見出し画像

Youtube様は素晴らしいです!【DTM上達】

Mixの勉強をどうしようかと思い、一時はオンラインDTMレッスンを受けようと思っていたが、Youtubeで勉強できるところは一通りやってみようと思い、いろんな講座動画を漁っていた。

今年は曲を作るばかりでインプットする余裕がない、いわゆるDoしかないDDDDサイクルだったので、気づいたら見たことない講座動画がたくさん出ていた。

もしかしたら参考になる人もいるかも知れないので一応まとめておく。

まずはおなじみSleepfreaks。今年の7月に新しい動画が出ていた。
実は11/3の日記でコンプ聴き比べをやっていたのもこの影響。
また、各コンプの活用法動画も見てなかったので見た。

ざっくり内容をまとめると、

FET→Attackめっちゃはえぇ。ドラムみたいな音におすすめ
Opt→Attackめっちゃおせぇ。けどその分自然だからボーカルにおすすめ
真空管→倍音すげぇ。音質を変えていけ

って感じ()
Optは違いが分かりづらかったけど、オケと混ざると前に出てくる感覚があった。

一応動画を見る前から各コンプの特性は字面だけ知っていたが、実際に比較する動画はとてもありがたい。
FETコンプ持っていないので今度購入を検討したい。

https://www.youtube.com/watch?v=wbJi7CveRp0

今日の目からウロコ枠。
要約すると、

・トリートメントに命かけろ
・トリートメントが全部完璧に済んだら初めて音量調整。
・音量調整はベースから。
・ベースとボーカルだけで商品になるレベルでバランスを確定させる。
・ベース+ボーカル+他のトラックの3点だけをソロにして他のトラックの音量バランスやパンを調整。これを全部の楽器で行う。
・最後にソロを解除すればバランスの取れた2mixの出来上がり。

確かに3点だけで判断するのはいい方法かもしれない。
フェーダーだけで上手くいかない部分が絶対出てくるだろうから、そこについてだけコンプやEQをかけるだけだし、作業のムダが無くなりそう。
次回のMixはこの方法試してみようかな。


その他、まだまだ見たい動画が山ほどあるので、時間を見つけて見ていこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?