見出し画像

今日の1冊(44) 世界の音楽大図鑑

今日の1冊は、
ロバート・ジーグラー/スミソニアン協会[監修]
金澤正剛[日本語版監修]

世界の音楽大図鑑

河出書房新社

読破するというよりは、
ずーーーっと見ちゃう 読んじゃう1冊です。

紀元前の古代から現在までの音楽が、西洋から、世界各国まで、時代もジャンルも幅広く網羅した内容で、しかもフルカラー!

美しい写真や絵などもふんだんに掲載されていて、このページいい! 次もステキ!と、一度開いたら もうエンドレスです。笑

資料集してもとても充実していて、これまで本を漁ったり、ネットで検索していたようなことが、わかりやすくまとめてあるので、とっても便利!

だから「図鑑」なのだといってしまえばそらまでですが、それを超える感動があります。

レッスンの度に、ノートの質問の欄に
「世界ではじめて音楽は?」
「それはどこで生まれたの?」
「楽譜はいつできたの?」と、
スケールの大きい質問を書いてくる小学2年生の彼とも、この一冊で熱く語りあえます。

プロアマ問わず、音楽好きな方にお勧めしたい1冊です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?