見出し画像

自由を取り戻す「ありのままの自分」は「本当の自分」…はて?本当の自分てなに?①

ありの〜ままの〜姿みせーるーのよ〜♪
めっちゃヒットしたよね。

それで「ありのままの自分」ってなんだろう。

今の、そのままの、自分?
今のそのままの自分だとしたら、何かを隠してる自分もそのままの自分だよね。

隠し事のない自分?
自分を偽ってない自分?
表に見せている自分はありのままの自分ではない?
では…表に見せていない裏の自分…?
裏の自分がありのままの自分?

そうして探っていくと、「ありのままの自分」は
「本当の自分」がしっくりくる。
本当の自分の姿みせるのよ〜♪
うん、しっくりくる。

じゃあ、「本当の自分」ってどういうこと?


私は「ありのままの自分」=「本当の自分」=「なりたい自分」だと確信してる。

メンタルブロックを外していった先にPNSEを経験した。(その後なにもしていないのでまたブロック増えていると思う🤣)
当時、ブロック(思い込み、偏見、物の見方、固定観念etc)が外れていって本来の自分に近づくほど、自由になれた。
ブロックというのはそのひとつひとつが、目に見えない紐で自分を縛っているようなエネルギーだと感じる。

前世のカルマ的なブロックは別として…
まっさらな状態で生まれてきた無垢な赤ちゃんが、この世界のことをなにも知らないために、育つ過程で物事を勘違いしたり、自分を守る為に決めたルールや設定。その中で自分に制限をかけるものがブロックと言われている。
(実はそれも得ることを決めていて最適な環境に生まれてきている)

例えば生まれた家族との交流の中で「こういう時はこうした方がいいんだな」とか「あなたってこうねと言われてるから自分ってこうなんだな」とか、
「こうしたら怒られるんだな」とか「こうすると喜んでもらえるんだな」とか。

大人になるとわかるけど、感じ方は人それぞれで。
親はこれをしたら怒るけど、親以外の人は怒らない…そんな事もたくさんある。
だけど、その家庭で育ったから、その環境で育ったから、それは自分のルールや設定(ブロック)となる。
それを守らないと気持ちが悪いし、それを守らない人を見るとモヤモヤする。

そのモヤモヤした気持ちの原因を「自分がブロックを持っているからだ」とは思わず、人間は「相手が悪い」と思いがちだったりする。

例えば、食べている時にクチャクチャ音を立てる人がいる。モヤモヤする。相手が悪い。
では…生まれた地域では、音を立てて食べるのが最上級の賛辞だとしたら?美味しいという表現であるために、音を立てて食べる事が習慣になっているとしたら?
クチャクチャ音を立てて食べている人を見て「美味しそう〜いいね〜」なんて思うし、自分もそうするのではないだろうか。

もっとわかりやすい例で言おう。
犬にご飯をあげる時、ベルを鳴らす。毎回鳴らす。
そのうちに、ご飯はあげないけど、ベルを鳴らす。
犬は、ご飯が出てくると思って、よだれをたらす。
パブロフの犬である。

この犬は「ベルが鳴る=ご飯が出てくる」というルール・設定(いいかえればブロック)が作られたといえる。
ご飯が出てこなければ…モヤモヤイライラ怒り出すだろう。

ブロックというのは、潜在意識(自分が認識していない領域)にあるために、本人は気が付きにくい。
〈ルールが守られない→不快〉という自動運転…自動的に働くプログラムになっているのだ。
本人的には「こんな時は不快になって当たり前」となっているため、自分の反応について深く考える事もあまりなく、ブロックに気付きずらいのだ。

で、そのルール(ブロック)って…正しい?
パブロフ犬が他の家に預けられ、たまたま同じベルが鳴った。しかしご飯が出ないから怒った…正しい?

自分の・自分ちの・自分の地域の・自分の国の…ルールと自分が無意識で思い込んでいるものがブロックなのだ。
そしてそれは正しいとは限らない。
なのに自動運転に設定されてしまっていて、そのルールをやぶる人が許せない、自分もそのルールから逃げられない。

ルールを「縛り」とも言い換えられる。
無意識の縛り(ブロック)が多いために、自由になれない。
見えないたくさんの紐に縛られていて身動きが取れない。自分らしく振る舞えない。苦しい。

生まれてきた時はまっさらな本来の自分だったはずだ。
育つ過程で自分に設定し、自動運転で働いているたくさんの縛り(ブロック)が無意識の中にあるために、自由に…本来の自分らしくいられず苦しいのだ。

本当の本来の自分とは、ブロックのない自分ということになる。
ありの〜ままで〜自由ーになーるぅのぉ〜♪

つづく(疲れた)

結論「ありのままの自分」=「本当の本来の自分」
次回は「本当の本来の自分」=「なりたい自分」であるという話を書きたいと思う。…書けたら。🤣


頂いた温かいサポートは漫画家の活動を続けるために使わせて頂きます。ありがとうございます。