見出し画像

インターネットのお話(プラグインとコーディング)

 旧世代の僕は、ITエンジニアという呼び名でなく、昔呼ばれていた情報処理技術者という言葉の方が合っているかもしれません。

 今回、すてきなご縁をいただきWebの世界でグループで利用するプラットフォームの一部の実装をお手伝いさせていただいている。

 実装するにあたり、以下の2つの方法を検討しネットで調べつつ実装開始。

 1)コーディングによる実装 : 
   ネットの情報を参考に、コードを追加する。
 2)プラグインによる実装 : 
   ネットの情報を参考に、使えそうなプラグインを追加し設定する。
 
2)については、恥ずかしながら馴染みのない言葉でそもそも、自分につかえるようなものなのか・・という恐怖心から、1)を試し始めた。言語はphp。 初めて使う・・・。自分に扱えるのか。💦

日進月歩の技術についていくには尽きぬ興味と学び続ける姿勢が必要です。

勇気を振り絞り、コーディングを進めるも、思うように動作しない。そもそも動いているように見えない・・・すでに、数日経過・・・焦る。焦りまくる。

phpの基礎を分かっていないため、そこから理解をするには時間がかかりそうだと冷静に思いなおし、プラグインを探し始める。

探し始めるも、動作保証がされていない古いタイプのプラグインばかりがヒットする。

 「こっそり実装して動けばそれでも、いいじゃないのかい?!」

と悪魔が僕にささやく。

 「いやいや、それはイカン!!」
 
と探すこと、1日。再び焦り始める。


 関係者の一人が、まったく別作業を問い合わせあり、気分転換に
そちらをしていると、偶然、探していたイメージ通りのプラグインと出会う。

ラッキー。✨

”動作確認済み”、”新しいプラグイン”

いざ使ってみると、ものすごく使い方も簡単であった。

 何事も、新しいことをする際に、勇気や行動力が必要となり恐怖心と向き合います。

「それって、エンジニアとは無関係で、ただの人間性でないのかい?!」とご指摘ありそうではありますが、ある年齢を境に、この部分がドンドンと薄らいで、無意識のうちに避けてしまう位になっていきます。

どの職業でも同じかもしれません。

エンジニアも日々、自己のモチベーションと向き合って作業しています。
そして、それが必要とされ次世代へつながっていくような事象であれば
なんて素敵でしょうか。

 自己の健康管理や、モチベーションの保ち方について大切にしたいですね。

人間臭い話が続いておりますが、ほんとに地味な職業なんです。

 <文中のキーワードの紹介>
  コーディング
    プログラミング言語をつかって、システムを制御する
    プログラムロジックを打ち込んでいきます。
    そうすることで、システムを思ったように動作させます。
      例えば、画面で6桁の暗証番号を入力させたい場合に、
     6桁以上入力できないようにコーディングをする。など
     がそれにあたります。

  プラグイン
    コーディングが不要で、限られた動作のみのために機能する部品
    のようなもの。そのため設定をするだけで、動作する。
      例えば2つのシステム間を通信で連携したいときに、
     受け取りたい側のURLを設定してあげるだけで、通信が完了
     する。といった部品です。
        

ありがとうございます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?