見出し画像

HSPの記事を書くまでが長かった……

突然ですが、“HSP”という言葉をご存知でしょうか?

Highly(非常に) Sensitive(敏感な) Person(人間)の頭文字を取って、HSP。つまり「繊細で傷つきやすい人」のことです。

数年前にSNSでこの言葉を知り、気になったのでいろいろ調べたら、どうも自分に該当するみたいなんですよね。

今まで、「騒がしい場所にいると疲れる」とか「一度にたくさんのことを頼まれるとイライラする」とか「怒られている人がいると自分まで気が滅入る」って、みんなもそうだと思っていたのですが、これがHSPの特徴らしいです。マジで?

それでも「HSPは個性であり、病気じゃない」ということで、あまり気にせず過ごしてきたのですが、最近また生きづらさを感じるようになったので、改めてweb診断テストを受けました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Screenshot 2022-03-15 at 20-54-07 HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Screenshot 2022-03-15 at 20-58-20 【HSP】非HSS型HSPの特徴、向いてる仕事、あるあるなど解説します


う~ん、やっぱり。てか、『HSP診断テスト(無料)』の頭を抱えてる画像なんなの。まるでHSPが悪いことみたいじゃないか!


そして、HSPの特性としては、次のようなものがあるらしいです。

◆物事を深く考える

確かにそうかも。見たまま、聞いたままの情報だけで済まさないというか、深堀りする傾向にあると思います。「どうしてこうなんだろう」とか「あの発言はこういう意図があったんじゃないか」みたいに。
「相手からの返信が遅いのは、自分がなにか変なことを言ったからでは?」なんて考えます。

過剰に刺激を受けやすい

人の多い場所や大きな音の出る場所は苦手ですね。人の些細な発言に傷ついて、ふとした拍子に思い出して、また落ち込みます。あと、仲の良い友人とふたりで会話する程度ならいいのですが、それが4,5人になると黙りこくります。

共感しやすい

人が怒られていると、自分のことのように感じて胃が痛くなりますね。さらに「自分のせいなんじゃないか」とも思ったりします。で、「そんなことないよ」とフォローされても、「ホントかな? 気を使わせちゃったかな」ってなります。

◆感覚が鋭い

肌着とかタオルの肌触りは気になります。ニオイも気になるかも。

◆その他

・自分ひとりの時間が好きで、基本ボッチ。
・図書館やカフェで仕事(勉強)なんて、正気の沙汰じゃない。
・いきなり話を振られても困る。
・些細なミスでも落ち込む(あんなに気をつけていたのに!)。
・ニュース番組で、事件や事故の映像を繰り返すのやめて。
・人と会ったあとは、ひとり反省会。
・道を歩くときは、飛び出しや障害物など、前後左右に細心の注意を払う。

改めて、自分が面倒くさい人間に思えてきました(笑)


でも、良い面だってあるんですよ!

◆感動しやすい

ちょっとしたことにも感動できるので、コスパ?がいいです。「道端の花がきれい」とか「このお菓子おいしい」とか。
髪を切ったあとは、生まれ変わったような清々しい気持ちになれます。

◆モノを大切にできる

作った人の想いが込められている気がするので、基本的に長く使いますね。服は擦り切れるまで着るし、ポケモンカードや遊戯王カードはスリーブに入れないと気が済みませんでした(笑)

◆記憶力がいい

楽しかったこと、辛かったことは、いつまでも覚えています。頭のなかでスライドショーや動画が再生されている感じに近いかも。


Twitterやnoteを書くときも、「ちゃんと伝わるだろうか?」「誤解されないかな?」といろいろ悩んで、結局、書けずに終わることが多いです。

それでもHSPを個性として受け止めて今後を生きていくために、今回、何とか書ききりました。

これは、「筆者(ボク)はこういう人間なんです」という自己紹介のnoteだとお考えください。決して「HSPは“繊細さん”なんです。わかって!」ではありません。

こういう性分なので、次はいつnoteを更新するかは不明ですが、またお会いできたらいいですね!


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?