見出し画像

日本海を見に行こう

ゴールデンウィークに入る前の晩、

夫 「どこか泊まりに行きたいな〜」
私 「直前にそんなこと言ってもどこもいっぱい
   だよ〜」

夫はどこでも泊まれればいい感じで、色々と検索していました。
それにヒットしたのが、「斑尾高原ホテル」。

私 「スキー以外になにかあるの?」
夫 「なにもないけど、そこに泊まって日本海を
   見に行こうよ!」

ということで決まった一泊旅。
娘はお友達と少し長い旅行✈️に出掛けたので、
私たち夫婦二人旅に出掛けました🚙。

1日目はゆっくり9時過ぎに出発。
まずは圏央道に乗り、関越道、上信越道に乗り、
休憩を2回とり、15時過ぎに豊田飯山インターで
降り、斑尾高原に向かいました。
長野は新緑の時期で、山々の木々の緑がとても綺麗でした。

2回の休憩中にうどんとソフトクリームを食べました。



斑尾高原は、スキーシーズンではないので空いていましたが、キャンプ⛺️の方が思った以上に来ていました。

ホテルのお風呂は空いていて、のんびりゆっくりできました。
やはり、大きなお風呂は良いですね。


これに天ぷらと茶碗蒸しが付きました。

夕飯は少し地味でしたが、我が家では食べれない
山菜の天ぷらが美味しかったです。
アワビの焼き物が、とても柔らかくコリコリして、私はこれだけで満足でした。
朝食は和食。
すべて温かいものが出てくるのですが、
やっぱり地味でした。(写真なし)


斑尾高原スキー場

2日目は朝からお天気が良く空気がきれいで、
気持ちよかったです。

ここから新潟に向けて一般道で出発です。

妙高山がとてもキレイでした。

2時間ぐらいで新潟県上越市へ。
日本海です。

穏やかな海でした。

*道の駅 「うみてらす名立」*

ホテルやプールもある大きな道の駅でした。

*道の駅 「マリンドリーム能生」*

この道の駅は、海産物を食べにきている人が多かったです。特にカニ🦀を…

皆、カニ🦀にかぶり付いて食べていて、
ビックリしました😳。
私たちは3色丼と生ガキを。
生ガキが大きくて最高に美味しかったです。

その後は、糸魚川市を走り、

長野県方向に向かい、姫川温泉から長野県に入りました。

*道の駅 「小谷」*

休憩している人たちが、山菜そばを食べている方が多かったので、また食べてしまいました。


雪が残っている山々がとても綺麗でした。


*道の駅 「白馬」*

*道の駅 「安曇野松川」*

可愛かったです。

この辺りから高速に乗らないと帰りが遅くなるので、長野道 安曇野インターから高速に乗り、
中央道へ。
中央道 小仏トンネル辺りで15キロくらいの渋滞だったので、手前の大月インターで降り、そこから一般道で家まで帰って来ました。
自宅に着いたのは20時ごろ。

2日間、600キロを超えた長い道のりでしたが、
思いつきの旅にしては、とても楽しい時間を過ごせました。
すべて運転してくれた夫に感謝です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?