見出し画像

2023年8月21日。熱い1日のレポート<ゲネプロ編>


こんにちは、2023ピティナ特級公式レポーターのカイネ♪あのんです。2023ピティナ特級ファイナルが終わりましたね。どの演奏もとても素晴らしく感動的なファイナルでした。余韻はまだまだ冷めませんが、あの熱かった8月21日を思い起こし、<ゲネプロ編><演奏編>と2回に分け、各レポートをお届けします。


🎹ゲネプロ(最終リハーサル)


13時より本番と同じサントリーホールの大ホールで、最終リハーサルいわゆるゲネプロが行われました。ゲネプロについては公式レポーターのもちさん柚子と蜜柑さんの詳細レポートも併せてご参照ください。


ゲネプロには、2023年ピティナ・ピアノコンペティションで入賞された皆さんも見学されていました。小中学生から高校生、大学生など、将来特級を目指す若いピアニスト達が2階席から熱い視線を送ります。私達公式レポーターも同じく2階席から拝見させていただきました。舞台上には日本フィルハーモニー交響楽団の皆さんがほぼ着席され、各自練習をされています。演奏順1番の嘉屋翔太さんも既に舞台端で待機されていました。開始時刻となり梅田俊明マエストロが登場され、ゲネプロスタートです。


♦︎演奏順1番 嘉屋 翔太さん:サン・サーンス/ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.22

冒頭ピアノのカデンツァのラスト部分、オーケストラが入る直前からスタート。この日初めて聴くピアノとオーケストラの音の響きに否応なしに圧倒されました。第1楽章から止まることなく、途中カデンツァ部分などを省きながらも第2楽章、そしてラストまで通しての演奏でした。リハーサルが終わり、オケメンバーからの拍手を受け立ち上がった嘉屋さんは、2階席にも挨拶してくださり、演奏に魅入られていた私達も大きな拍手を送りました。

嘉屋 翔太さん(撮影:石田宗一郎)



♦︎演奏順2番 神原 雅治さん:ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18

続いて神原さんがピアノに着席し、オーケストラの方でも目まぐるしく奏者の交代が。一旦退場する楽器があったり、大きなチューバを抱えたメンバーの方が走り込んでくるのが見えたり、リハーサルならではの光景も嬉しいです。すぐにリハーサルが始まりました。第2楽章ピアノのアルペジオに乗ってフルート、クラリネットと主メロディが繋がれる箇所などで梅田マエストロが確認をしていました。神原さんも楽譜を広げてチェックする場面も。リハーサルは順調に進み、最後はオケ、2階席からも大きな拍手が起こりました。

神原 雅治さん(撮影:石田宗一郎)


♦︎演奏順3番 鈴木 愛美さん:ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58

短い休憩の後、リハーサル再開です。鈴木さんは黒のドレス姿。やはり足運びなどの確認もあるのでしょうね。最初のピアノ独奏からオーケストラの入りの部分の確認などがありました。マエストロが時々止めて小節ナンバーを指示し、ピアニストもオーケストラも即座に対応するのですが、その度に本当にすごいなと感動してしまいます。鈴木さんもピアノの上に平置きした楽譜のページを繰って都度チェックしていました。リハーサルが終わり、鈴木さんもホッとした様子で大きな拍手を受けていました。

鈴木 愛美さん(撮影:石田宗一郎)


♦︎演奏順4番 三井 柚乃さん:ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18

ここで椅子のチェンジがありました。三井さんは練習室などで一般的に見られる、背もたれタイプのピアノ椅子で演奏されるようです。三井さんも丈の長い白いドレスタイプの衣装で登場されました。第2楽章のフルート、クラリネットの場面と、最終楽章のラストの合奏部分などに時間をかけて確認を行っていました。リハが終わりオケ、2階席からの大きな拍手に、三井さんは少し微笑みながら挨拶されていました。

三井 柚乃さん(撮影:石田宗一郎)


ーーーーー♪

終了したのは15時頃です。これから本番までの約1時間半、ファイナリストの皆さんはどういう時間を過ごされるのでしょうか。
2階席から見守っていた入賞者の皆さんも、少し興奮した表情を浮かべながら会場を後にします。何人かの方に声をかけ、感想を伺いました。

「迫力があってどの演奏も素晴らしく、感動しました。皆さんの演奏をお聴きして特級への憧れが増しました。私ももっと頑張っていきたいです」(島田 瑚子さん/G級ベスト5賞)

「2階席から聴かせていただきましたが、ピアノの音がしっかりと届いてきて、1人1人の音色が違うことに感動しました。私もいつか特級の舞台に立てればと思います。ラフマニノフ/ピアノ協奏曲2番が憧れの曲です」(小倉 恵さん/F級銅賞)

「皆さん本当に凄くて、気迫に圧倒されました。僕も特級に出てみたいと憧れます。弾いてみたい曲は小野寺拓真さんが弾く予定だったプロコフィエフ/ピアノ協奏曲 第3番です」北原 奏輔さん(D級/ベスト25賞)

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


ーーーーー♪


いよいよ開場時刻です!
開場前のカラヤン広場には既に多くの人が集まっています。皆さん、何か上を見上げている……と思ったら、からくり時計! 開場を告げるからくり時計を皆さん楽しんでいました。華やかな気分が盛り上がります。
重厚な雰囲気のホワイエにも、ファイナルを楽しみにする人々の浮き立つ気持ちが満ちていました。さあ、いよいよ開幕です。

真夏の青空輝く熱い1日でした


※ゲネリハ写真
撮影:石田宗一郎
写真協力:ピティナ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?