見出し画像

「最大より最適」自分の器を超えるな!

仕事を休職してから、朝一に洗濯物を干しながらVoicyを聴くのが日課になっています。

ふとサラタメさん(@SALATAME_media)のVoicyを聴いて朝からハッとしました。

タイトルからは分かりづらいのですが、すんげー良いこと言っています。(失礼)

それがタイトルの「最大より最適」です。

解説すると以下のような内容になります。

  • 無限の成長、無限の拡大よりちょうどいいが正義

  • 自分の器以上に成長させようとするとろくな結末にならない

  • 淡々と自分のできること、自分の強みを淡々とやっていく

  • それが自分の成功でもあり、幸せでもある

意識高い系ブームに乗り、キャリアアップをして自分の器(限界点)に達した今の自分にはとても突き刺さりました。

毎日のようにテレビCMやインターネット広告で「転職でキャリアアップ」というフレーズを見かけます。

そして「自分はもっとやれるんじゃないか?」と誰しもが一度は考えたことがあるのではないでしょうか?

転職が当たり前になってきた世の中ですが、実は「自分の器」「自分の限界点」について触れている人はいない。

というのも自分の限界点なんて自分しか分からないですし、そもそも私のように心が折れるまで分からないと思うんですよね。

パワハラ・セクハラなどは別ですが、オーバーワークに関しては適応障害や鬱病になって、はじめて己の限界を知ることになります。

サラタメさんも「最適」の判断基準が難しいよねと語っています。

自分を過大評価しすぎてしまったり、反対に低く見積もりすぎてしまうため、「ちょうどいい」の判断が難しいということ。

そこで「ちょうどいい」を客観的に判断するために、Voicyのタイトルである「人生の先輩に会いたい」というタイトルをサラタメさんはチョイスしています。

確かに…振り返ると職場の気の知れた仲間などは「やめたほうがいい」と遠回しに言っていました。

「なにくそ!」という気持ちで跳ね返してしまいましたが、先輩方からすると「お前にはここが合っている」というお告げだったんですね。

客観的に自分のポテンシャルを知っている人、人となりを知っている人物の助言には耳を傾けなければいけませんね。(超反省)

そういった意味では、30代前半でこのことに気づけたサラタメさんはすげーなって思います。

私も基本的には人に会わないタイプなのですが、今回のラジオを聴いて人生の先輩に会うのも大事だなと感じました。

他人の助言は受け入れがたい時期もあるかと思います。(私もそうでした)

それも含めて自分の器だなと今は猛省しておりますので、さっそく私は人生の先輩に会う機会を増やしました。

皆さんも「サラタメの100%ラジオ」をVoicyで聴いてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?