見出し画像

【レポート】「ゴミを出さない!」エコなマルシェの見学を見学してきました!

マルシェおよび防災フェアではたくさんの新しい発見と熱い思いを持った方たちに出会え、刺激的な1日となりました。


まず、一階では横須賀を中心に活躍されている皆様が主体となってマルシェを開催されていました。マルシェでは「ゴミを出さない」をテーマに同じ意識を持った仲間たちが集まっており、マルシェに出店している方が「お互いが支え合ってマルシェが成り立っている」と仰っていたことが印象的でした。販売している商品はみんな違うけれど、それぞれが違う側面から同じテーマとパッションを持って協力し合う姿が印象的でした。
ブースとしては、私の興味のあるキッチンカーの中を見学させていただき、想像以上に設備が充実していて、「キッチンカーで出店したい」という目標に向けて第一歩を踏み出すことがきたような気がします。
マルシェでは、キッチンカーだけではなく何名かの作家さんとお話しすることができました。どの作家さんも些細なきっかけが商品を制作するきっかけになっており、とても労力をかけて一つ一つの作品に向き合っていらっしゃいました。また、生活支援施設の方が出店されていた店舗では、握らなくていいおにぎりが販売されており、体が不自由な方でも、包むだけでおにぎりを作ることができるという発想は今まで考えたことのない視点だったので、大いに感心させられました。







続いては、8階の防災フェアへ。

 8階では、非常食の試食と火災予防の周知を目的としたイベントが開催されていました。非常食の試食は地域の「お母さん大学」のママたちが主体となって開催されており、防災についてのイベントでありながら、お母さんたちのコミュニティー作りの場にもなっていることが新しい発見でした。非常時でも子供が食べられるものを知っておきたいというお母さん方の気持ちが、非常食と防災というテーマとうまく融合して非常食の魅力が倍増して伝わりました!

 隣で行われていた全国から集まった消防士の方々が火災予防について子供たちに紹介しており、このようなイベントにお母さんたちが参加することで子供たちが大人と会話したり、社会問題に目を向けることにもつながる相乗効果があることにも気付かされました。消防士の方々が行っていたワークショップに参加させていただきましたが、私自身がこれまで「火災予防」の視点に着目したことがなかったので、「火事が起きる前に予防することも人の命を救う消防士の役目だ。」というお話しには大変納得させられました。他にも、女性の消防士の方にお話を伺い、女性の消防士は非常に少なく、およそ70人に1人だそうで、消防士という職業だけではないですが、まだまだ力仕事の多い職種の女性進出の難しさを実感しました。


       



全体を通して、キッチンカーの見学だけのつもりでマルシェにお邪魔させていただきましたが、想像以上に違う職種、テーマー、目的を持った方達とお話しできたことが、私の視野を広げるいい機会となりました。お話ししてくださった皆様、ありがとうございました!


ーーーーーーーーーー
チャリティエコルシェ in モアーズシティ
2024年4月19日(金)、20日(土)
10:00~19:00
横須賀モアーズシティ1階 モアーズストリートにて

【エコ&防災】売上の一部を能登半島へ寄付する「チャリティエコルシェ」を横須賀モアーズシティにて開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000121498.html



◾︎出店者一覧◾︎
きゃんびぃプラス
@puanani_lealea
@talk_to_herbs
@sante_aya
@coeur_a_coeur_jiijinouen
@iccoicco_mina
@_daisy.bake_
@pan_coya
@yokosuka_beer
@sustainable_life_creation_
@aiueokashi.cake
@tetoteto_kodomo
@e.ca.qui
@ikejimatoufu
@herballiving_andmirror
@rinnon__flowers
@ecorche_stand
@tsuyoshimonda
@haraduco
@kago_ami
@shihonome
@yaosadakato
@totonoi_yokosuka
@touchnheal4bnm
@design.mimimi

#エコルシェ #エコルシェモアーズ #横須賀中央 #ゼロウェイスト #横須賀 #ゴミゼロマルシェ #マイ容器 #よこすか防災フェア


文:渡邊莉莉花(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ インターンシップ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?