見出し画像

社会人になってもスポーツをしよう!

少しずつ涼しくなってきましたね。

秋といえば、「食欲の秋」「読書の秋」など様々な秋がありますが、「スポーツの秋」もあります。

10月の祝日として第2月曜の「スポーツの日」があります。

「えっ?!スポーツの日?体育の日では?!」という人もいると思います。

「スポーツの日」の成り立ち

東京オリンピック・パラリンピックが開催された2020年に名称が「体育の日」から「スポーツの日」に変更されています。

そもそも体育の日は、1964年に開催された東京オリンピックを記念して制定された祝日(当初は10月10日)です。

「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」として制定されました。

2000年の法改正(ハッピーマンデー制度)により、10月の第2月曜日に変更となっています。

社会人になっても運動しよう!

社会人になると、なかなか運動する機会が減ってきますよね。

若いうちは会社の同期や学生時代の友達と一緒に学生時代にやっていた部活をしたり、草野球をしたりフットサルをしたりしていました。

月日が経つうちに、徐々に集まりが悪くなり、開催も減り、集まりがなくなることもあります。

フットサルコートの運営している場所で個サルにも参加してみましたが、スポーツを楽しむには良かったです。

ただ、交流や繋がりを求めるのであれば、何かしらの伝手で参加するかインターネットで募集しているところに参加するのが良いかもしれません。

社会人のスポーツをやっているサークルがメンバーを募集しているサイトもあるみたいですね。

今度、いくつか参加してみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?