見出し画像

『人事の本音』10月号:グループワーク

皆さん、こんにちは!NAVICUS新卒採用担当です🍁

毎月お送りする『人事の本音』コーナーでは、
採用にまつわるリアルな情報とアドバイスをお伝えしています。

今月のテーマは、ずばり「グループワークのコツ」について!

 ・夏のインターン・選考で経験してみたけど、上手くいかなかった…
 ・秋冬の選考に向けて、コツをしりたい!
 ・グループワークで人事は何を考えているんだろう?
 ・NAVICUSのグループワークってどんなことをやっているの?

そんな悩み・疑問に応える採用記事を、人事の本音を交えてご紹介します✨
この記事を読んで、ぜひ秋冬の本選考の参考にしてくださいっ


1.記事紹介

今月のピックアップ記事はこちら!

【グループワークが苦手な人へ】人事が見ているポイントと乗り切り方を解説

リクルート『就活ジャーナル』

この記事では、グループワークが苦手な就活生向けに、人事が評価するポイントや克服方法を解説しています。

特に、人材育成を手がける株式会社オールウェイズ代表取締役廣瀬さんによる、グループワークが苦手な人への理由ごとのアドバイスは必見!
人事の本音が詰まっています。

2.NAVICUS人事の本音

それでは、記事を引用しながら、NAVICUS人事の目線をお伝えしていきます!

>最後に意見を発表する役や書記、タイムキーパーが有利というより、 “思考力”と“対人力”を発揮できているかを評価する人事担当者が多い

上記の通りだと思います。
特に、ファシリテーターや最終発表者など、目に見えて「活躍してそう」な人だけでなく、きちんと一人ひとりの “思考力”と“対人力”を見るために、人事はワークの様子を見させてもらっています。

私は就活生時代、「なんでブレイクアウトルームに会社側の人が来るんだろう、緊張して話しづらいからやめてほしい」と思っていたのですが(笑)、

今では、どういった発言をどのような場面でどう考えてしたのか…等、最終発表だけでは見えないあなたの素敵な部分を1つでも多く見つけたいと考えワークにお邪魔しているのだと理解できました。

なので、「人事が見ているから…!」と緊張せず、普段通りのあなたらしさを出していただくのが一番良いと思います。(というのを、声を大にして就活生時代の私に伝えたい😂)

また、もし過去の私のように緊張している人がいたら、「緊張しますね!でも楽しみましょ!」と一声かけたり、「お互いを何と呼ぶか」などアイスブレイクをしてみてください。
チーム全体の緊張をほぐしつつ、そういった姿勢が結果的に、ご自身のより良い評価に繋がることがあります。💭

加えて、NAVICUS人事の視点で、グループワークのアドバイスを2つ付け加えさせていただくと…↓↓

①本気でワークの課題に向き合おう!

『グループワークの必勝法!』『こうすれば選考に通る!』など、皆さんもご存知の通り、就活に関するテクニックや手段の記事はたくさんあります。

しかし、選考を意識しすぎるあまり、いかに自分をよくアピールするかのテクニックに気を取られてしまうと、本当のあなたの良さが正しく伝わらなくなってしまいます。

就活のためにそのワークに取り組むのか、はたまた本気で課題を解決したいためにワークに取り組むのか。
邪念を捨てて、与えられたお題に対して成果を出すことに集中した方が、結果的により良い評価につながると思います。

②事前情報を有効に活用しよう!

みなさんは、グループワークインターンに参加した際、事前にビジョンや行動指針などを説明された経験はありますか?

それらは、会社が大切にしている価値観です。

そのような事前情報をワークの中でも意識すると、その会社と同じ方向で課題解決法を考えることができます。そうすると、人事にも「この人は当社のことをよく理解してくれているな」「伝えたことをしっかり吸収してアウトプットに反映できる人なんだな」ということが伝わります。その結果、チームに貢献し、より良い評価に繋がります。

また、ワークの背景や課題などに重要なヒントが隠されていたりするので、その前提条件をいかに漏らさないかが大切です。

3.NAVICUSのグループワークについて

「じゃあ、NAVICUSはどんなグループワークをしているの?」…と思ったそこのあなた!特別に、ワークについて詳しくご紹介します!👀

NAVICUSのグループワークでは、選考をしません。

NAVICUSのグループワークイベントでは、冒頭で必ず「選考に進みたい方は全員進める形式」と説明させていただいています。

「でもグループワーク中にブレイクアウトルームに入ってくるじゃん!選考している!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

選考をしないのにも関わらず、なぜワークの様子を見るのか。その理由は、2つあります。

1つ目は、あなたのことを良く知った上で「選考に進んでもらった際には、次にこういう人に会ってもらったら良いのではないか」と考えるためです。

つまり、「ワークで動きが良い人を選び、他の子は落とす」のではなく、「この子にはこの人が合いそうだな」と未来の選択肢を考えているのです。

2つ目は、イベントを通して、ひとつでも未来の仕事に繋がる学びを得て欲しいと考えているからです。

(会社の規模的にも、)参加してくださった方全員がNAVICUSにご縁があることは中々難しいと思います。

だからこそ、3時間という短い時間の中で、参加者全員に今後の社会人人生に役にたつ学びをひとつでも多く持ち帰ってもらいたい。
このような想いから、社長と人事部長自らがグループワークの様子を拝見し、「良かったこと」「これをやったらもっとよくなるポイント」等を30分以上かけしっかりとフィードバックします。

そんなNAVICUSのグループワークが、少しでも気になるな!面白そう!と思った方は、
10/24(火)18:00~21:00に開催する「会社説明+仕事体験グループワーク」にご参加ください!(実際のNAVICUSのクライアント様をテーマに取り扱います✨)
※6~9月に実施したワーク内容と同様です。

みなさまのご参加をお待ちしております☺️


ーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、NAVICUSでは、2025年新卒採用の本選考を開始しております!
選考をご希望の方は、以下のURLからエントリーシートのご提出をお願いいたします!

◆提出締め切り:2023/12/31

ご不明な点やご質問がございましたら、新卒採用公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?