見出し画像

YouTubeがある時代に生まれて良かった

みなさんyoutube観てますか?僕は一昨年に「youtube premium」をサブスクしてから毎日のように観ています。まさにエンタメと知識の宝庫。暇つぶしも勉強もできる万能選手。しょうもない動画も山ほどありますが……僕の生活にyoutubeは欠かせません。

思い返せば2005年ごろ、ローンチしたてのyoutubeは違法動画ばかりで、それはそれでワクワクしたのですが、いわゆるユーチューバーが活躍するようになってからは庶民的なメディアになりましたね。昔はMVをネット上に無料で公開することすら議論が巻き起こっていたのですが、今ではバンド活動する上で欠かせない存在です。(長く生きてて面白いのは、時代が移り変わっていく様を目撃できることですね。おじさんになるのも悪くない。)

というわけで独断と偏見でおすすめのyoutubeチャンネルを紹介したいと思います。お暇な時にぜひ観てみてください。


NPR MUSIC : Tiny Desk Concert

音楽好きの方は既にご存知かと思います。アメリカのラジオ局のチャンネルです。このコンテンツはオフィスの小さい机で行われるミニライブ!どうやら名物社員の方のデスクらしいです。詳しいことは知らんけど。
メディアとしては結構力をもっていて、新進気鋭かつ豪華アーティスト達が出演します。日本からはコーネリアス、CHAI、上原ひろみ、おとぼけビーバ〜が出てましたね。
なによりライブとしてのクオリティが素晴らしい。アットホームな雰囲気と繊細に録音されたサウンド。ミュージシャン的には小音量でグルーヴさせるのって腕が問われるんですけど、やっぱアメリカすげえ!ってなります。上手い人多すぎ。
特に最近見た上記の動画、WILLOWのライブは良かったですね。ドラムとベースの方のグルーヴ感よ!超絶かっこいい。
toconomaもいつか出演したいと思ってますが、アメリカでのライブとプロモーションが必須になるので退職した後に実現できればと思ってます。週末だけでアメリカ行くのは無理ゲーや……。

タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC

続いて英語の勉強にぴったりなチャンネル。オーストラリア在住の方で、道ゆく人々にインタビューを敢行するタロサックさんの動画です。シンプルにインタビューの企画が興味をそそるのと、日本語字幕と英語字幕が両方出るので勉強になります。ネイティブの人が使う定番の言い回しだったり、世界中の人の価値観がわかるのでとても興味深い。僕自身英語はあまり喋れないので、バンドで海外に行った時に毎回困るんですよね……。特にMC!雰囲気と熱量で押し切るしかないという。エレファントジムとかGriffoとか海外のバンド友達と、もっと深い話もしてみたいです。フリーランスになって時間の融通ができるようになったので、英会話でも習いたいなと思いつつこのチャンネルを拝見しています。タロサックさんの異常なコミュ力、見習いたいですねw。

ちょうどビジネス系チャンネルのPIVOTにも出演されていました。
いよいよ英語を勉強したくなりますね!


丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー

テレビ番組「クレージージャーニー」でお馴染みの裏社会ジャーナリスト丸山ゴンザレスさんのチャンネルです。丸ゴンさんがヤクザから事故物件、薬物からポルノまで、多種多様なアウトローな方々に話を伺うシリーズ。子供には社会勉強として見せたいけど……まあ見せられない内容ですね……。
僕は治安の良い多摩ニュータウンで育ってきたからか、その反動で裏社会モノめちゃくちゃ好きなんです。丸ゴンさんの丁寧かつ絶妙な距離感の取材力は見てて感服します。家でリモートワークしているとついつい忘れてしまいますが、世の中って広い&面白いんだなということを再認識できます。
ちなみにバンドマンって大麻とかドラッグとか身近なの?ってよく聞かれますが、僕の周りではマジでまったく見たことないです。みんな真面目。酒はすごい飲むけど!
ちなみにスペアザの良太さんもこのチャンネル観てるそうです。沖縄でライブした打ち上げで裏社会について熱く語りました。


次はみんな大好きお金の話!

ここから先は

1,512字
月に3-4回更新予定です。購読いただいた方は過去の記事もすべて読めます。

いしばなし

¥500 / 月

インストバンドtoconomaのギター石橋がお届けするよもやま話。バンドにまつわること、デザインのこと、コラムなど。SNSでは書ききれない…

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?