見出し画像

清水エスパルス村田和哉選手柏レイソルへ移籍

※私はJ1清水エスパルスを取材しております。これは個人のアカウントで、移籍する選手へ感謝とメッセージをつづらせていただきます。移籍先の皆様。私情たっぷりかもしれません。温かい目で読んでいただけたら嬉しいです。

 まず、プロとして、そこまでやるの?というほどファンサービスを徹底していて驚いたのが村田和哉選手の第一印象でした。自腹でグッズを買って、立ち寄るお店や商店街の皆様へ声をかけ、小さい子に選手カードを渡し、夢をかなえた人として夢を抱くことの大切さを説く。その姿勢は本当に素晴らしく、彼を熱い思い入れをもって応援していた方々は大勢いたのではないかと思います。

 インタビューをしてみて、語る言葉の1つ1つがかっこいいし、有言実行派なので、口に出すことで自分を追い込むタイプ。一方でものすごく繊細な人なんだなというのが第二のインパクトでした。

 セレッソを出たとき、そして夢破れてエスパルスに来たとき、彼はずっと自分の本当の居場所、愛し、愛され、本当に求められる場所を求めていたんだろうなと思います。

 彼が入った時がスイッチの入れ時です。期待が大きかった分、入らなかった時のがっかりした雰囲気は彼に突き刺さっていたと思います。ただ全部縦、全部突破とはならないし、そうできるときばかりでもない。特に今季2トップの構成上、縦への突破より2トップへのボールの供給をより早くすることが求められており、金子選手の台頭は彼にとって、気持ちをコントロールしながらベストコンディションを保つのは容易ではなかったと思います。

 その中で見せてくれたダービーでのスーパーゴールは本当に彼の渾身の気持ちがこもっていたのではないかと思います。いろいろなことを考え、悩み、移籍を決めたんだと思います。それは人間村田和哉ではなく、彼のフットボーラーとしての決断だったんだと思います。

 言葉を惜しまない姿は素晴らしい。柏では是非プレーでその言葉を裏付けてほしい。今は心からそう思います。村田選手は常に取材対応が素晴らしすぎるので、性格の悪い私は、彼にいじわるな質問ばかりして、追い詰めてしまった気がする。チームを想い、地域を愛し、応援してくれる人を大切にする彼に、ゼロ地点に立ち、柏ではフットボーラーとして足で勝負してほしい。彼の前への推進力は間違いなく武器になるから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?