ふと思ったこと(536)

>今からでも世界平和は実現することは出来ます。
日本がリーダーシップをとれば出来ます。
日本だから出来ることなんです。
 
 
>世界が平和になれば日本はどうなる?
日本は平和な地球の中で平和に暮らせるんです。
 
 
>この社会はお金がないと何も出来ないから
行政は税金という方法でお金を集めています。
日本には
教育・納税・勤労の三大義務があります。
 
 
>勤労の義務って守られているの?
「宝くじが当たったら?」
という質問をすると
「仕事を辞めて遊んで暮らすよ」
という返事が多いです。
お金持ちは
勤労の義務は免除されるのでしょうか?
 
 
>国と国が利害関係で取り引きしている。
領土の奪い合いや資源の奪い合いが絶えない。
「日本の防衛にも力を入れなきゃ」
そういうふうにあおっている人もいる。
 
 
>世界平和を望んでいるのに
世界平和が実現する方法を議論することはない。
個人が損得勘定でものごとを考えるように
政府も損得勘定でものごとを考えている。
 
 
>世界平和は損得勘定で実現することはないです。
自分のために相手をどう利用するかではなく
自分が相手のために何が出来るのか?
それを実践することで
相手も
自分が相手のために何が出来るのか?
を実践することになります。
 
 
>戦争の悲惨さを学校の授業で習うけど
世界平和の作り方が授業になったら?
と言うか
そういう授業がないのも寂しいです。
 
 
>「世界平和の作り方」という教科書は
どんな教科書になるんでしょうね。
 
 
>学校で教えてくれない世界平和の作り方。
小学6年生の男子が世界平和を夢見て
仲間と一緒に実現するまでの物語です。
「12歳の少年が世界を変える!?」
http://ncode.syosetu.com/n3484dq/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?