見出し画像

教えて☆ミサニャン先生!版画のアシスタント時代

ミサニャンこと版画家の積山ミサです!

ミサニャンが大学にお勤めしたこともあるんです☆

10年間ほど大学で版画に携わりました。

今はただの「絵描き」やってます☆

美術館でも展示しています。


尾道市立大学にて美術教育に携わる

若いころに、尾道市立大学にて

「文化芸術学部」美術学科の非常勤実習助手として

10年間ほど教鞭に携わり
幅広く美術の専門家として教授の研究をサポートしました。

専門は版画です。


新規の開学の時でしたので
尾道市立大学の版画工房の青写真(工房設定)などを、
教授と私が共同で考案しました。

版画の4版種同時制作できる環境と

町田市立国際版画美術館の版画工房にあるのと同じ機種の、

同規模の電動の大型エッチングプレス機を備えています。


ですので、西日本の大学施設では1番の大型エッチングプレス機の大きさを
誇っています。

非常にコンパクトなのにプレス機が全種類そろっているという、

たいへん制作環境の良い大学の版画工房なのです。


10年間ほど勤めた後

今は、大学は退職して、純粋に「絵描き」として活動しています。


退職と同時にツミヤマミサ版画工房設立!

尾道大学を辞める前に、自分の版画工房を創っときたいと思い

「ツミヤマミサ版画工房」を設立しました。

これは自分の作品を制作する版画工房として機能しています。

最近はもう1つ、版画制作をされる皆さんが集える版画工房も
新しく作りました。

それが「広島版画工房」です!

こちらの広島版画工房のほうはどなたでも参加していただけます。

広島県の広島市内にあります木利画材「虹色ラボ」に設置しました。

「ツミヤマミサ版画工房」のFacebookページの中に
「広島版画工房」の内容を入れこんでおります ↓
(どちらも版画なので概要は同じです☆)


絵描きの生活 ♡ 美術館での展示など

今は、画家を普通にやっています。

版画の講師として、いろいろな大学や美術系専門学校でイベントに呼ばれたら、参加したりもしています。

最近では、講師というよりは

美術館での個展や、企画でのワークショップ開催などを受け持つことが多くなってきました。

美術館あーとあい・きさ での、インスタレーション(空間造形)の写真 ↓

ミサニャンが勇ましい感じだね~(=^・^=)☆
ワークショップの一環で作品解説をしているところです。
アップライトピアノを運んでここの場所に設置するのが大変だったのだ~♪

70245703_2446157882139379_1769473517465632768_吉舎の企画展写真


昨年、開催しました 美術館あーと・あい きさ での、個展のポスターです ↓

アート愛きさ ポスター写真


ミサニャンは、油絵も描きますが、「版画」が最強です(笑)

まあ、次の美術館の展示のお話も頂いておりますので
次回はまた一味違った、ますます進化した展示にしようと思っています~♡
(コロナ禍でちょっと保留中☆)

美術館での企画は、今すぐに決まっても開催が実際にできるのは
2年後くらいになります!

美術館は時間をかけて企画展を準備していきます。

なので、少しずつ、しばらくは版画のお話がしたいニャ~と
思っていますニャンよ~(=^・^=)☆

プロの画家です。現在は地方創生&地域の文化をアートで繋ぐ活動を進めています!ART-HIROSIMA『プレゼンツヒロシマ芸術祭』などの芸術文化活動にご支援をお願いします。誰もが参加できる多様なアートの営みを応援して頂けると嬉しいです!サポートはアートのために活用させて頂きます。