見出し画像

思考は文字化すると現実化する

オーディブル聴き放題で聴きました。
思考は文字化すると現実化する。
確かにそうかもしれないと思いました。
思考やアイデアを文字にすることで、それが現実の形を取りやすくなるという。

なぜかというと思考を文字化することで、目標をはっきりと言葉にし、それを具体的に書き出すことでその目標に向けての計画を練りやすくし、最終的には行動に移りやすくするから。

文字にすることで、アイデアや目標が具体的になり、それが実現するためのステップが見えやすくなるのですね。

また、文字にすることで思考が整理され、ぼんやりとしたアイデアが具体的な計画や行動に結びつくようです。

では、思考を文字化すれば何でも叶うのか、というとそうではない。
文字化はあくまでスタート地点であり、それを現実化するためには実際の行動や力をつける必要がある。

例えば「東大に合格する」と思っても、それを現実化できるようにするためには、試験の内容に対する理解や学習法、計画的なスケジュール管理などの力が求められる。
それは1人でできる人もいるだろうし、塾や先生の力を伴走として借りることで成し遂げる人もいるだろう。
その方法にたどり着き、成果を上げることが最も大事だと思う。

「仕事で成果を挙げる」と思っても、そのためには業界知識、コミュニケーションスキル、問題解決能力などが必要だろう。
東大に合格することや仕事で成果を挙げることは、単なる願望や思考だけで達成できるものではない。

ということで頭の中を文字化するって大変だなと思いながら今日もnoteを書く。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?