見出し画像

UEFNの教科書┃メタバース


◆UEFNとは?


・世界一のゲームプレイヤー人口である4億人を誇る(Xと同じ目的)、FORTNITE上でゲームを開発をして、アップロード(公開)できる
・このFORTNITEのCEOが「メタバース」という言葉を世に広めた一人
・見解は複数あるが、ゲームがメタバースの入口となることが有力である。そのゲーム界のトップを走るのがこのFORTNITEである。
・FORTNITE上の島やステージだけでなく、他のゲームもこのゲーム開発ソフトから生まれていると言われている。
・クリエイティブマップ(という島やステージ)を作成するための、開発ソフト
・無料で使うことができる

◆UEFNで億を稼ぐ人がいる。

・クリエイティブ2.0が非常に稼げるという話題について説明。

  • UEFN(Unreal Engine for Fortnite)で億単位の収入を得ている人が50人以上いる。

  • そのうち10人は普通の人である可能性が高い。

  • 自作のクリエイティブマップをプレイしてもらうことが一番の稼ぐ方法。

  • 対戦系マップやホラーマップで成功している人が多い。

  • マップのクオリティにこだわり、公開することで成功している。

  • 単なるテンプレートマップでは持続的なプレイヤー数を維持するのは難しい。

  • クリエイティブ2.0で稼ぐには創造力と技術が必要。

  • かくれんぼや鬼ごっこ系マップは人気があり、飽きが来にくい。

  • 配信者向けにはキャラクターの再現マップが動画映えする。

◆UEFNを始めるべき理由

●UENFを始めること=メタバースへの参入

●世界の大企業の動き始めている
→AppleはVRゴーグルの発売
→フェイスブックは「meta」に社名変更


●メタバースの課題が解決された

  • メタバース空間の作成にお金や時間がかかる。

  • 同時接続の難しさ。

  • 集客とマネタイズの難しさ。

  • これらの課題をUEFNが全て克服。

  • クリエイティブモードの説明

    • フォートナイトのクリエイティブモードの機能とその利用例。

    • 有名YouTuberはじめしゃちょーの家の再現やホリエモンの宇宙企業のゲーム制作など。

  • メタバースの流行

    • メタバースが次なるYouTubeやTikTokとして注目されている。

    • Facebookがメタに社名変更し、メタバースに10兆円以上投資する計画。

  • UEFNの革新

    • 自由にオブジェクトを作成できる。

    • アニメーションやオーディオのインポートが可能。

    • 大規模イベントの開催が容易。

    • クリエイターサポート機能でマネタイズが可能。

  • 技術的な詳細

    • モデリング、マテリアルツール、ナイアガラVFX、バース(プログラミング言語)の紹介。

    • 複数人で同時にマップを作成できるライブ編集機能。

  • 集客とマネタイズの容易さ

    • フォートナイトのユーザー数は4億人以上。

    • マップが人気になるとゲームモード選択のトップに表示され、多くのプレイヤーが集まる。

    • クリエイターサポート機能で収益を得ることが可能。

◆UEFNの使い方


現在準備中。

◆最後に


随時更新しますので、是非いいねとフォローをお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?