見出し画像

「まさお、Jリーグカレーよ!」まさかの復活!

これ復刻じゃなくて販売しろよ。でもこれで分かったことがある。これ親向けにCM打ったんだな。ちなみにTVでは放映されてないんです。見てください、Youtube専用CMなのにアナログ放送時代の4:3画像ですよね。

オリジナルがこちらです。1993年 永谷園 Jリーグカレー


でもさぁ、なんで「31年ぶり」なんだろ?それとも去年(Jリーグ30周年)もやったが俺が気が付いてないだけ? ちなみに5月15日の試合日に「スタジアムでプレゼント」らしいですね。プレゼント、ですよ(J1チームのみの抽選)。

そっかー、もうラモスは67歳かぁ!(初代Jリーグカレー出演時が36歳)

ちなみにラモスが「嘘付けよ!」とか言ってますが本当で当時の初代まさおがあのお父さんです。だから初代まさおがボールを蹴ってます。「サッカーとは一般市民のものだ」ということです。そして、このCMは瞬時に2代目まさおが大人になって帰って来ますよと無言で言っているわけです。Jリーグ100年構想はお題目じゃねえよって事です。

でね、じゃあプロ野球はこういう事出来るのかなって。大谷、大谷と連呼しているこの状態でね。こういうのをごり押しというのであってJリーグとは違う文化だよね。そう、Jリーグという社会には「市民」が居るし本気で「Jリーグ100年構想」でもってJリーグという文化を31年かけて作ったんだなと。逆に我が国の野球文化は「日本スゴイ系」プロパガンダに利用されてしまったんだなと。ゆえに野球文化から「市民」が消えたんだなと。

「永谷園・Jリーグカレー」はこうして31年もかけて名CMに育ったんだよ。

そして31年かけてようやく「ネットCM>地上波CM」となったんだろうね。でもネットCMを打っている方に言いたい。もっと広告文化をブラッシュアップしてと。こういう作品をもっと作ってくださいよ。CMは作品なんだよ。

「キャラクターは伝えたいことを瞬時に伝えることができる」


この作品は広告論の基本を地で行って成功したんだ。

------------------------------------

1:2代目「永谷園・Jリーグカレー」はYoutube広告のみでの放映
2:家具・おもちゃにいたるまで1993年当時のセット及び味・具を忠実に再現
3:「Jリーグカレー」自体は4年間で終売、つまり商売としては失敗した
4:たまには兄弟品の「Jリーグふりかけ」の方も思い出してください(永谷園はふりかけが強いはずなのになぜかふりかけの方が後世に伝えることに失敗している。それだけ「Jリーグカレー」というかラモスのインパクトが強すぎたんだね)。
5:この2代目「Jリーグカレー」は非売品です。貴方は大人なんですからまさかと思いますが「非売品Jリーグカレー」をネットフリマで売って稼ごうとか思ってませんよね? 子供=まさおはちゃんと貴方の行いを見てますよ?
6:J1戦のみの抽選


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?