見出し画像

もがけ!まだ何者でもない私たち。

【目次】
1. まあ、"ハミ出し高校生"だからな
2. 壊されるのを待っていた6日間
3. まのちゃんの覚悟
4. 新たな門出。幸せは誰にも邪魔させない。
5.  みんなへ
6. エンディングのようなオープニング


まあ、"ハミ出し高校生"だからな

2021年3月24日から29日まで
MAKERS UNIVERSITY U18 THINK BIG CAMPに参加しました。
そうです。あの倍率11倍、「辛すぎて吐くよ」と言われるヤバイプログラムです。

【合格通知】のメールが来たとき、"ハミ出し高校生"としての称号が得られた優越感に浸った。その時、また人を静かに卑下し始めようとしていた。"ハミ出し高校生"として認められ、それが正義だと考えてた。アホらしい。

MAKERS U18 THINK BIG CAMPを詳しく知りたい方へ

公式サイト:http://u-18.makers-u.jp


事務局竹田さんのTHINK BIG CAMPに対する思いはこちら

今読み返すと、TKDの罠にまんまと引っ掛かった気がする。笑 

竹田さんは騙すとか引き寄せるとか一切考えてなかったかもしれないけど、今の私にはTKDのnote.を違う観点から読めるような気がする。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真っ白なキャンバスに、ところごころ原色の絵具が飛び散ったようなもの。
まだ完成してません。
でも、どんどん沢山の色を塗り重ねて、完成することのないキャンバスを華やかにするつもりです。
自分が持っている概念を払拭して、限界を取り払い、
自分を、仲間を、未来を、信じて信じ抜くことが私のTHINK BIGの定義です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これは私がTHINK BIG CAMPに参加する前に書き留めていた抱負でした。しかし、皮肉にも立てたこの目標をTHINK BIG CAMP中に達成することができなかっただろう、と自負しています。THINK BIG CAMPの本当の価値を理解しないまま、最大限活用できず自己嫌悪に陥ってしまったり、起業家プレゼン当日、9時36分の人生最大の大寝坊をし万全の準備ができなかったり、CAMP中お行儀よくしすぎてアピールができなかったり、後悔する部分は数えきれないほどあった。

でも、もし100%、やりきっていたら、今回得た気づきには出会えなかったと思う。まのちゃんが今回THINK BIG CAMPで得た気づきや学び、考えたことを伝えます。MAKERS UNIVERSITY 6期生やメンターの方など、皆のことも書いてるので最後まで見てねん

さあ行ってみよう。気取らずありのままで。

画像1

壊されるのを待っていた6日間

初日、だいすきな竹田さんが
「作る→取り入れる→壊される→再構築する」
を大切にこの場にある脳全て活用し尽くそう、と言っていました。

私は竹田さんの言葉を誤飲してしまった。これはアジェンダワークに限った話ではなく、THINK BIG CAMP全体に対しても言える話だったんです。

この言葉から「作り上げられたものが壊されるなら壊される覚悟を決めよう」と考えていました。そう。壊されるまで待っていた。壊される覚悟を決める前に。「壊される」ためのアクションを怠ってた。自分がいつも正しいなんて証拠どこにもないんだから、これからは壊されるために、自分の殻をいつでも破れるように進んでいきたいと思う。

画像3

まのちゃんの覚悟

青森のはちゃめちゃ集団 学生団体LINDEALの代表として、学校の垣根を超えて活動していた私は青森で「ぶっ飛んだ高校生」の称号を残酷にも得ることができて、今まで色んなところでもてはやされていた。本当に色んな場面で。
ちなみに、ある大きなサマースクールに参加する時にメンターから「まのちゃんをどうやって成長させてあげたらいいか考えるのは諦めました^ ^」と言われるくらい。私の伸び代、及び弱さは対面でしか感じることができないんです。画面上だと見えない1人で抱え込んで悩んで泣いてしまう性格とか、0%から100%までの切り替え具合とか、オンラインでは絶対見えないような弱みに対して向き合ってくれる人を探していたんだよな。

まあそんなこんなで、もてはやされる経験を積み重ねていくことで人を卑下する癖を自分が気づかないうちに創り上げてしまっていたんだと思う。

学校では高校生らしくいることを求められ、友達や大人からは「凄い」の一言でまとめられ、

「まのちゃんには勝てないよ」
「え!高校生なのに凄いね!」
「お前の課外活動なんて興味ないよ」

こんなことを言われ続けて自分の居場所が分からなくなり、THINK BIG に参加する前はすごく苦しすぎて孤独を感じていた。
でも、必ずしもこうやって言われることが苦痛だと思っていなかったと思うんだよね。きっと「学生団体LINDEALのまのちゃん」という肩書に固執して、自酔していたんだろう、と思ってます。

MAKERS UNIVERSITY U18とは、叶えたいビジョンを持ち、それに対し行動を起こす高校生がマジョリティの世界でした。今まで築きあげていた"ハミ出し高校生"としての肩書を脱ぎ捨てないといけない環境は初めてだったから、camp中は毎晩4時ごろまで仲間に分析をしてもらったり、自己分析をしたりめちゃくちゃ精神すり減らして考えてた。翔馬とハヤトに会えてなかったらこんなこと考えずに暮らしてたと思う。ありがとう。(見てるかな?笑)

ハミ出している子が大多数の #makers_u18  でしか、この気づきは得られなかったんだろうと感じています。自分自身を見つめられるチャンスを得られたこと、立ち止まって自分とは何かを考えるチャンスを与えてくれたTHINK BIG CAMPに感謝してます。

結局自分の人生を一番楽しくできるのは自分しかいなくて、自分の幸せを実現するために【自分らしく本気で生きること】が重要だと気づけた。最大限の努力をしていきたい、ワクワクをしていきたいと思った。

明日からは自分らしく生きていける気がする。
いや、自分らしく生きていくんだ。

そして
学生団体LINDEAL、Stanford e-japan program、YOU MAKE ITインターン、日本の次世代リーダー養成塾、その他沢山。今までやってきた校外活動、サマースクール、勉強など色んなことを無理して「やりたいこと」に繋げてなかった?
それらって、「本気でやりたいこと」だった?

「人から凄いって思われる凄いこと」を勝手に「やりたいこと」と変換してませんでしたか?他人から評価されることを気にしすぎて、"やりたいこと"に手を出して、自縄自縛してたんじゃないの?そうならないように、情熱に身を任せよう。多分、その道は間違ってない。論理的に物事を考えられてるんだから、大丈夫よ。他人のこと気にしてたら、勝手に理想を高くして期待して辛くなるだけ。

新たな門出。幸せは誰にも邪魔させない。

campが終わる直前、みんなに対し振り返りと宣言をする時間があった。その時に他のサマースクールだとよくある「将来の夢を宣言する」みたいなものがなかったんだよなあ。例えば、、、

某校外プログラム:
「私は日本と世界を繋げる外交官になるために...ほにゃららのにゃらら」

MAKERS U18:
「1年後、私が誰よりも最高で楽しい人生を送ってやる。夢や幸せを追いかける姿勢忘れてたら愛の鞭でしばいて!!みんなで相互監視だ!!誰にも負けないからな!!(煽り煽り×1000)」

makers生は自分の生活の幸せを追求するために大事にするための努力やアクションを厭わない。だから、お互いに高め合うとか、成長し合うとかそういうものは求めてない。1年後、誰が一番自分らしく夢を追いかけてるか、勝負だ!
(多分makersでは「まのの考える勝負って何?」みたいな議論が熱く始まるんだろうな笑)

画像4

伴走メンターのみんなへ

伴走メンターのみんなは肩書きが豊富で成功ばかりのキラキラの起業家だらけだと思ってた。でも、みんなしっかり大学生や人間で各々の事業で戸惑っていたり、その気持ちや経験から学んだ教訓を赤裸々に語ってくれて本当に感謝しています。

私たちもあと2年もすれば二十歳。すぐ皆さんの領域に行くことになります。
私は必死でみんなの背中を追いかけるのでみんなは必死で逃げてください。

宣戦布告だーい!!

MAKERSのみんなへ

1年後、TKDが #TKD_6期  やって正解だったって思えるようにしようね。
30年後、TKDを嫉妬させようね
お互いがお互いを嫉妬し会えるような関係が続くように!

正直、makersに高め会うとか、慰め合うとか、他のコミュニティで担保できるモノは求めてません。自発的に壊されに行くので愛のあるイターイ鞭を打ち付けてください!

アシタのまのへ。自分の幸せを追求してますか。

もっと貪欲になっていいんだよ。いやなれよ。

THINK BIG CAMPに参加したという実績は今日で捨てないといけない。
MAKERS UNIVERSITY に所属しているという事実に頼ってはいけない。

アジェンダワークで3日間もあればどれだけ壮大な問題でさえも力を合わせれば解決策を起こして人に伝えることができると確信した、6日間もあれば沢山の人達と自分と向き合い価値観や固定概念を壊せることを知った、、10分あればモチベーションが爆上げすること、1秒もあれば簡単に夢は忘れてしまうということ、を知った。疲れすぎたら正しい判断力が鈍ることも知った。(もうこれが悔しすぎる)


時間は巻き戻せません。肝に銘じろ。

受動的になってない?
 自分からチャンスを掴みに行っててほしいよ!

苦しくなってない? 
 自分の幸せくらい自分で担保しなよ!

課題解決に本気になりすぎて攻撃的になってない?
 人間は動物。論理的思考だけじゃ絶対解決できないよ!

壊されろ!!! 最後まで壊され続けろ!!!
お前はまだまだ一流じゃない!!!

自分で考えて考え続けて出した答えは絶対間違ってない。まのにしか出せない答えを見出したあとはそれが間違っていないことを証明できるようなアクションを起こし続けていってください。まのもまのも側にいつもいるし、奨学金のサポートをしてくださる佐俣アンリさんもMAKERS U18のみんなも、MAKERS UNIVERSITY生も、TKD(竹田さん)もゆーなさんもめぐるんも、シックスパックで外内面イケメンなサップも、イケメンお医者さんの卵中村恒星さんも、皆応援してくれてるよ。

だから大丈夫。なんかあったらガッツリ支えてくれる人がいる。
自分で行動を考えて、それを信じて進んでいくべき。
それが正解だから。

「それってTHINK BIG?」
「それ本気で楽しんでる?」

TKDの言葉の本質を理解することができました。ありがとう。だいすけです。camp中言い忘れてしまったけど、都会と地方の間に存在する学生格差ゼロに向けて、力を貸してください。

さあ、走り出せ!

画像2

エンディングのようなオープニング

「それってTHINK BIG?」
今のみんなだったらTHINK BIGの意味がわかるよね(ニヤニヤ)


あとがき

日本ベンチャーキャピタリスト協会理事を務める佐俣アンリさんから、20万円の奨学金をいただくことができました。
私の熱に期待してくれた以上、動きに動きまくります。人生を楽しみまくる、まのちゃんにご期待あれ。

P.S. このnoteは独自の主観と偏見が入っており、まのちゃんにしか理解できないようなことが沢山書かれています。だから理解できなくても大丈夫。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?