スタッドハイにおけるレンジの絞り込み

スタッドハイは、8ゲームの中で最も難しいゲームと言って良いでしょう。
とにかく何をどう考えて行けばよいのか、その指標が一番分かりにくい。
実際自分も、一番最後まで苦手としていたゲームです。
(10ゲームでは、Badugiが最後まで苦手だったゲームですが)。

スタッドハイは、スタッド系3種のゲームでは一番、2枚のホールカードの絞り込みが(状況によって)可能かつ、絞り込むことのメリットが大きいゲームなのです。
そう、スタッドハイをプレイする上で一番大切な考え方は、
・相手のハンドのレンジは何か
・そのレンジに対して、どうプレイするのが最も期待値が高くなるか
それを考えて実践しようとすることなのです。


https://www.cardplayer.com/poker-tools/odds-calculator/seven-card-stud

参考:勝率計算機のリンクです。

例1


(46)5でブリングイン。ブリングインの右までフォールドで回って、Aを見せている人がコンプリート。このコンプリートのレンジは100%で読みようがありません。
それに対して、(46)5は絶対に守るハンドになります。



3オーバーカードに対して五分。



2オーバーカードに対してはフェイバリット




オーバーペアに対しては30%の勝率


こういうハンドで、安易にスチールさせてはいけないという例ですね。

ともかく、このハンドは相手は100%レンジでオープンするし、相手から見たこちらのハンドはある程度絞れるものの、そこまで狭くはありません。

そして、4thも相手は、こちらに都合がよいカード(これは見ればわかります)が来ない限り、100%レンジでレンジベットします。まだ相手のレンジは100%で全く絞りようがありません。
いずれにせよ、相手にAのペアが出来ない限り5thまで行くことは間違いないですが、5thで相手のエニー2レンジに対して、自分のハンドがどの程度のエクイティがあるか、そのハンドをどうプレイするべきかを考えていく、というのがスタッドの基本的な考え方です。


これが相手のレンジを絞れない時の考え方です。スタッドハイで面白いのは、相手のレンジが絞れない時はほぼエニー2のレンジを相手にすることが大半です。
そして、相手のレンジが絞れるときは、どんどん絞り込んでいくことが可能になるのです!

次からが、相手のレンジを絞り込める例です。



例2

2がブリングイン。6人ゲーム。2の人の次から、Qh Kd 7h 7s Td 
というボードだとします。
ここで、(XX)Qがコンプリート。二人降りて7sがレイズ(2ベット)しました。二人が降りて、Qがコール、という状況を考えます。

ここから先は

3,088字 / 10画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?