見出し画像

【2021年】やったこと・買ったもの 7選

今年も残すところ、ひと月を切りました!

いよいよ年の瀬ということで、自分はこの1年で「何をやったのか」「何を買ったのか」「どんな変化があったのか」を整理したいと思います。それが、「来年の行動指針」を考える際のヒントになると信じて。


1.ベトナム人に日本語の授業を行った

中学校から付き合いのある友人に誘われ、昨年から、主に技能実習生(ベトナム人)に日本語を教えています。今年は、7人の新しい生徒に出会いました。

今のご時世、入国が制限されて新規の実習生がなかなか入ってこられないため、既存の生徒に日本語を教えています。

Zoomなどのオンライン会議システムを使い、日本語能力試験の対策以外にも、他にはないユニークな授業(コミュニケーション重視)を行っています。

受け入れ企業の担当者様、興味がございましたら、ご連絡いただけると泣いて喜びます。

「学習塾講師(教室長)」と「中学・高等学校向け英語教科書の編集」の経験を活かしています!

声をかけてくれた友人には、感謝の気持ちでいっぱいです!

来年は?
活動の幅を広げたいです! 対面での授業が復活できれば良いですね!


2.上階住人の生活音に悩まされた

実は今に始まったことではなく、2015年から続いています……。ただ、今年はそれが顕著でした。ほぼ毎日だいたい午前2~5時複数回、上階の物音で眠りを妨げられています。

ベッドに入って、「今日は何時に起こされるんだろう?」と怯えながら眠りにつくのは、たいへん厳しいものがあります。精神的にもう限界です。

上階住人の組織名や名前は表札から判明しており、そこからホームページやSNSアカウント、ブログも特定済み。今後は、これらをどう活かすかだと思っています。

管理会社には以前から相談していて、今年は新たに自治体や地元警察にも相談しました。しかし、未だ解決には至っていません。

誰か助けてください。

↓   自治体からのメール   ↓

画像2

↓   タイムスケジュール   ↓

タイムテーブル

来年は?
引っ越ししたい! 有料のnoteを販売して、引っ越し資金に充てようかとも考えています。さもないと、この世から引っ越す羽目に……。


3.Spotifyを使うようになった

リラックスしたいとき、単純作業中の寂しさを紛らわせたいとき、Lofiのインストゥルメンタルを流したくて、Spotifyを使うようになりました。

↓   オススメ   ↓

来年は?
たくさんの素敵な曲に出会いたい!


4.iPhoneの充電方法を変えた

これまでバッテリー残量10%前後で充電していたのですが、今は1日に1回、もしくは65%ほどに減った時点で充電するようになりました。

きっかけは、今年1月に買ったiPhone SE(第2世代)のバッテリー最大容量が、半年で100%から98%に低下したことです。

「それくらい普通だよ」とおっしゃられるかもしれませんが、ボクはそこまで激しくスマホを使うタイプではないので、「あれ? 劣化が早くない?」と思ったのです。

そんなとき、『iPhone Xを1年間使い続け、バッテリー最大容量99%を達成した方法とは』という海外の記事を見つけ、そこに書いてある方法を試すようになりました。

翻訳してnoteでシェアさせていただきましたので、興味のある方は、ぜひご覧ください!

ちなみに、このnoteを執筆している時点(2021年12月14日)で、バッテリー最大容量は98%のままです!

来年は?
iPhone 14が発売されても、SE(第2世代)でいきます!


5.ウェアラブルデバイスを購入した

学生時代から使っていたソーラー電波時計が寿命を迎えたため、かねてより気になっていたスマートウォッチ(スマートバンド)を購入しました。

※ボクが購入したのはXiaomi Mi スマートバンド5ですが、今は後継の6が出ています。

iPhoneを使っているんだからApple Watchにしたいところですが、安さとバッテリーの持ちに惹かれました。

時計と歩数計をメインで使っています。睡眠トラッカーも「オン」にして睡眠の質を計っていますが、前述の通り、上階の物音が原因で、質はよくありません。

画像5

なお、目を覚ましても、ベッドから起き上がって、ある程度動かないと、「起きた」と認識されないようです。なので、実際は8時間50分も寝ていませんし、仮眠もしていません。でも「簡単に目を覚ます」のは本当。だって上がうるさいんだもん。

↓   別の日   ↓

画像6

睡眠が十分でないのと、深い眠りの時間が短いのは、ボクのせいではありません……。 本当に、本当に、上階の住人をなんとかして欲しい(泣)

ボクの場合、心拍数モニタリングは「オフ」、睡眠トラッカーは「オン」、たまにスポーツモードでランニングを計測、アプリと同期するときだけBluetoothを「オン」、これでバッテリーは18日以上持ちます!

※バッテリー残量15%になると、「充電してください」と表示されます。

画像4

画像4

つけ心地はいいです! 腕に馴染むというか、違和感が少ないというか。

毎日10,000歩以上あるくようにしていて、食事もブロッコリーや鶏むね肉を食べることが多くなりました。運動のおかげで精神が崩壊せずに済んでいると思います。

↓   最近よく見てるYouTubeチャンネル   ↓

来年は?
もう少し筋肉をつけたい!


6.投資信託・ETFを購入した

日本の個別株への投資経験はあったものの、インデックス投資のほうが楽じゃない? と思って、試しに購入しました。ここ数年、やけにS&P 500への投資が推されていましたしね。

現在、全米株式と先進国株式(日本除く)の投資信託、S&P 500のETFに投資しています。

来年は?
億り人を目指して、地道な努力を重ねたいです。


7.新しい美容室を開拓した

10年以上お世話になっている美容室(チェーン店)があるのですが、ふと、「他にも店の選択肢があるのだから、失敗を恐れず、新しいところに飛び込んでみよう!」と思いました。

いわゆるコンフォートゾーン(快適な領域)から出る練習ですね。

「人生は快適を脱したところから始まる」なんて言葉もあります。何事も、満足してしまうと、以降は「現状維持」か「衰退」しかありません。たとえ最初は不安でも、新しい場所へ飛び込む気概は大事なのではないでしょうか。

ちなみに、新規開拓した美容室は当たりでした!

来年は?
美容室に限らず、いろいろなお店を訪れてみたいです。


さいごに

今年も1年、本当にありがとうございました。
noteにスキをしてくださった方々にも厚く御礼申し上げます!

では、よいお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?