆発させることが無いように、これから(これまでにマダミスを去った人たちも含めて)マダミスアンチが生まれないような丁寧な対応が絶対に必要です。

⑧【マダミス店舗の早急な対応】

きつねさんのスペースで
これからミステリーのGMについてはマダミスギルド、ジョルさんマシューさんといったプロGMの先駆者がGM研修をすると言う話がありました。

研修をすること自体は歓迎ですが、その内容はぜひ上記のマダミスアンチを生まないような内容を重点していただいたいと思います。

貸切卓と新規マダミスプレイヤーと経験マダミスプレイヤーが混ざるいわゆる野良卓ではGMに求められるスキルはかなり違います。

色々注意点はあるのですが、先日私のXでアンケートをとったところ
マダミスGM談義などで、多弁(特定のプレイヤーが長時間議論時間を使ってしゃべる)対策についてほぼ聞いたことが無いと驚きの結果が出ました。

⑨【新規マダミスプレイヤーが楽しんでもらえるように店舗と古参プレイヤーは優しく】

私が作るマーダーミステリーシナリオは今の流行りとは全く違うのでコロナ禍以降は公演よりもプレイヤー参加の方が多くなりました。

地方在住ということもあり貸切ではなくソロの店舗募集です。
その際ほとんどの公演で1~3人くらい初マダミスの方と同卓します。
その動機は動画配信ということで、動画の威力はあなどれません。

実際ゲームが始まると、経験者がどうしても多くしゃべります。当然です。慣れていますから。多弁のつもりは無いのかもしれませんが話にどう参加したらいいかわからない初心者の時間までも使って話をしてしまいがちです。
時間が足りないのも知っていますから。

初心者はなかなか議論中話ができません。犯人ならボロが出ないように。
犯人じゃなくても個別シナリオを何度も読み返してばかりになるかもしれません。自慢になりますが本格推理が好きなので、状況把握・盤面整理は短時間でできる上私はGM経験もあるので初心者に話を振りながらゲームを進めるのに慣れています。少しだけでもいいので古参プレイヤーは初心者が話しやすいような雰囲気づくりも意識していただければと思います。

これからミステリーによって急激に増える初心者、
議論に参加していない方に話をするように促す能力がこれからのマダミスGMに求められるでしょう。
GMが過剰に議論に口出しすることはゲームの勝敗に関わることもあるのでやりにくい部分もあるでしょう。
しかし、何もしないで初心者がマダミスアンチになって帰ってしまってはマダミス界によくありません。

例えば、シナリオの改変を作者に相談する(改変といっても途中に推理発表時間を設けるなど初心者も話をしやすいようにするシステム部分の改変)方法もあるでしょう。
途中休憩時に
「少し話をする方が一部の方に偏っているようです。話をしていない方にも話をするように促してください」
とアナウンスすることもできるでしょう。

今からでもできることはあるはずです。

⑩【ミスマッチを防ぐ】
最後に、とにかくミスマッチを防ぐこと。

・地震等の災害の描写によってプレイ続行不可能になった初心者
・マーダーなミステリーの本格推理をしたかったのに恋愛青春ごっこをさせられて怒り出す初心者
・軽い気持ち(普通の謎解きゲームのように足りなくても問題ない)でドタキャンする初心者

そういった方が同卓したとしても、同卓者に責任はありません。
(ドタキャンを除き)初心者にも責任はありません!
ミスマッチとなる参加者が参加するようなHP説明、公演事前情報の丁寧さをマダミス店舗側は充実させていかなければ、消費者庁や国民生活センターに駆け込まれて問題視されても仕方ないところまで来てしまう未来は迫っていると思います。マダミスの性格上仕方ないという説明がいつまでも通じるとは限りません。数千円に見合った体験ができなければマダミスアンチになります。

その方たちももし、別の店舗・別のシナリオをプレイしたらマダミスファンになった可能性はあります。いや絶対なります。
数千あるマダミスシナリオ全てが面白くないと思う人はいない。絶対ハマルシナリオはある。それにちゃんと初心者がたどり着けるようにしたい。

どうしてもマダミスは
キャラクターによって面白い、面白くない。同卓者や展開により面白い、面白くないが同じシナリオであっても生じます。
ぜひともマダミス店舗は、プレイ後のアンケート(紙でも後日WEBからでも)をとって、よりマダミスアンチを生まないようなマダミス公演になるように。きちんとリピーターになってもらえるようにしていただきたいと思います。

マダミスプレイヤーは消耗品ではありません。これから増えて来る新規マダミスプレイヤーを店舗、作者、プレイヤーでマダミスファンにしましょう。マダミスアンチにはしない!

それを期待して今後もつぶやきつづけます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?