見出し画像

しめ縄の意味を知り、雨が好きになった話

私は以前、「 自分の想いを大切にしてこなかった 」ということに気づきました。ここでは、そんな私が "自分らしさ" を見つけるため、日常の中で感じたこと学んだことを綴っています。


雨の日の新たな見方

最近、私の雨の日の捉え方が一変しました。
以前は単なる悪天候としか思っていなかった雨ですが、
ある話を聞いてから、雨がもたらす清々しい空気や静けさに注目するようになり、雨を好きになりました。


しめ縄の意味を知り、変わった視点

しめ縄

この変化は、神社や御神木にあるしめ縄の意味を知ったことからです。
しめ縄は、太い部分で「雲」を、白いギザギザの「紙垂(しで)」で「雷」を、そして細いわらの「注連(しめ)の子」で「雨」を表現しているそうです。
これにより、しめ縄は大雨全体を象徴しており、
そして嵐が過ぎた後には空気が澄み、清らかな空間が訪れます。
この清浄な空間は神聖なものとされ、しめ縄の向こう側は神様が宿る神聖な場所とされています。
そのような理由から「しめ縄」は、神聖な領域と俗世を区分するための標(しめ)として役割を果たしている、ということでした。


フォーカスポイントを変えること

この意味を知って以来、雨の日を迎える心持ちが変わりました。
雨上がりの世界は、新たな始まりを告げる清々しさで満たされているように思います。
また、神社を訪れる際に感じる神聖な感覚と似た、自然と一体となる独特の雰囲気にも似ています。

そして今回この経験を通じて、学んだことがありました。
それは、フォーカスポイントを変えることの重要性です。
見方を変えれば、一見不快な出来事も素晴らしい体験に変わる可能性がある、ということです。

みなさんも一度、雨の日が来た際は、是非その後の空気の清々しさを味わってみてはいかがでしょうか。
それはきっと、自然からの素敵な贈り物です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?