見出し画像

ぶりんぐざのいず004

ヨシです!
知らない方がいるかもしれませんが(ほとんどの方は知らないと思いますが、、、)NFTコレクションのミンティン ドーナツを運営しています!
現在販売はしていません、ギブアウェイした作品で二次流通しているものもあったりしますのでYO!Check!でお願いします。
前回ぶりんぐざのいず003の続きです。

みうらドーナツ公式ファンアート

::::::::::::::::::::::::::

前回のハイライト

そして次の瞬間いきなり重力が復活したかのように

ドォォォォン!
:::::::::::::::::::::::::::

キックオフ


天邪鬼だから?
野球の友達が多かったのにサッカーをやっていましたキリッ!
中学受験して中高一貫校に入学。
サッカー部に入部し並行してファッションと、音楽に夢中になる。
(この辺深掘りすると一冊かけてしまう)
サッカー部は1シーズン2勝ぐらいの弱小チームでしたが6年間やってました。ファッションは上野アメ横が近かったのでそこからスタートして、その後練習と試合の日以外はず〜〜〜〜っと渋谷、原宿通い。グラウンドがほぼない学校だったので他の運動部と日替わりで練習でした。そもそも運動部に力入れてない学校。。。

挿絵提供:ハナさん


ヒップホップ好きやDJの友達が増え国もジャンルも超えてレコードを集め始め、飽きたらなくなってDJを始める。
レコードジャケットや、ミュージックビデオなどに出てくるグラフィティ、スプレイ缶アートがアート好きになったきっかけなのでめっちゃ肩寄ってるに違いない。。。

学校の机にタギングしてました笑

中学時代の美術の先生は写真みたいな絵を評価する人だったので成績は普通でしたが、高校の時はダイナミックな絵を評価する先生だったので、木を描く授業で木の幹の一部だけ描いて高評価をもらっていました。確か緑の絵の具があまり無かったので葉っぱ描けなかったんだったと思います。そんなかんじで絵は特に進歩しなかったですが、評価が人によって180度違うのに助けられました。キレイな絵を描くよりも、サンプリングや、エディット、ミックスなどDJ的な編集感覚でデザインする事が好きだなぁと思ってました。

レコードでやってました

推薦で小論文で大学に入学。毎年バイト貯金でロンドンの美大に留学している友達のところに行って夏休みを過ごす。昼は毎日中古レコード屋と服屋、夜はクラブ通い。週末はフレアマーケット巡り。知り合ったアーティスト達がアトリエやスタジオに招待してくれて刺激をガンガンに受けまくって帰国、日本での就職活動に後向きになったのは言うまでもありません。。。

その頃決めたのは「死ぬまでにやりたい事は全部やってから死ぬ。」「人と同じような人生は歩まない。」「迷ったら面白い方にする。」です。今もこれに則って生きていますw

続く

挿絵提供:NFTartistのハナさん 
僕も所属するNFTコレクションCOVERED PEOPLEのコミュニティで一緒に活動する仲間です!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?