見出し画像

物事を敢えてあいまいに捉える

こんにちは、まさしおです。

本日は物事を敢えてあいまいに捉えるという話です。

私は、「仕事は自分でやった方が早い」、「周りの人の意見を聞いた方がみなが納得するアウトプットができる」

というように2つの矛盾した考えを持っています。

世の中には、はっきりした方がよいという風潮が一定数あることも認識していますが、敢えて物事をあいまいに捉えることで、良い判断ができる可能性が広がると考えています。

物事は単純にどちらか一方が正しいわけではなく、
状況に応じて使い分ける方が得だと考えているからですね。

あなたにとっておトクな方を選ぶことはおすすめします!

出版書籍の紹介

出版している書籍の紹介をさせていただきます。
Kindle Unlimitedならすべて無料で読めます!

資料作成術入門シリーズ

おすすめする方
資料作成に時間がかかる、やり直しが多いとお悩みの方

資料作成術入門シリーズの本紹介

❶資料作成で得する人損する人
資料作成の初級者向け。資料の作り方の基本がわかる20のコツを紹介。コツを知ることで、資料作成が楽になる本

❷超入門3ステップ資料作成術の講義
資料作成の中級者向け。テンプレートを使った資料作成の方法を対話形式で紹介。上司の意図を外さない資料作成ができるようになる本

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B76JB8Q1


❸逆算思考で作る超効率的な資料作成術
資料作成の上級者向け。資料作成の手順を詳細に解説。どんな資料も自由自在に作成できるようになる本

資料作成のノウハウを学びたい方、よかったら読んでくださいね。

#資料作成
#資料
#ライティング
#スキル
#プレゼン
#コンサル
#副業
#kindle出版

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費はnote運営の活動費として利用させていただきます。