見出し画像

Python(パイソン)の勉強を始めます!最近流行りのプログラミング言語

『何がオススメですか?』

エンジニアに興味を持ち、エンジニアに転職を考えている友達から聞かれることがある質問です。

正直なところ、自分がやったことのあるプログラミング言語しか分からないので、範囲が狭く申し訳ない気持ちになります。

そこで、新しい言語にも挑戦しようと思い、まずは『Python(パイソン)』を学ぶことにしました。

Python(パイソン)はどこで使われているのか?

そもそもPythonはどこで使われているのか?

実は、TwitterやInstagram、Youtubeなど、ほとんどの人が利用している身近なサービスで使われています。
そういう意味でも新たに始める人には取っ付きやすい言語ではないでしょうか?

WebアプリやWebサービスの開発で使えるフレームワークやライブラリが多いため、昔からよく使われています。
最近では、人工知能(AI)の開発で利用されていることもあり、それが人気の原因でもあるようですね。

オンラインで手軽に勉強を始めてみます!

個人的には、夜間学校やITスクールなどで学びたいところですが、現状、定期的にまとまった時間を確保できません。
そこで、オンラインで学んでみることにしました。

無料で受講できるものも多いみたいですね。
まずは、以下の3つを試してみようと思います。

Udemy

https://www.udemy.com/

動画で学べるのは面白そうですよね。

ドットインストール

https://dotinstall.com/

こちらも動画で学べます。
ただ、1動画3分間というのが手軽にできそうで楽しみです。

Progate

https://prog-8.com/

こちらはスライドで学べるようです。
シンプルで見やすいのは好感が持てます。

みなさんもいろいろ試して、自分に合った勉強法を探してみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?