見出し画像

3Dプリンターで山をつくる その5


基盤地図情報ビューアーでSTLファイルは作れるの?

その4でたどりついた国土地理院の「基盤地図情報ビューアー」から5万分の1のSTLファイルは作れるのか検証してみます。

こういう画面の時はまずは”新規”をクリック

基盤地図情報でとってきた".xml"ファイルを少し読み込んでみます。

開くと・・・

最初の画面に戻ってきた。これでOKかな?

でた〜\(^_^)/


じゃあ、この方法で利尻島の全島を読み込んでみましょう。

利尻島全島図。すごっ・・・。

保存してみましょう。 んっ?STLファイルが選択肢にない!?

コバヤシ→メモ様〜どういうこと?

ちょっと、コバヤシ→メモ様のブログを見に行ってきます。
なになに・・・。
・標高メッシュ".xyz"形式で出力
・エクセルで開いて文字列を操作して”.CSV”保存後".XYZ"に拡張子を書換え
rapidform-xomで開いて・・・といってもrapidform-xomがネット上に今はない(涙)
ここまでですね。あ~ダメかぁ。
また振り出しに戻ってしまいました。


CAD系のアプリを使えばいいみたいだけど、サブスクだったり、フリーでも操作に制限があったりするので、使わずに印刷までもっていきたいので頑張って方法を探します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?