見出し画像

理想

仲上です。これは本名です。
どうも僕はいろいろ名前を変えてしまいたくなります
。今までアーティストネームもコロコロと変わってきました。アーティストとはこうだ!という理想もなければ、むしろアーティストという存在を別次元のものだと感じ笑ってるだけです。しかし自らが生み出すアートは自分の中の最高傑作を作り上げていくという矛盾があり自分の中でよく分かってないところもあります。とまあ自分はアーティストらしくない性格かも知れません。

自己紹介はこれくらいにしておきます。それと前回の記事を見ていると、なんか固かったので反省です。もう少し適当に書いていきます。

油絵の具のことを話します。
僕が油絵を描いて今年で13年目です。色々絵の具について分かってきたこともあります。今回はそれをお伝えできればと思います。
「お伝えできれば」って固いな、キモいな。

インスタグラムの方で質問がありました。
『どんな絵の具を使ってますか?』

これはホルベインを使ってます。関西圏はホルベインを使っている人が多いんじゃないでしょうか?
特に使用してる絵の具は、
(赤)ピロールレッド
(黄)カドミウムイエローライトorペール
(青)フタロブルー
とりあえずこの三原色を揃えて混色しています。
この三種類があればそれなりの混色が可能だと思っています。
あ、でも赤色にクリムソンレーキやキナクリドンオペラを追加しても良いかもしれないです。じゃないと綺麗な紫がピロールレッドだけでは作りずらいかも?

それとその三原色の他に白と黒とグレーの無彩色のカラーも追加しましょう。特に白とグレーは多用します。それらは大作用の安物の絵の具で大丈夫です。

彩度が高い(鮮やかな)色は少し値段がする絵の具を購入して、彩度が低い(濁った)色は安物で良いと思っています。実験は特にしていないですが、僕のカンがそういう風に言ってます。

あと、乾燥剤であるウィンザー&ニュートンのオレオパストやホルベインのストロングメディウムも使用しています。ここらへんはお好みでどうぞ!

疲れてきました。
なんか説明となると固くなっちゃいますね
まあいいや、寝ます。おやすみなさい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?