見出し画像

90分間のフリエホワイトな空

はじめに

こんにちは
Kazukiです
鹿児島ユナイテッドFC戦に行ってきました!
思い返せば土曜日のA栃木から始まり、水曜日にH群馬、木曜日の代表戦。そして日曜日にA鹿児島
一週間に怒涛の4連戦で楽しいサッカーウィークになりました!
就活どこ行t

今回は試合のあった24日と一泊して25日も観光してきました
いつも通り撮った写真を!と言いたいのですが、2日間とも超土砂降りで、あんまり撮れなかったです
なので今回は少し文字の割合多めでいきます!
駄文ですがお付き合いください

行きたかったアウェーNo.1

鹿児島県立鴨池陸上競技場
通称:白波スタジアム
横浜から距離にして950km
2024年J2リーグでは一番遠い相手

元々去年からA鹿児島には行きたいと思っていました
それは鹿児島市長の昨年のツイート

これは行くしかないと
日程が出てからすぐに決めていました
ご飯と桜島を目当てに…
グヘヘヘ

20240324 vs鹿児島ユナイテッドFC

サポーターの朝は...

早すぎる!!!

1日目
AM4:30 起床
夜明け前がいちばん寒いとはよく言うが
気温4℃
さすがに寒すぎる

AM5:00 出発
三ツ沢を離れ決戦の地、鹿児島へ
移動中にだんだん明るくなってきた

よこはまえきー

AM6:00 空港到着
朝ごはんを食らう
空港内のお蕎麦屋さんでざるうどん

AM7:00 離陸
飛行機に乗るのは高校の修学旅行以来
ジェットコースターの浮遊感が苦手な自分は大丈夫でしょうか
快適な空の旅を

AM9:00 鹿児島空港到着
無事到着したはいいものの、雨雲の影響により飛行機は縦横斜めへ揺れる
つまりはすっげぇ酔った
あと数分でざるうどんを提供する所だった

???

そしてもう一つ悲劇が…
空港の手荷物を預ける時にカバンにカバーをかけるのを忘れていたばっかりに、白いフリ丸が汚れてしまった
ごめんなフリ丸
今度からちゃんとカバーするね

フリ丸ぅ

着いてゆっくりする暇もなく、高速バスで鹿児島中央へ
そこからは市営バスで移動

なんかいた
なんかいた
なんかいた

鹿児島こうゆうの多いな

AM11:00 白波スタジアム到着

着いたー٩( ´ω` )و

敵を食らう そのために来た

12時入場開始でまだ時間があったので、荷物を避難させつつスタグルを散策

スタグルゾーン発見!!

すげー広い
すげー長い
ゴムゴムのスタグルゾーン
ワンピース読んだ事ないけど(翔さんすみません)

ありがたいことにここのゾーンは三ツ沢横丁と同じく誰でも入れるようになっている
またスタグルのみならず物産展ぽいのもやっていた
ここでお土産も買いました

30店舗近く

①「茶美豚の串焼き」

茶美豚...
なんじゃお前。
分からなすぎる。
読み方も分からん。

「ちゃびとん」と言うらしい。(お店のお姉さん情報)
茶色のVUITTON?

お茶の葉を食べさせてるらしい。(お店のお姉さん情報)
静岡県民かな?

たれか塩があるらしく、どっちにするかと聞かれたので、オススメはと聞くと塩らしい。
じゃあ塩で食ったろうじゃないの。どれどれお手並み拝見っと。

あー
めちゃくちゃ美味い。
さすが茶美豚。
め茶く茶美味しい。
そろそろ茶がゲシュタルト崩壊してきた。

茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶茶

フハハハハ
脳を破壊してやったぞー

はい。

②「鹿児島県産肉汁溢れる肉肉餃子 元祖だれ」

さすが元祖ダレと肉汁ドュバドュバ溢れてた
餃子も肉の触感が良すぎる
もっとアツアツの時に食べればよかった後悔

③鹿児島醤油唐揚げ

こちらも醤油がいい感じにしみていて美味しい。
しっとり系のから揚げ
”うまから”といったところかな
1つ7個入りなのだが、1口サイズで非常に食べやすい。

④「おにぎり」

お肉を食べている時に目に留まったおにぎり
買うしかないよね
上に具材が乗っているけど中身は白米
めっちゃ質がいい
これだけでご飯3杯は行ける
おにぎりだけど

⑤しんこ団子

そろそろデザートも欲しい所
いい感じの触感と風味が肉を沢山食べたあとだとちょうどいい
一本しか買わなかったのでぺろっといってしまった
もう2,3本買えばよかった

結局飛行機酔いのせいでこれしか食べれなかったけど
他にまだ20店舗以上もあるのか
これはリベンジ決定ですね
普通に観光で来たい

そしてもう一つ素敵だと思ったこと
スタグルを両手に抱え歩いていると、すれ違う沢山の鹿児島サポから「ようこそ鹿児島へ」とか「楽しんでってな」とか
めっちゃ声掛けて貰いました
なにこれ
鹿児島には良い人しかおらんのか
好き

滝行部

AM12:00 入場開始
今日はここから

白波スタジアムはメインスタンドとバックスタンドのみでビジターはバックスタンド
水戸のケーズデンキと同じ仕様
陸上トラックがあるものの非常に近く感じる
国立を見た後だからだろうか
まぁ三ッ沢には勝てないけどねぇ

この日の試合は前節群馬戦とは真逆で、90分間の土砂降りでした
↓前節

雨風が強くて、ビシバシと身体に打ち付ける
時間帯によってはとても痛かった

スタメン

前節とは大きく変わらず、岩武の代わりにCB拓海
後ろに後ろからパスを供給できる拓海と福森がいるの普通に怖いね
1つ空いたメンバー枠にはなんと佐藤颯真
2003年生まれの20歳のDF。背番号は46
今年のJFA・Jリーグ特別指定選手

JFA・Jリーグ特別指定選手とは
■目的:サッカー選手として最も成長する年代に、種別や連盟の垣根を越え、「個人の能力に応じた環境」を提供することを目的とする。
■概要:​全日本大学サッカー連盟、全国高等学校体育連盟サッカー部、またはJクラブ以外の大学運営(学校法人)のチームに所属する学生選手、もしくは日本クラブユースサッカー連盟の加盟チームの所属選手を対象に、JFAが認定した選手に限り所属チーム登録のまま、Jリーグ等の試合に出場可能とする。

公益財団法人日本サッカー協会

白羽の矢刺さりすぎじゃない?白羽というかハマブルー羽。
結果的に出番は無かったものの、ここ数年の特別指定選手は飛躍してるし次回以降に期待大 期待だい

潮音はまだか…持ってきたけど潮音ゲーフラ出番なし

あと面白かったのはアウェーチームの選手紹介が全員分鹿児島訛りだったこと

和田たく↑や
中野よしひろ↑
地方ならではというか、こうゆう特色があるのはJ2を感じる
こうゆうの大好きもっと増えろ
個人的には櫻川ソロ↑モンが好き

PM14:00
試合はンドカ兄弟のマッチアップからスタート
お兄ちゃんがんばれ

かと思えばあっという間に翔さんのゴール
アシストは永遠のアーリークロス
これはアリだね
あーりー

そして前半24分
ロングボ―ルにけーじろーが抜け出してキーパーに倒される
初めての生ドグソ(たぶん)
久々の生レッドカード(3日ぶり今季2回目)

さらに前半32分
サイドチェンジからそのまま永遠の裏抜け、倒されPK
相手の外山が二枚目のイエローで退場
久々の生レッドカード(8分ぶり今季3回目)

なんだこりゃ

サッカーの試合成立最低人数が気になってくる
でもまぁ正直ラフプレーとも思わないし、チャレンジしようとした結果だから鹿児島の選手はほんと仕方ないとは思う

このPKを冷静に決め翔さん2点目
翔タイム
いえーい

そしてここからが面白い

鹿児島のチャントがカプリーニのチャントに似ている
(おそらくラッシュ3?)

フリエの中心メンバーがザワつく

カプリーニのチャントが始まる

カプリーニが決める。

笑った

福森のCKからヘディング
福森のキックはほんと一級品だった
国宝にしよう
有形文化遺産、いやCK文化遺産だ
次はFK文化遺産も見たい

そんなこんなで前半終了
雨強くなる
一旦避難

みんなびしょびしょ

戻ってくるとピッチでは控え選手のトレーニング
ソロモンに応援の声が
みんなソロモン好きすぎる笑
いやもちろん僕も好きだけどキャー

PM15:00 さて後半
相手は9人
後半は目の前でゴール見たいなーとは思いつつ、相手は9人
絶対ひいて守ってくるから、あんまり期待はせずに応援

ここで激レアチャント
「プロのしるし」
一説によると3点差勝ち越した時に歌うチャントだとか
去年は鹿島戦やダービーでも聞いた
まさか鹿児島の地でこれを歌えるとは

途中交代は
後半14分 ユーリ→タマ
後半14分 (K→A)じろー
後半26分 翔さん→ソロモン
後半26分 カプリーニ→新井きゅん
後半37分 永遠→村田

まず、中野&えーじろー&新井きゅんの左サイド熱かった
後ろや、右サイドからのロングパスが飛ぶだけでスタンドは大盛り上がり(目の前だったし)
個人的にはえーじろーの1mm残しクロス(もうちょい残ってたけど)
彼クロスとても上手いよね(今更)

新井きゅんと中野の切り返しからのシュートも良かった
次はゴール期待
永遠や村田の右サイドも良かった
次はゴール期待

後半流れでのゴール0
帰ったら全員シュート練な

そして今日の主役(遅れてやってきたから)は櫻川ソロモン
後半31分 自分で倒され獲得したPK

俺が蹴るとばかりにボールを抱えポイントまで持っていく
(スタンド大盛り上がり)
ソロモンは水を飲みに行き、福森がボールを持つ
(スタンドザワつく)
ソロモンが帰ってきて、福森からボールを奪う
(スタンド大盛り上がり)

あー忙しい

実際は福森から色々アドバイス貰ってたらしいけど、今回は決め切り今季初ゴール!
(スタンド超大盛り上がり)

PM16:00 試合終了!

結果的に試合を通して27本のシュートで4-0と快勝
3位に躍りでる
心が躍る
連戦を2連勝で終えれたのはデカい(思い出す2022年GW)

第1節 1-1 ▲ H山口
第2節 0-0 ▲ A大分
第3節 2-0 〇 H山形
第4節 0-1 ‪✕‬ A栃木
第5節 1-0 〇 H群馬
第6節 4-0 〇 A鹿児島

6試合で勝ち点11
1試合平均1.8点
38試合だと70点
...もうちょいほしいね

この後は仙台と岡山
前半戦の天王山
倒したい所

そして最近のホットな話題は失点数!
6試合を終えてクリーンシート4試合の2失点
ライキングトップでもワースト1位でも悪い方にしかきこえないけど、
今節岡山が被弾したため
ともかくリーグ最小点なのは間違いない

2失点...
両方とも目の前で見れたのは貴重だったのかもしれない

2日目ぇ

桜島は...

見えない。

「見せる気持ち、晴らす執念、観光客をねじ伏せる…全く見れない
(景色が)何もない、今季最低なビューです」
これには秋葉さんもびっくり
ブーイングしてやる
ビューってね

元々の予定では午後の飛行機まで沢山観光しようと思っていたが
外は雨
腕が痛い
奇跡的に靴は乾いた
さてどうしよう

ということで駅周辺を散策

ひらけ、ジオ

AM11:00
朝というかお昼
ラーメン部!
駅地下のラーメン

鹿児島県産黒豚チャーシューが乗ったラーメンと黒豚生姜焼き風丼のセット
あれだね
九州のラーメンってすごい麺が細いんだね

AM13:00
足湯しました。

空港のドアを出てすぐのところにある足湯ゾーン
凄い温かい
鹿児島は温泉が多いらしく色んな所にこうゆうのがあった
(結局温泉はどこにも入れなかったけどちくしょー)

空港内には展示スペースみたいなのがあり…
なんか凄いのあった

1本88万
最近移籍の話ばっか見てたから安く感じる

最後の最後で

空港でチェックインを済ませ…

済ませ…

あ…

着くの羽田じゃなくて成田じゃん…

なんでこんな初歩的なミスをしたのか22歳
全然確認してなかった22歳
行きの便ばっかり確認していた22歳

言い訳は沢山
降りる空港は一つ

さて問題はこの後バイトだ
時間間に合うかな
(出勤30分前に何とか家に着きました)

そんなこんなで何とか帰浜
これにて鹿児島遠征終了

鹿児島の皆さん 
あいがともさげもす!
(ありがとうございました!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?