見出し画像

夏野菜の種まき、発芽後の1番大事な作業とは!


こんにちは、もとです!


このあいだ種まきした夏野菜たち(ナス科)の様子です。

※発芽直後は日光にしっかり当てて、徒長しない様にするのが一番大事です!!!!


とりあえず一番最初にピーマンが発芽しました!


すでに9センチポットに植え替えてあります(^^)



日中は屋外のビニール温室内で、夜間は玄関先に入れてます^_^


発芽をクリアしたら、その後の生育温度は20℃くらいでもなんとかなるのです


 


この後、ししとう、フィレンツェナスも発芽が始まりました✨


ただし、もっとも気をつけないといけないのは発芽直後!!!!!


発芽後はしっかり日光を当てましょう!!

※補足すると、植物は日光が足りないと日光を求めて茎を伸ばします。


本当に、一日二日でひょろひょろーとした弱々しい苗になってしまいます( ̄▽ ̄)


なので!!


双葉が開いたらどんどん日光に当てましょう(^^)


ただし、裏技もあります( ^∀^)♪


本葉が出る頃の植え替えタイミングで深植えしちゃえば良いんです!


 


トマトなんか深植えすると根っこがたくさん出るので元気な苗になりますよ!^_^


 


そんな感じでした。


みんな発芽してくれるまでは気が抜けませんが、ぼちぼちやっていこうと思っています(^∇^)


 


それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?