なぜ日本は経済学を文系のままにするのか? なぜ「数理経済学部」にしないのか?

史上最強に謎ですよね。しかも偏差値が低い経済学部に限ってやってる事は中身経営学部だったり中身商学部だったりします。中身が商学部の方が多いかな? つまり経済学でもなんでもない。じゃあ偏差値の高い経済学部なら大丈夫なのか。そんなことは無くて数3(微積分)ができないと経済学なんて分析しようがないんですよ。我が国で本当の意味での経済学を講義できている経済学部って旧帝国大学と一橋大ぐらいでしょうね。冗談抜きで。

経済学→人間の目には見えないお金の動きを分析する
社会学→人間の目には見えない社会の動きを分析する
経営学→マネジメント
商学→マーケティング

つまり微積分も出来ない奴が入っていいとこじゃないんですね、経済学って。一応「社会科学」ではあるけれど限りなく理系それも物理学の応用に近い学問なんだよ。

答えは「我が国の経済学がマルクス主義経済学に染まったから」


マルクス主義経済つまりマル経っていうのは数式不要のイデオロギー・宗教なわけだよ。これのせいで日本の経済学分析は世界の40年遅れになったし80年代後半のバブル発生及び91年のバブル崩壊を防げなかった。本当は金融アナリストという超・高度な職業を養成するとこだし金融マンになって当たり前の学科というか修士まで行かないと1人前にならないんですよ、経済学って。取れる教員免許も社会じゃなくて数学じゃないとおかしいわけ。

つまり私大3教科の場合は英語・政治経済・数学(数3まで)が経済学入試の本来の在り方なんだよ。

ちなみに悪しき伝統は戦前からでして「軍国主義ばんざーい」とか言いながら裏でマルクス主義に憧れていたというからもうね。しかも国家社会主義って反共産主義だけど親社会主義ですからね。近親憎悪ですよ。だから統制経済を実行したわけです。全部「お気持ち」の世界でそこに科学はありません。戦後も戦前も経済政策を「お気持ち」で決めていたという信じられない国です。こんな事だから「政治経済学部」なんて置き方をするのでしょうね。これ「キメラ」ですからね。グロいですよ。

ゆえに数理経済学部金融工学科という学科を置くことも出来ませんでした。金融はもう情報工学の商品なんだよ。

これが世界で初めて先物取引を行った民族というから驚きだよ。FX(外国為替証拠金取引)ってちなみに「先物取引」の一種です。レバレッジってどういう意味だとでも? だからFXクリアリング信託を特許で取ったのはなんと関東学院大経済学部卒で日本ユニコム元社長です。奇跡ですよね、ここまで行くと。私はマネーゲームは大変よろしくないと思うしだからリーマンショックというものが起きたという反対の立場ですがだからこそ安全に資産運用できるにはどうすればよいかということを研究するのが金融工学であり数理経済学なんだよ。皆さんが言う「FXデイトレ」って立派な金融工学という学問で成り立ってるのね。賭博じゃないのよ?

もう日本の経済学部は「数理経済学部」にして定員も30人くらいにして6年教育にして残りの大半の既存の学部定員は経営・商に移動させればええ。特に商学部は数学不要だし。

最後に。実は社会経済学という純粋な文系の学問が存在します。経済政策が社会にどのように影響を与えるのかというのがこの学問ですがソ連崩壊以後の日本の経済学の実態は本来は社会学に属する「社会経済学」だったりします。つまり本来は

社会学部 社会経済学科

という学部に置くべき学問を経済学部経済学科に置くというどこまでもへんちくりんな学問形態に落ちております。ちなみに「経済学部社会経済学科」と正直に明言しているのは確か大東文化大学のみだったはずです(大東は良心的って事です)。つまり経済学部を出たつもりが実態は経済失政が及ぼす社会病理の研究ということで実際は社会学を身に着けてしまったという本当におかしい現象が起きています。失業問題研究・貧困研究とかこれ社会学ですからね。社会病理の研究は、純粋社会学です!

なので、日本の経済学者はノーベル経済学賞とは無縁なんですね。やっていることは社会学分野の研究だったのです。

高校生、特に高3のみんな。経済学部に行くともれなく社会学を勉強します。だって君は数2以上の数学が出来ないでしょ? だとすると「なんちゃって経済学」しか身に付かないんですよ。我が国の経済学は教授陣からして微積分が出来ないがために本当は社会学部でやるべき分野をなんと経済学部でやってるんです。下手すると講義内容がそこら辺の居酒屋談義レベルですからね? それ、学問ですかね? とっとと新橋の居酒屋でジョッキ片手にてめえの武勇伝を勝手に語っていただきたく思います。高確率で「学費返せ!」ってなりますよ。日本の大学の経済学部に行くと。

-------------------------------------
次回:なんでコミュ障の楽園「図書館学科」を無くしたのか? そもそも図書館学は文学部所属でよかったのか?

こうご期待。なお発達障害の方は次の項目は必見です。なぜなら「不経済」を市場原理に晒すとどうなるかということも含むからです。図書館って公共財なんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?