見出し画像

実は簡単!?成長実感を楽しむコツと方法(後編)

QAエンジニアのつーつーです!
ゴールデンウィークを満喫し過ぎて、ちょっと遅くなってしまいました😅
みなさんは満喫できましたか?私は息子の鉄分(電車)補給してきました🚃

ということで、前回は主に記憶🧠に頼ることによるデメリットなどについて触れました。
きっと「確かにそうだけど、記録📝を頼る!ってどうするだろ🤔」と思ったかと思います。

実はこの記録を頼るといっても大事なポイントが3つあります。
「成長実感」を味わっていくための記録を楽しむコツについて語りたいと思いますー🎉


記憶ではなく、記録に頼るコツその1 ゲーム性

皆さんゲームはお好きですか?
私は好きです😊特にロールプレイング系は学生の時に寝る間も惜しんで、レベル上げを楽しんでました!!
そして、ボスを倒して次のステージ行って。転職してステータスアップをニヤニヤしながら眺めたり、新しい特技や呪文を覚えた時の高揚感は堪らなかったです🤤

皆さん、気づきましたか?

このゲームで感じた成長実感をリアルで体現すれば良いんです🎉
それのピースが記録📝を取ること。つまりあなたの経験値です!今まで培ってきた経験や役割、資格などがスキル、特技になります。

会社での評価制度があるから意味ないよーって思った方。それはそうです。私が指しているのは会社でのというよりも皆さんが今まで築き上げてきたもののステータスを指しています🪪
就職、転職をするときは自分自身のことを棚卸するのに落ち着くと途端にやらなくなってしまうケースが大半なのではと。

それでは何も変わりません。だって比較しようがないですもん。

ですが定期的に自身の取り組みをしっかりと記録していくことで成長を味わうことができます。

ですがこれだけでは継続は非常に難しいので、二つ目のピースを説明します。

記憶ではなく、記録に頼るコツその2 目的の明確化

社会人の方は会社内で目標設定などされていると思うので、なんとなく想像がつくと思います。ですが、本心で設定をしてる人ってどれくらいいるんだろう?
こう書いたら上司に気に入られるよな。ちょうど良い感じにしておこー。みたいになっていませんか?
なので、ここで次のポイント意識してみて欲しいです。

1.どんな人生を過ごしたいですか?
2.なぜそう思いますか?
3.それを実現できるとしたらいつまでに実現したいですか?
4.経済面(どれくらい稼ぎたいか)

ここでは欲望丸出しで!不純な動機などでも良いです。
むしろそっちの方がいいくらい👍笑
こういうのは会社の目標設定などでは恥ずかしくて書けないとかあると思いますが、自分だけのものとして書くようにしてみてください。

ちなみに私はこんな感じです。ご参考程度に😎
※抽象度は高くていいです。徐々に解像度を上げていけばいいので。24-5歳の時にやって、結果的に29歳で年収1000万越えを達成できました。
1.どんな人生を過ごしたいですか?
 →自由な人生にしたい。遊びたいときに遊ぶ。やりたいことができる人生。経済的な自由は欲しい🏝️(豪遊するレベルではないけど、日常生活においては常に考えなくても良い状態)
2.なぜそう思いますか?
 →マイペースな性格だから、誰かに縛られるのは嫌だ。まれに出現する馬が合わない人と仲良くする気はない。めんどくさいから。ストレスだし😒
3.それを実現できるとしたらいつまでに実現したいですか?
 →体力的にも元気なうち。40代前半には確立させたい💪
4.経済面(どれくらい稼ぎたいか)
 →インフレ率2%目標などを加味すると、若いうちに一定稼げる力は持っておく必要がある。20代で年収1000万、30代で年収2000万くらいあれば資産運用などに余裕資金が回せてかつ、現状で満足のいく生活をしながら娯楽も楽しめる😎

この目的を明確にすることで、目的を達成するための目標設定ができます。人間は誰しもが感情(快楽や恐怖など)で行動します。
例えば、のどの渇きを潤す。という目的があっても「なんとなく喉が渇いたなー」くらいだと、無理して飲み物を調達しようと思いませんが、
「猛烈に喉が渇いて、死にそう・・・」というレベルであれば、無理をしてでも飲み物を調達しようとした経験などありませんか?
あのような感覚、動機が自身の成長を促していくためには必要になります。

キーワードは「渇望」です。

記憶ではなく、記録に頼るコツその3 暫定的な目標設定

目的の明確化ができたら、暫定的な目標設定をしてみてください。
この時に大事なのが、逆算で物事を考えることです。

例えば、10年後にこうなりたい。とした時に5年後はどうなっていたら中間地点に位置すると言えるか?を考えてみてください。進捗率50%くらい。
75%だったら、25%だったらなどゴールとする位置から逆算して暫定的な目標を定めるのです。最初は解像度が荒くて良いです。(むしろ、最初は荒くて当然。)毎月、解像度を上げていくなど「ふりかえり」をしていけばOK!

そしてこの定めた目標は日々状況を記録📝していきながら、軌道修正しつも自身の成長を楽しむのです😊
そうすれば、間違いなく良い結果をあなたにもたらしてくれるはずです🥰

最後に

ここまで読んで下さり、ありがとうございました🙇‍♂️
目標設定までできる人は100人に1人です。
そして、その中の100人に1人が目標を達成させていくために継続して行動すことができる人たちです。1万人に1人いるかいないかのレベルです。間違いなく優秀層です!!!!!
この記事を読んで、1人でも多くの方々の力になることを願っております🙏
一緒に人生を楽しみましょ~~😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?